2016年– date –
-
大相撲
稀勢の里の大関時代を読み解く
七月場所の最大の注目は、稀勢の里が横綱昇進がなるかである。横綱昇進には優勝は不可欠である。佐田の山が13勝-13勝-13勝優勝で横綱に昇進した。稀勢の里は第2の佐田の山になれるのか。まず、大関稀勢の里の年間成績をみてみよう。今年をのぞけば、稀... -
大相撲
成績からみた今年の前半
本場所の経過とともに時間の流れと季節を感じるのは、毎年変わらぬことである。今年もすでに半分の3場所が終了した。途中経過として各力士の成績はどのようになっているかみてみよう。今回、単純に数字を比較するのではなく、どのくらい横綱・大関と対戦... -
大相撲
相撲技 決め手(勝負手)編1
相撲技については昨年(2015年=平成27年)10月31日で触れてきたので、以下をクリックして参照していただきたい。相撲技まとめると次の図式になる。補足すると、立ち合いはほかに八艘飛びがある。単なる変化ではなく立体的に飛ぶのである。舞の海が最初に... -
大相撲
宇良技御免
土俵の目撃者が、前相撲から追いかけてきた新十両の宇良の人気と注目度は凄まじかった。それに応える技の相撲、逆転と観客を魅了した。木瀬部屋(元肥後ノ海)の宇良は宇良技を繰り出し、わずか1年で十両昇進を果たした。地位は下から2枚目の西13枚目であ... -
大相撲
問題点を探る 白鵬のかちあげ
五月場所、白鵬が37回目の優勝を全勝で飾った。白鵬の強さは、全盛期は過ぎ去ったが、まだまだ他の追随を許さない。特にここ一番の稀勢の里戦でみせた強さは、稀勢の里より何枚も上だった。そんな白鵬が、繰り出すかち上げが問題になっている。肘で相手の... -
大相撲
七月場所チケット事情
七月場所のチケットの売れ行きが快調である。土日・祝日は完売。平日では13日目が売り切れである。椅子席は3日目・4日目・5日目以外はない状態である。千秋楽の椅子席を購入した方の話によると、発売初日の10時で椅子席Bはゼロ、かろうじて椅子席Aを獲... -
大相撲
元旭天鵬引退相撲の一部始終
昨日の若の里引退相撲は遅れをとったが、今日は気合を入れて10時20分に両国に着いた。時間があるのでそばを食べることにした。国技館に着いたのは10時40分である。45分に開場となった。一門の関取衆魁聖、宝富士、誉富士、剣翔、旭秀鵬、遠藤が出迎えてい... -
大相撲
元若の里の引退相撲レポート
5月28日土曜、元若の里の引退相撲興行が行われた。プログラムによると正確な表現は「若の里引退西岩襲披露大相撲」である。既に西岩親方であるが、ここでは便宜上若の里で通させていただく。開場は11時だが、先に来た相撲仲間によると実際は、10時40分で... -
大相撲
稀勢の里の横綱をめぐる視点
写真は稀勢の里13勝の足跡 初日妙義龍 2日目琴勇輝★意外と少ない優勝争い稀勢の里が初めて連続13勝の成績をあげた。五月場所3横綱を倒して優勝なら、横綱昇進という審判部の声があったが、それで横綱にあげることは果たしていいこ... -
大相撲
連続写真で見る白鵬対稀勢の里戦
スキなし白鵬か。落ち着いた取り口の稀勢の里か。五月場所最大の大一番となった横綱白鵬対大関稀勢の里戦。ともに12戦全勝で、この一番の勝者が優勝に大きく前進することは間違いなかった。全国の大相撲ファン注目の対戦は、13日目結びの一番でおこなわれ... -
大相撲
五月場所総評
★優勝争いについて白鵬と稀勢の里のマッチレースとなり、最高に盛り上がった。予想以上に盛り上がったのは、稀勢の里の健闘が大きい。12日目まで無傷で突っ走るとは考えられなかった。稀勢の里の技術面より、落ち着いた精神面の影響が大きかった。<白鵬、... -
大相撲
■夏千秋楽 最終日の見どころ3つ
優勝が決まった千秋楽はやや緊張感に欠ける。それでもいくつか見どころはある。まず、幕下の優勝決定戦である。阿武咲対小柳戦。阿武咲は先場所まで十両だった実力者である。一方の小柳は先場所がデビュー戦。三段目付け出しで7戦全勝優勝して、幕下に番... -
大相撲
■夏14日目 稀勢の里を強くするもの
この日の結びの一番、稀勢の里対鶴竜戦。先場所稀勢の里の13勝で最大のピンチに追い込みながら逆転負けした鶴竜。リベンジに燃える鶴竜と前日事実上の優勝戦に敗退した稀勢の里。得意の四つでも勝てなかった白鵬戦のショックが残っているかのような一番に... -
