白鵬– tag –
白鵬を含む記事を表示します
-
大相撲
横綱・大関に挑む10人のサムライ
8日から始まる一月場所、東関脇玉鷲から東3枚目隠岐の海までが横綱・大関7人(場合によっては6人)に挑む。上位に休場が出ると西3枚目勢も入ってくる。休場者が出なくても同部屋対戦せずで、先場所の正代同様、日馬富士、稀勢の里、照ノ富士と対戦す... -
大相撲
今年はどうなる 豪栄道・琴奨菊
琴奨菊と豪栄道は、昨年ともに日本中を熱狂させる初優勝を飾った。琴奨菊は10年ぶり日本出身力士としてビッグニュースになった。これが引き金となって、稀勢の里が連続13勝をあげ、秋には豪栄道が全勝優勝を達成した。優勝した場所は無敵の強さだった。だ... -
大相撲
今年はどうなる 鶴竜・日馬富士
鶴竜は白鵬と同じ年の生まれである。白鵬が若くして横綱になったのに比べ、遅れてきた横綱といえる。十一月場所の優勝は予想外であったが、本人にとっては意味のある優勝であった。それは横綱になって初めて13勝以上の成績をあげたこと。1年に1回の優勝... -
大相撲
今年はどうなる 今までと違う稀勢の里を示せるか
稀勢の里は昨年、13勝2回、12勝2回、10勝、9勝で年間69勝をあげた。これは平成25年の68勝を超える自己新記録であった。25歳から26歳にかけての記録を29歳から30歳で更新したのである。今年はどうなるか。昨年並みなら実力的にはまだやれそうである。た... -
大相撲
今年はどうなる 白鵬復活優勝のキーポイント
明けましておめでとうございます。今年はどうなる白鵬編をお届けします。白鵬といえば魁皇の最高通算勝利1047勝超えの話題もありますが、これは時間の問題であり、数字の積み重ねで減ることはないため、ここではふれません。本編は遠ざかっている優勝をメ... -
大相撲
続 平成28年の土俵の目撃者を振り返って
今年、相撲の技をテーマに連載していました。決まり手ではなく、決め手を中心にわかりやすい分類にと思っていました。相撲の技は相手に圧力をかけることから始まります。そういう意味で反り技というのは相撲の理にかなっていません。また、あびせ倒しを基... -
大相撲
平成28年の土俵の目撃者を振り返って
今年も早いもので残すところ2日強となりました。今年の土俵の目撃者は346のテーマに取り組んできました。1年間を通すと以下になります(12月は31日まで綴ったとして)。1月 292月 253月 404月 195月 256月 187月 408月 229月 2910月 3111月 ... -
大相撲
平成28年大相撲10大ニュース4位・3位
■4位 稀勢の里優勝なしで年間最多勝9勝 13勝次点、13勝次点、12勝次点、10勝、12勝次点で稀勢の里が69勝21敗で年間最多勝を初めて獲得した。優勝なしでの受賞は年6場所制となった昭和33年以降で初の珍事である。初めて年間最多勝を獲得した要因に、稀... -
大相撲
平成28年大相撲10大ニュース6位・5位
■6位 白鵬が驚異的スピードで通算1000勝を達成白鵬が十一月場所3日目魁聖を倒し、通算1000勝を達成。千代の富士、魁皇に続く3人目の快挙であった。同時にそのスピードもすばらしい。これは白鵬が負け数と休場が少ないことが大きい。並大抵のことでは達... -
大相撲
平成28年大相撲10大ニュース8位・7位
■8位 八角理事長再選で執行部新体制昨年の11月20日本場所13日目、北の湖理事長は、62歳の若さで急逝した。現役の理事長逝去後は八角理事(元北勝海)が理事長代行としてリーダーシップを発揮してきた。昨年の12月18日、八角(元北勝海)を理事長代行では... -
大相撲
平成28年大相撲10大ニュース10位・9位
■10位 1年間で優勝力士が5人一月場所の琴奨菊、三月場所・五月場所の白鵬、七月場所の日馬富士、九月場所の豪栄道、十一場所の鶴竜と今年1年は優勝力士が5人という賑やかな1年となった。今年は白鵬が絶対王者ではなかったことがもたらした結果である... -
大相撲
稀勢の里の15日間を採点する
