稀勢の里は第4の横綱のポジションである。
なにゆえ、4勝の日馬富士、5勝の鶴竜より
下位におかれるのか。いやそれだけではない
11勝の白鵬と14勝の稀勢の里は3勝の差が
ある。横綱の順位としては東の正横綱が稀勢
の里、西の正横綱白鵬、続いて鶴竜、日馬
富士が妥当な順位である。それには理由が
ある。まず、下記の図1をご覧いただきたい。
系統別総当たりが定着したのは昭和22年秋
場所からである。横綱でいうと東富士以降で
ある。先場所の成績による新横綱の地位が
成績本位になったのは、吉葉山以降である。
大関で全勝優勝した吉葉山は横綱に昇進した。
翌場所の番付は10勝の千代の山、4勝の東富
士より上位に位置した。
今回のケースに似ているのが図2である。
13勝2敗で連続優勝して横綱になった武蔵丸は、
3勝の3代目若乃花、全休の貴乃花より上位
につけている。
14勝で新横綱になったとき、先輩横綱が11勝
したときのケースが図3である。
14勝で横綱になった三重ノ海が、先輩横綱で
11勝の2代目若乃花より上位に位置している。
吉葉山以降、先輩横綱と2勝差以内なら、
先輩横綱が上位であるが、3勝差以上の場合
は新横綱が上位に位置する傾向であった。
これは吉葉山から武蔵丸まで25人の新横綱に
適用されてきた。例外は大関北勝海が13勝を
あげながら10勝5敗の先輩横綱より下におか
れたことである。新横綱のポジションを自動
あげながら10勝5敗の先輩横綱より下におか
れたことである。新横綱のポジションを自動
的に最下位にしたのは、東富士、千代ノ山、
朝青龍以降の横綱5人。計7人だけである。
問題はどちらが合理的かつ適切な番付か、
改めて言うまでもあるまい。
改めて言うまでもあるまい。
なお、吉葉山の前の横綱鏡里はこうであった。
大関で14勝をあげて優勝した鏡里は、途中
休場の横綱よりは上だったが、9勝6敗の
羽黒山より下におかれた。
関脇に玉鷲、高安、小結に御嶽海、正代と
力のある者がそろった。玉鷲は三役連続3場
所目、高安は三役連続5場所目である。御嶽
海、正代は三役に定着ができるか。豪栄道は
14場所連続関脇のあと大関に昇進した。
宇良がついに入幕を果たした。前頭12枚まで
上がってきた。幕内でどんな技を発揮するか。
幕内で通用するか。見ものである。
三月場所のチケットはすでに完売である。
満員の観客に応える熱戦を期待したい。
プレミアム金曜は今後広がるのだろうか。
興味深いテーマをこれからもお届けます。
マーク2カ所をクリックして支援してください。
よしなに
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