大相撲
■夏13日目 白鵬対稀勢の里 決戦を斬る
13日目結びの一番が今場所のクライマックスになるとは、チケットを前売りで購入した観客で、誰が想像しただろうか。それも白鵬・稀勢の里の両雄が全勝で激突するという最高の対戦となった。観客は結びの一番を今か今かと待ち、土俵に立った白鵬・稀勢の里... -
大相撲
■夏12日目 決戦前日
この日の稀勢の里の対戦相手は目下9連敗中の大関照ノ富士。どうひいき目に見ても稀勢の里に負ける要素はない。あるとしたら、自信がありすぎ油断につながるか、足がすべったときである。しかし、無用の懸念であった。稀勢の里は磐石の押しで簡単に勝負が... -
大相撲
■夏11日目 白鵬にスキなし
全勝の横綱白鵬が、大関琴奨菊を一蹴した。前日あれほど稀勢の里を苦しめた琴奨菊をまったく問題にしなかった。強さにおいては稀勢の里より一枚上という強烈な印象を与えた。ただし、白鵬対稀勢の里戦は一番勝負である。三番勝負なら白鵬のものだが、相撲... -
大相撲
■夏10日目 危機をしのいだ稀勢の里
稀勢の里が連日の大関戦を迎えている。白鵬との決戦までは負けられない稀勢の里。この日は馬力相撲で対戦成績上負け越している琴奨菊である。それだけに取りいい対戦相手ではない。先場所は琴奨菊の当たりをかわして勝ったが、今場所は同じ手は使いにくい... -
大相撲
■夏9日目 横綱・大関の休場をめぐるエピソード
照ノ富士が鶴竜に敗れ、ついに7連敗になった。悪くいえば白星配給王的存在に成り下がっている。このあと、横綱白鵬、大関との対戦が控えているが、誰とやっても勝てそうもない雰囲気である。しかし、現時点では休場はなさそうである。悪いところがはっき... -
大相撲
■夏8日目 稀勢の里優勝の条件
この日、稀勢の里は動きの速い嘉風相手にあわてることなく、離れて相撲を取っても、落ち着いてさばき押し出した。白鵬は、復調した琴勇輝相手に省エネ相撲で、相手の勢いをそいで、押し出した。中日を終え、白鵬と稀勢の里が全勝で併走している。稀勢の里... -
大相撲
■夏7日目 横綱昇進責任制度
横綱鶴竜が琴勇輝の突き押しに防戦一方に追い込まれ、土俵を回りながら後退するも、反撃の暇なく、土俵を割った。これで早くも2敗目である。どうも鶴竜は離れて取るパワー相撲にひ弱さを感じる。うまさはあっても圧倒的パワーに太刀打ちできない。鶴竜は... -
大相撲
■夏6日目 相撲人気の陰に問題あり
三月場所は、白鵬の優勝で幕を閉じた。特に新鮮味はない。それどころか千秋楽結びの一番は、白鵬が変わり身で勝負がつくという、しまらない終わり方となった。それでも五月場所の人気は下がることはない。6日目以降のチケットがすべて売り切れ、千秋楽ま... -
大相撲
■夏5日目 豪栄道の変身
豪栄道は先場所12勝をあげ、大関になって初めて優勝争いをした。その勢いは今場所の序盤戦まで続いている。5日目、新鋭の正代を寄せ付けず、強さを発揮した。ここまで危ない相撲は一番もない。これまでの豪栄道からは想像しにくい現実である。大関に昇進... -
大相撲
■夏4日目 稀勢の里の相撲論
大関稀勢の里が、隠岐の海相手にやや苦戦した。隠岐の海の下手投げに体がうきかけたが、落ち着いて最後はじりじりと寄り切った。稀勢の里の相撲は出足、鋭さ、技の切れ味、腰で取る相撲とは違う。一言でいうと左四つでじわじわと体で出ていく相撲である。... -
大相撲
■夏3日目 高齢化へつき進む横綱・大関陣
横綱日馬富士が、ここ数場所弱くなったといわれる逸ノ城に敗れた。予想外の結果である。逸ノ城の復活の兆しか。それとも日馬富士の衰えのあらわれか。そういえば、30歳を越えた横綱・大関陣が目立ってきている。そこで横綱・大関の年齢を調べてみた。それ... -
大相撲
■夏2日目 「ホウッ」とともに消えた精彩
三月場所、1横綱2大関を倒して関脇以下で最も活躍したのが琴勇輝である。五月場所は関脇に昇進していっそうの活躍が期待される注目力士だった。琴勇輝といえば制限時間後「ホウッ」と叫ぶルーティンが特徴の力士だが、これが突如審判部から疑問視され、... -
大相撲
■夏初日 明暗を分けた注目の力士
今日、大相撲は初日を迎えた。三月場所が終わってから5週間と通常より、1週間短い。3横綱・4大関は危なげなく勝利した。注目は、先場所13勝をあげた稀勢の里である。優勝待望の機運があり、期待が高まっている。対戦相手は妙義龍だが、終始落ち着いて... -