十一月場所、稀勢の里は次点の12勝3敗の成績であった。初めて3横綱を撃破するという快挙を成し遂げた。その一方で平幕に3敗するという不可思議な面をみせている。稀勢の里がもつ二面性としかいいようがない。稀勢の里は15日間どんな相撲を取ったのか。... -
大相撲
鶴竜 栄光と戦いのグラフ
鶴竜の久々の優勝は、鶴竜ファンを熱狂させた。3度目の優勝は、取りこぼしはなく、横綱戦を制して堂々たる14勝1敗の成績だった。先行逃げ切り型の優勝で、唯一の1敗はガチンコ稀勢の里のパワーに負けたものだった。鶴竜の栄光と戦いを写真で見ていこう... -
大相撲
今年の年間勝利ランキング
納めの十一月場所が終わり、平成28年の大相撲は終了した。今年1年、各力士はどのような成績を残したか。前半勢いがあったが、後半伸び悩んだり、その逆、あるいは最後まで浮上することはなったりと様々な人間模様を見せてくれた。年間成績を出す上で気を... -
大相撲
十一月場所総評
★場所の相撲人気をどうみるか満員御礼が出なかったのは2日間だけだから、よく入ったといえる。ただし、客席がずいぶんプレス用などでつぶされている。今回は新たに大型のブースが設けられていた。こんなに多くの客席を犠牲にするのが、十一月場所の特徴で... -
大相撲
■福岡千秋楽 明暗を分けたモノ
鶴竜が日馬富士との横綱戦を制して、14勝1敗の堂々たる成績で優勝した。鶴竜が横綱に昇進して16場所目のことであった。今年1年間優勝争いをすることができず、存在価値を問われかねなかったが、見事脱却した。優勝か否か、明暗を分けたものは何か。それ... -
大相撲
■福岡14日目 優勝とともに決まったコト
展開は思わぬ方向に動いた。日馬富士が制限時間を勘違いするハプニングがあった。日馬富士対白鵬戦は予想を覆し、日馬富士が果敢に出るも、白鵬の動き勝ちとなった。日馬富士は3敗で自力優勝はなくなった。<白鵬、日馬富士を小手投げ> 1敗の鶴竜... -
大相撲
■福岡13日目 大関の限界
13日目から横綱戦が始まるが、なぜか緊張感は薄い。緊張感があるのは日馬富士対豪栄道戦、稀勢の里対栃ノ心戦である。栃ノ心は先場所、変化で稀勢の里をくだしているが、今場所の稀勢の里なら大丈夫だろうとみた。ところが、2敗稀勢の里は堅くなったのか... -
大相撲
■福岡10日目白鵬、稀勢の里に63連勝でストップ再現相撲
10日目はどうも一方的な相撲が目立った。同時に九州出身の関取がほとんど負けた。厄日か天中殺か。もっとも鹿児島から1日観戦に来た方によると博多まで駅から駅まで2時間かかると聞いた。2時間といえば東京名古屋間よりかかることになる。郷土力士の範... -
大相撲
平成21年十一月場所グラフ
▼11月26日用白鵬が年間86勝と驚異的数値をあげたのは、平成21年であった。納めの十一月場所は全勝優勝を達成している。独走で12回目の優勝であった。横綱は白鵬と朝青龍、大関は琴欧洲、琴光喜、日馬富士、魁皇、千代大海である。千代大海は途中休場してい... -
大相撲
大相撲の問題点をめぐる相撲メモ
▼11月25日用【平成21年問題山積の相撲協会】武蔵川(元三重ノ海)理事長(当時)と北の湖前理事長と何が違うのだろうかと思えてきた。武蔵川理事長がやったことは、立ち合いに手をつくことを徹底させたことくらいである。中には勝負後にやり直すというしら... -
大相撲
魁皇通算1047勝をめぐる相撲メモ
▼11月22日用【平成23年七月場所】■3日目 魁皇限界か 鶴竜に敗れ3連敗千代の富士のもつ通算最多勝利1045にあと1勝で並び、2勝で新記録達成だけに、魁皇の快挙は時間の問題に思えた。しかし、初日から3連敗で、いいところなしである。この日も鶴竜相... -
大相撲
■福岡9日目 場所のゆくえ
9日目までの成績を整理すると全勝は鶴竜、1敗は日馬富士、白鵬、2敗は稀勢の里、照ノ富士となった。(横綱・大関全員と対戦のない、または対戦予定のない力士は優勝の権威に関るので除外した。)こうみると、横綱3人が1歩リードし、大関2人が追走す... -
大相撲
■福岡6日目 波乱が低レベルに繋がることを懸念
豪栄道は以前の豪栄道ではない。強さを増している。玉鷲は以前の玉鷲ではない。すごみを身につけてきた。そんな両者が6日目に激突した。立ち合い両者が頭と頭で激しくぶつかりあう。玉鷲果敢に突きたて、豪栄道は今場所初めて後退する。土俵際かろうじて... -
大相撲
■福岡5日目 豪栄道に対する突破口
豪栄道はますます強みを増している。馬力相撲の碧山にさがることなく、途中傾きかけたが踏みとどまった。最後まで圧倒して前に出た。引いたのは碧山で、そこをつけこまれて敗れた。場所前、馬力相撲タイプは豪栄道を後退させれば、勝機が生まれると書いた... -
大相撲
■福岡3日目 白鵬通算1000勝達成の偉業
3日目結びの一番で白鵬が魁聖に勝利して、ついに史上3人目の通算1000勝を達成した。先場所全休したため、達成が今場所までのびたが、ストレートの3連勝で決めた。花道で花束を渡され、祝福されていた。通算勝利1000勝はこれまでわずか3人しか達成して... -
大相撲
■福岡2日目 豪栄道の心境
早くも実現した豪栄道対高安戦。豪栄道にとっては、対戦成績で負け越している強敵である。制限時間後、高安がつっかけるのが早く仕切り直し。昨日の隠岐の海のように気負っている。2度目の立ち合い、勝負は一瞬にしてついた。高安が膝からがくっと落ちた... -
大相撲
■福岡初日 厭な相手をのりきった豪栄道
横綱・大関陣は初日から厭な相手との対戦となった。試練、つまり試されているのだ。稀勢の里対碧山戦。稀勢の里に先場所のような1敗もできないという切羽詰った様子は微塵もなかった。何度か苦戦してきたことがある碧山を無難にさばいた。騒がれない立場... -
大相撲
相撲通が語る十一月場所の展望
明日から福岡で十一月場所が始まる。九月場所全勝初優勝した大関豪栄道の成績は、全休からの復活はあるか白鵬、年間最多勝を争う稀勢の里と日馬富士。今年納めの場所のメインエベントは誰対誰になるのか。十一月場所の展望を相撲通6氏にきいてみた。★豪栄... -
大相撲
豪栄道の15日間を推測する
勢いのあるときは誰しも好調にみえる。一月場所優勝の琴奨菊のように。そういう意味で前場所優勝の大関豪栄道は、十一月場所で真価を問われる。これまで「全勝初優勝の翌場所」、「初優勝からの連続優勝」と豪栄道の優勝の可能性を探ってきた。この二つの... -
大相撲
年間最多勝をねらう日馬富士
69勝21敗 優勝2回69勝21敗 優勝2回47勝18敗25休 優勝なし46勝16敗28休 優勝1回この数字は何か。実はこれは日馬富士のここ4年間の年間成績である。ここ2年、休場が目立っている。4年前の平成24年と3年前の平成25年は優勝2回を成し遂げながら、69... -
大相撲
奮起せよ鶴竜
10勝、10勝、11勝、2勝、10勝、これが今年5場所の鶴竜の成績である。優勝を争うどころではない。存在価値が薄れる成績である。十一月場所優勝できなければ、今年は優勝のない年になる。それだけではない。鶴竜は横綱になって13勝以上したことがない。13... -
大相撲
稀勢の里 日はまた昇る
九月場所10勝に終わったことで、稀勢の里の話題が消えてしまった。琴奨菊と豪栄道はたった1度の13勝以上の成績が優勝に結びつけた。ワンチャンスを生かした優勝である。もちろん彼らは現役であり、今後再び好成績をあげることはありえる。それに比べて稀... -
大相撲
石浦の出世街道
十一月場所新入幕を果たした一人に石浦がいる。石浦将勝、鳥取県鳥取市出身、宮城野(元竹葉山)部屋、170センチ、110キロ。相撲は幼少期から取る相撲少年だった。名門鳥取城北高校相撲部・日大相撲部出身の学生相撲出の関取。といっても卒業後ブランクが... -
大相撲
白鵬、復活は大鵬に学べ
九月場所、白鵬は横綱になって2度目の休場をした。昨年の九月場所は途中休場だったが、休場あけの十一月場所は、まずまずの12勝3敗だった。優勝のチャンスもあったが、優勝してやるという強い意志が感じられなかった。日馬富士が稀勢の里に敗れ、13勝2... -
大相撲
初優勝からの連続優勝
九月場所予想以上の活躍で15戦全勝優勝を達成した大関豪栄道。初優勝が全勝優勝は快挙であった。そのため、十一月場所はにわかに横綱候補として浮上してきた。連続優勝すれば横綱というわけである。初優勝から連続優勝することは可能なのか、調べてみた。... -
大相撲
十一月場所の番付雑感
納めの十一月場所の番付が発表された。横綱・大関の顔ぶれは変わらない。横綱・大関は地位にふさわしい力を発揮できるか。そこが問われている。本来なら横綱を狙える若い力、時代を担う白鵬の後継者がほしいところである。新しい力とベテラン強豪がぶつか... -
大相撲
四股名のルーツ【○鵬&○海(かい)】
始めにこのテーマは、対象を幕内力士に限定していることをお断りしておく。近年になって白鵬をはじめ、○鵬という四股名が目立ってきた。この四股名の元祖はいうまでもなく大横綱大鵬である。師匠の二所ノ関(元佐賀ノ花)が中国の古典に出てくるひと飛びで... -
大相撲
年3、4場所時代の年間最多勝
今年の年間最多勝は常連の白鵬ではなく、日馬富士と稀勢の里の争いになることは既に書いた。年間最多勝は場所数の増加とともに設立された。昭和32年、福岡で本場所が開催されることによって年5場所になったときから始まっている。翌年、名古屋開催が加わ... -
大相撲
双葉山の陰に隠れた男達
不世出の名力士、無敵と称されたのが双葉山である。双葉山といえば69連勝が思い浮かぶほど直結したイメージがある。その69連勝は77年以上経った今も、破られていない。大鵬、千代の富士、白鵬と優勝回数ビッグ3が挑んだが、及ばなかった。<双葉山のブロ... -
大相撲
通算1000勝の内訳
九月場所、白鵬が全休したことで、あと3勝で届く通算1000勝を次の場所に持ち越すことになった。ただ、通算記録は積み重ねであって、勝率や優勝率と違って減ることはない。白鵬なら通算1000勝はおろか、魁皇の通算1047勝の最高記録を抜く可能性さえある。... -
大相撲
綱の重み1
最近は綱の重み、すなわち横綱の重みをいうことが少なくなった。綱の重みは横綱が不振のときに出がちである。白鵬のような絶対王者がいる現在ではおこりにくいのかもしれない。しかし、綱の重みは歴然として存在する。これまで横綱の重みが様々なカタチで... -
大相撲
年間最多勝レースに変化
今年も残りわずか1場所となった。時が立つ早さを感じずにはいられない。以前白鵬が九月場所を全休しそうになったとき、「年間最多勝に激変?」を書いた。今年は白鵬の年間最多勝は難しく、9年連続年間最多勝でストップする恐れが高いという内容であった... -
大相撲
かつて日馬富士にあったif
白鵬が休場した九月場所の土俵を引き締めるべき存在は、日馬富士である。取りこぼしがからついに豪栄道のとの差は縮まらず、12勝3敗の成績に終わった。豪栄道に次ぐ成績であり、横綱の責任の12勝を果たした。日馬富士といえば、大関時代は1ケタ勝ち星が... -
大相撲
全勝初優勝の翌場所
九月場所では、大関豪栄道が見事な初優勝を全勝で飾った。明治42年国技館開設以来、全勝初優勝は横綱・大関との対戦がない3例を除くと豪栄道で12例目である。豪栄道の翌場所の成績が気になるが、11例はどんな成績を残したのか。それが以下である。連続優... -
大相撲
豪栄道の相撲内容を採点する
九月場所、豪栄道はいつの間にか優勝戦線のトップに浮上し、そのまま全勝で突っ走って、初優勝を達成した。このところ大相撲の注目を常に集めていた稀勢の里からその座を奪った。絶対王者の白鵬が不在の中、最後までトップを譲ることなく、奮闘した。15戦... -
大相撲
稀勢の里の悲運
<豪栄道の優勝パレード 旗手豊響>九月場所は、まさかの大関豪栄道の優勝で幕を閉じた。稀勢の里は13勝-13勝-12勝と連続好成績をあげながら、10勝に終わってしまった。それにしても、稀勢の里は琴奨菊、豪栄道に優勝を先んじられてしまった。照ノ富士... -
大相撲
■秋千秋楽 豪栄道の今後
優勝が決まった千秋楽は、もうひとつ盛り上がりに欠ける。また、昨日、優勝をかけた死闘の余韻を引きずっているわけでもない。この日の見所は豪栄道の全勝優勝がなるか否か、その1点である。対戦相手は大関琴奨菊。馬力相撲である。予想は7-3で豪栄道... -
大相撲
■秋14日目 変身豪栄道が初優勝
14日目、豪栄道の対戦相手は魁聖ではなく、玉鷲であった。しかし、どちらがきても今の豪栄道の敵ではない。豪栄道はあっさり玉鷲を退け、見事悲願の初優勝を達成した。大関13場所目のことであった。<豪栄道と玉鷲の立ち合い> 豪栄道は大関としてこ... -
大相撲
■秋7日目 豪栄道対隠岐の海 全勝決戦を斬る
豪栄道は横綱・大関全員と対戦する地位で12勝3敗が3回ある。関脇時代2回、大関時代1回である。豪栄道はこの成績が最高である。しかし、いずれも初日からの6連勝はない(関脇で11勝をあげたとき8連勝をしたことがある)。隠岐の海も初日から6連勝は... -
大相撲
■秋6日目 早いか遅いか大関初優勝
豪栄道は難敵高安と対戦し、攻防激しく熱戦となった。危なげなく落ち着いた取り口で最後は寄り切った。豪栄道はこれで6連勝と好調である。カド番だが、白鵬不在の場所ではまさかの線もありえる。稀勢の里は自分の相撲を取り戻しつつある。力をつけてきて... -
大相撲
■秋5日目 相撲の安定度ナンバー1は誰
序盤戦5日目にして、横綱大関陣は初めて安泰だった。稀勢の里は横綱・大関戦が初の貴ノ岩相手に落ち着いて相撲を取った。突き押しから左四つ、上手も取り、万全の体勢で寄り切った。初日から要注意の対戦相手が続いたが、ようやく新鋭になり、完勝した。... -
大相撲
■秋3日目 2敗稀勢の里に残された道
波乱の幕開けの九月場所の波乱は止まらない。3日目にして、大関以上で全勝はカド番の豪栄道ひとり。土俵がどうにもしまらない。白鵬のような絶対的王者が不在になると、安定度は確実に落ちる。思えば昨年の九月、白鵬途中休場の場所は、12勝3敗で鶴竜と... -
大相撲
■秋2日目 明暗分けた注目の3番
○稀勢の里対栃煌山前日1敗した稀勢の里の対戦相手は、先場所負けている栃煌山である。厭な相手である。先場所は動いての攻防のなかで負けただけに、今日はつかまえにいくのではと予想した。しかし、稀勢の里は予想を超え、突き押しで攻め立て一気に勝負を... -
大相撲
■秋初日 稀勢の里の惨敗は当然だった
初日は波乱の幕開けになった。照ノ富士の敗戦は驚くほどのことはないが、横綱鶴竜が苦手栃煌山に完敗。なかでも横綱候補の稀勢の里が初日早々隠岐の海に敗れ、黒星スタートとなった。重苦しい雰囲気が国技館内を支配した。稀勢の里惨敗の真因はどこにあっ... -
大相撲
話題の中心稀勢の里に7つの疑問
1.稀勢の里は優勝できるか白鵬が休場した今、チャンスは広がっている。優勝を争う実力の持ち主は日馬富士である。両者の優勝争いになるが、安定度は高いとはいいきれない。取りこぼしが多いほうが脱落する恐れがある。直接対決は日馬富士有利である。稀... -
大相撲
白鵬の今後
白鵬が休場した。しかも今度は重症である。稽古らしい稽古ができなかったのだから、万全の体調に戻すのは時間がかかりそうである。白鵬といえば休場が少ない横綱であった。それが、37回最高優勝及び横綱最多勝、幕内最多勝を超スピードで達成できた要因で... -
大相撲
横綱出身力士の30歳以降の優勝
九月場所、稀勢の里は引き続き優勝と横綱を目指す。以前「初優勝だけの横綱昇進、その結末」を書いた。これはもちろん稀勢の里を取りまく現状から綴ったものである。お忘れの方は下記をクリックして、ご覧いただきたい。■名古屋千秋楽 初優勝だけの横綱昇... -
大相撲
若き横綱候補がいない現代大相撲
大相撲人気とは逆に新弟子はなかなか増えない。新弟子が増えないから有望な若手がおいそれと出てこない。今の横綱・大関は照ノ富士を除いて30代である。若くて強い横綱候補が欲しいところである。大関止まりの大関候補はさほど必要としない。なぜなら「大... -
大相撲
ミスター横審舟橋聖一
横綱審議委員といわれて顔を思い浮かべる方がいるだろうか。顔といってもfaceではなく、相撲哲学・相撲理念のことである。横綱審議委員はいまや稀勢の里の1場所優勝即横綱を認めるかのごとく発言をしている。審判部も同様である。稀勢の里が優勝したら理... -
大相撲
年間最多勝に激変?
白鵬の休場の可能性が伝えられている。これが現実となると単に興行の柱を失うとか、通算1000勝が遠のくとか、稀勢の里あるいは日馬富士に優勝のチャンスが出てくる。という話に留まらない。もっと大きなデメリットがある。それは連続の記録がストップする... -
大相撲
九月場所番付 地位と実力の不一致
九月場所の番付が発表された。違和感が横綱・大関にある。まず、先場所休場した鶴竜である。本当に横綱の力があるのだろうか。横綱在位14場所。横綱としての優勝は1回しかない。13勝以上の成績となると、ただの1度もない。横綱としての存在感を示せない... -
大相撲
優勝番外余話
大相撲の最大の焦点は優勝にある。来る九月場所で稀勢の里は優勝できるか。白鵬が通算1000勝とともに奪回するか。興味はつきない。そんな優勝に関する番外余話を紹介してみる。優勝力士への協会表彰は賜杯(盃とも書く)と優勝旗である。賜杯のサイズや重... -
大相撲
稀勢の里メモにみる「打倒白鵬」
稀勢の里はかつて大関候補であった。平成22年九月場所の稀勢の里メモをみてみよう。この場所、白鵬が全勝で優勝し、連勝を62までのばしたときである。メモは次のように書かれている。稀勢の里の大関への条件は何か。九月場所、稀勢の里は小結で負け越して... -
大相撲
稀勢の里改造論
七月場所12勝をあげたことで、稀勢の里の横綱昇進チャンスは続いている、という見方がある。一方で横綱は1度優勝してからが起点である、という意見がある。相撲協会が前記の見方をしているため、一人歩きしてしまっている。そもそも稀勢の里はどんな横綱... -
大相撲
千代の富士、その栄光と死
7月31日は暑い日であった、夜、なにげなく娯楽番組を見ていたら、まさかのニュースが飛び込んできた。元横綱千代の富士の九重親方の突然の訃報であった。すぐに知り合いの相撲記者にメールした。亡くなられたのは夕方頃とのことであるという。それにして... -
大相撲
37年前の横綱昇進基準アンケート
稀勢の里の横綱昇進をめぐる昇進基準は激変している。七月場所千秋楽、稀勢の里が12勝3敗で逆転優勝した場合、審判部は理事会の召集をお願いするとの情報がテレビで流れた。さすがにこれは無理筋だと思った方が多いのではないか。七月場所の稀勢の里は横... -
大相撲
稀勢の里の相撲内容を採点する
このところ大相撲の注目を常に集めているのが、稀勢の里である。稀勢の里の優勝と横綱は、簡単ではない。6場所制最強の王者白鵬が、君臨している。この壁は高くて厚い。その白鵬が崩れた七月場所は、稀勢の里も下位に星を落とした。そこで崩れず、最後ま... -
大相撲
総評
★七月場所の横綱・大関陣について横綱が25勝9敗、大関が28勝24敗。関脇以下には全員で24敗。とにかくよく負けた。横綱・大関が7人いながら、合格点は日馬富士と稀勢の里のわずか2人だけである。<優勝を逃した白鵬(中)と稀勢の里(右)>★優勝した日... -
大相撲
■名古屋千秋楽 初優勝だけの横綱昇進、その結末
千秋楽の見どころは、2敗日馬富士対白鵬戦ではない。最大の焦点は稀勢の里が豪栄道相手に12勝をあげることができるか否かである。12勝なら横綱問題は継続する可能性が出てくる。11勝なら振り出しに戻る。対戦相手の豪栄道は、7勝7敗と手負いの獅子であ... -
大相撲
■名古屋14日目 首の皮1枚の大関陣
この日注目の一番は、3敗同士の対戦白鵬対稀勢の里戦である。出足で圧倒した白鵬は一気に稀勢の里を西土俵に追い込んだが、体が伸びきって自滅的敗北。稀勢の里はかろうじて勝利を拾った。<白鵬の速攻を左足1本で残こした稀勢の里>カド番照ノ富士が白鵬... -
大相撲
■名古屋13日目 戦う前から負けていた稀勢の里
稀勢の里対日馬富士の2敗同士の対戦は、優勝へ大きく浮上する一番になる。この結果単独2敗となるだけに今場所最大の注目を集める取組である。場所前正直この展開を読めなかった。<写真1稀勢の里対日馬富士> 稀勢の里が13勝2敗で優勝すれば、横... -
大相撲
■名古屋12日目 白鵬にいやな予感
カド番照ノ富士は今日まで6勝5敗。けして調子がいいときの勝ち方ではない。対戦相手の2敗でトップの白鵬のほうが実力は上。通常なら照ノ富士は6勝6敗で残り3番に大関の地位をかけることになる。制限時間いっぱい。しかし白鵬はあっけなく土俵を割っ... -
大相撲
■名古屋11日目 稀勢の里の横綱昇進ムードに待った
この日、思いがけない相手に負ける波乱は、おさまった。白鵬は魁聖を寄せつけない相撲を取った。上手を切ったところで勝負あった。日馬富士は一瞬で上手を取り、逸ノ城をぶん投げて、今場所一の快勝。稀勢の里は左四つになるが、勢のゆさぶりに攻めきるの... -
大相撲
■名古屋10日目 稀勢の里、細くなった道
9日目白鵬、日馬富士が敗れて2敗に後退した。これで、1敗稀勢の里の流れが出てきた。と誰しもが思った。しかし、負けがこんでいる、下位相手の松鳳山の立ち合いの奇襲突き落としに敗れるとは誰が想像しただろうか。<連続写真で見る稀勢の里対松鳳山1... -
大相撲
■名古屋9日目 白鵬に逆転優勝への執念はあるか
白鵬は星のあがらない、今まで負けたことがない勢に意外な負け方をした。勢が何かをしたというより、白鵬がバランスを失った感がある。ニュースで確認しても白鵬の右足に体勢をくずした要因があった。<白鵬、勢に敗れる> この日日馬富士も負けた。... -
大相撲
■名古屋8日目 再びかちあげについて
今場所初の大関戦が組まれた。豪栄道対照ノ富士戦だが、もう一つ盛り上がらない。優勝を争えない大関は、こんなものかもしれない。豪栄道は白鵬のかちあげによって眼底骨折で稽古開始が遅れたのだから、気の毒としか言いようがない。<照ノ富士対豪栄道戦... -
大相撲
横綱の通信簿 平成編
平成で横綱に昇進したのは9人。20回以上優勝した横綱が3人もいる。貴乃花、朝青龍、白鵬である。横綱の通信簿をみていこう。黄:勝率8割以上 12勝以上率4割8分以上 休場率13%以下紫:勝率7割未満 12勝以上率3割未満 休場率35%以上休場率は下記... -
大相撲
横綱の通信簿 前文
七月場所は、稀勢の里の横綱昇進に話題が集まっている。若乃花以来の日本人という意味も大きい。七日目まで6勝1敗で後半勝負をかけることになる。昭和以降、玉錦から鶴竜まで82年半で40人の横綱が誕生している。約2年に1人の割合である。現在横綱の最... -
大相撲
土俵の目撃者版 横綱の休場率
<白鵬>横綱は地位が下がらない不思議な概念である。それだけに休場も目立つ。横綱になったとたん休場が増えた力士さえいる。横綱勝利数より横綱休場数のほうが多い横綱もいる。休場を少なくし、記録を残した横綱もいる。横綱の休場率を改めて覗いてみて... -
大相撲
■名古屋6日目 稀勢の里の試練
稀勢の里は白鵬と1敗で並んでいるが、同じ並んでいても無敗で並んでいた先場所と明らかに心理状態が違う。優勝だけを狙うのなら並んでいるのは悪くない。しかし、横綱昇進が伴うとなれば、もう負けられないという思いで、心理的に追いつめられてくる。こ... -
大相撲
■名古屋5日目 両雄敗北の日 真価問われる稀勢の里
5日目は波乱の日であった。まず、稀勢の里対栃煌山戦。栃煌山は稀勢の里の十分を嫌って、突き合い押し合いに持ち込んだ。それでも稀勢の里は一度栃煌山を正面土俵まで追い込んだが、栃煌山はゆさぶりをかけていただけに、残してまわり込む。果敢に西土俵... -
大相撲
■名古屋4日目 白鵬最強の証明
今日の稀勢の里稀勢の里の対戦相手は、昨日日馬富士から金星を獲得した隠岐の海である。しかし、稀勢の里は立ち合い当たってすばやく右上手を取って寄り切った。今場所最高の相撲であった。鶴竜休場で鶴竜戦がなくなった。新たな対戦相手は番付からいうと... -
大相撲
■名古屋2日目 照ノ富士がみせた粘り相撲
今日の稀勢の里稀勢の里は新関脇魁聖相手に左四つ、上手は取れないがあわてることはない。魁聖も上手が取れず、動きが止まった。次の瞬間、稀勢の里が上手を取って勝負あった。パワー相撲だけでは下位力士はなかなかくずせない。この日目を見張ったのは、... -
大相撲
■名古屋初日 快勝稀勢の里の明日以降を予想
稀勢の里はいっそう自信をつけて名古屋にのり込んできた。初日は、どの力士も緊張するという。しかし、稀勢の里は先場所同様きわめて落ちついている。初日の対戦相手は、注目の若手の御嶽海。御嶽海は正攻法で奇襲はない。あわてることなく、寄り切った。... -
大相撲
土俵の目撃者がみた大関稀勢の里
大関に昇進した稀勢の里については、折に触れこれまで何度となく記載してきました。改めてふり返ってみたい方、新しい相撲ファンのために、主な稀勢の里の記載を読めるよう一覧にまとめました。大関稀勢の里を知っていただければ幸いです。下記のタイトル... -
大相撲
稀勢の里の変遷 8
平成23年九月場所、稀勢の里は関脇で初めて12勝をあげ、大関の足固めをした。稀勢の里は意外な相手に負けることが多かった。九月場所はそれがなかった。以前から稀勢の里は優勝を目指すつもりで取り組んでほしいと思っていたが、兆しが見えたかなというと... -
大相撲
稀勢の里の変遷 6
平成21年五月場所、番付を東4枚目まで下げた稀勢の里の横綱・大関戦は、日馬富士、魁皇戦のみであった。ここで13勝2敗と大きく勝ち越した。この場所は端境期で、翌場所から関脇を中心とした第2次三役定着期に入る。<右稀勢の里 隣は把瑠都> 平... -
大相撲
稀勢の里の変遷 5
稀勢の里は復活朝青龍を倒して、東筆頭で10勝をあげながら小結止まりだった。関脇安馬(後の日馬富士)、小結琴奨菊が勝ち越したためである。しかし、これだけではなかった。稀勢の里は勝ち越しながら、小結据え置きが続いた。下記表参照。いずれも、安馬... -
大相撲
稀勢の里の変遷 4
稀勢の里が3場所連続負け越しで、幕内中位に後退したが、11勝で小結に復帰した。平成19年九月場所のことである。この間白鵬は横綱に、琴光喜は大関に昇進していた。ここからは小結中心の第1次三役定着期といえる。そして稀勢の里は、大相撲が展開するド... -
大相撲
稀勢の里の変遷 3
稀勢の里は横綱・大関全員と対戦し、初めて勝ち越した。入幕10場所目の平成18年の五月場所のことである。主に平幕で横綱・大関戦がなかった時期を第1期とすると、上位で始めて勝ち越した平成18年五月場所からは第2期に入ったといえる。以下関脇以下の稀... -
大相撲
稀勢の里の変遷 2
平成18年十一月場所、稀勢の里は幕内まで2年半で入幕した。18歳という若さである。このとき入幕した安馬(後の日馬富士)は20歳、1場所早く入幕した琴欧洲は21歳、1場所送れて入幕した琴奨菊は21歳であった。幕内には3段階ある。横綱・大関とは対戦が... -
大相撲
稀勢の里の変遷 1
七月場所はいやおうなしに注目が集まるのが、優勝・横綱を目指す稀勢の里である。新十両は貴乃花に次ぐ史上2番目の17歳9ヶ月の最年少記録で昇進した稀勢の里は、すでに30歳にならんとしている。ここまでの彼の変遷を改めてみていこう。稀勢の里は初代若... -
大相撲
大鵬の陰に隠れた男達
大鵬は、入幕した年から引退する年まですべての年で優勝があるという記録の持ち主である。これは白鵬にも、今後も誰にも簡単に破られない記録の可能性がある。6連覇2回、32回優勝は当時の新記録であった。それまでは、太刀山、栃木山、双葉山の5連覇、... -
大相撲
組み合わせ写真館
土俵の目撃者は写真にこだわってきた。その理由は次のような事情からである。かつてスポーツ雑誌の会社が傾き、優秀な社員がリストラにあった。そのなかから有志が集まって新しい出版社をつくった。そこで、競合誌が少ないプロレス・ボクシングを創刊する... -
大相撲
白鵬の陰に隠れた男達
五月場所、白鵬は37回目の優勝を全勝で達成した。優勝回数は40回を狙える勢いである。まさに優勝を独占してきた大横綱だけのことはある。その反面、白鵬優勝の陰で次点に甘んじざるを得なかった男が、数多くいたわけである。誰か。それをまとめたのが下記... -
大相撲
白鵬が驚異的なスピードで迫る通算勝利数その後
「白鵬が驚異的なスピードで迫る通算勝利数」と題して綴ったのは平成27年5月(皐月)7日である。あれから1年、その後どうなったか改めて検証してみたい。その前に魁皇の通算勝利数を白鵬が破ると最初に思ったのはいつか。実は魁皇が千代の富士の1045勝... -
大相撲
30歳以降の優勝
<五月場所全勝優勝した白鵬>五月場所、白鵬は15戦全勝で37回目の優勝を達成した。現在、29連勝中である。今年さらに優勝回数を増やしそうな勢いである。白鵬は今年31歳を迎えた。過去の大横綱は30歳以降の優勝をどのように達成したのか。6場所時代の... -
大相撲
稀勢の里の大関時代を読み解く
七月場所の最大の注目は、稀勢の里が横綱昇進がなるかである。横綱昇進には優勝は不可欠である。佐田の山が13勝-13勝-13勝優勝で横綱に昇進した。稀勢の里は第2の佐田の山になれるのか。まず、大関稀勢の里の年間成績をみてみよう。今年をのぞけば、稀... -
大相撲
成績からみた今年の前半
本場所の経過とともに時間の流れと季節を感じるのは、毎年変わらぬことである。今年もすでに半分の3場所が終了した。途中経過として各力士の成績はどのようになっているかみてみよう。今回、単純に数字を比較するのではなく、どのくらい横綱・大関と対戦...