大相撲
白鵬の壁に挑む稀勢の里
先場所(三月場所)のメインエベントは、横綱白鵬対大関稀勢の里戦だった。結局この一番、白鵬が速攻で稀勢の里を圧倒した。その後の展開の結果、勝者白鵬が14勝1敗で優勝し、敗れた稀勢の里は1差で及ばなかった。これまで、稀勢の里は4度13勝2敗をあ... -
大相撲
照ノ富士 今が分岐点
1年前の五月場所、照ノ富士は関脇で優勝して大関昇進を決めた。そんな話題も今は遠い昔になりつつある。照ノ富士はここのところ9勝、3勝、8勝と低空飛行を通り越して飛行すらしていない状態である。こうした照ノ富士を見ていると、ある大関を思い出す... -
大相撲
五月場所、気になるやつら
初めて横綱・大関全員と対戦する地位に上がってきたのが、時津風部屋の正代である。正代は序ノ口から先場所まで12場所連続勝ち越しで上がってきた。負け越し知らずである。この間序ノ口優勝、幕下優勝、十両優勝、敢闘賞を受賞している。同じ学生出身の御... -
大相撲
大相撲その立ち合い
大相撲でしらけること、それは制限時間後の立ち合いが合わないことである。4月28日の力士会に審判部がのり込んで、故意の待ったをした者は厳重注意すると各力士に伝えたとのことである。アマチュアでは行司ならぬ審判が両者を立ち合わせる。しかし、大相... -
大相撲
稽古のあり方
29日は昭和の日である。大型連休の初日は、年に1回の横審の稽古総見の一般公開日でもある。筆者も朝早くから並んだ。相撲人気を反映してか、1階のマス席は満席である。ただし、4人ではいっている所は少ない(筆者は4人で利用したが)2階席もけっこう... -
大相撲
審判の安全を保つ突飛な案
26日は力士会が開催された日である。しかし、今回は異例なことにニ所ノ関審判部長(元若嶋津)、友綱審判副部長(元魁輝)、藤島審判副部長(元武双山)が力士会にのり込み、立ち合いとダメ押しに関して正常化を要求した。立ち合いは項を改めて述べるとし... -
大相撲
新番付に異議あり
五月場所の番付が発表された。関脇・小結は、東関脇琴勇輝・西関脇勢・東小結魁聖・西小結隠岐の海となった。しかし、横綱・大関全員と対戦することはいかに大変なことか考慮されていない。先場所横綱・大関全員と対戦して勝ち越したのは、琴勇輝と隠岐の... -
大相撲
大相撲事始 月給制
これまで、横綱、優勝の始まりについては触れてきた。しかし、大相撲の始まりは、まだまだある。時津風(元双葉山)が理事長になったのは、昭和32年5月のことである。それまで理事長だった出羽海(元常ノ花)の割腹・ガス自殺未遂事件を受けてのことであ... -
大相撲
あらためて問う大関とは何か
先場所は、大関稀勢の里・豪栄道が優勝争いに加わり、活躍した。そのため、大関はよくやった、という印象が強い。だが、大関は彼らだけではない。琴奨菊と照ノ富士も大関である。そしてわずか8勝の成績であった。大関が4人というと豪華番付である。しか... -
大相撲
かみ合わない相撲論争
18日は靖国神社で大相撲巡業があった。ご老公的存在の年配の相撲愛好家といっしょに観戦した。靖国神社の巡業は、軽い稽古、それも上位は参加しない稽古のあと、序二段から幕内まで延々と取組が続く。巡業の取組ほど見たくないものはない。本気でやるはず... -
大相撲
矛盾を抱えた東西団体競技始まる
明治42年夏場所、国技館の開設とともに変わったことがある。ひとつはこれまで千秋楽は、幕内力士は出場しなかったが、出場するようになった。もうひとつが東西対抗団体戦を始めたことだった。江戸財代から同じ方屋同士は対戦しなかったが、東西でどちらが... -
大相撲
国技館誕生は団体戦の始まり
今、大相撲の興味の1つに優勝争いがある。この優勝はもちろん個人優勝である。○○場所がどんな場所だったか。そういう場合××が△△と優勝を争い、優勝した場所として記憶されることがある。また、優勝争いは、数々のドラマをみせ、ときには横綱誕生をともな... -
大相撲
重い横綱の責務
三月場所、琴奨菊の横綱昇進は8勝7敗で振り出しに戻った。琴奨菊に関してはあることを想像してしまう。仮に琴奨菊が横綱に昇進したら、横綱としての責任を果たしていけただろうか。あっさり、引退に追い込まれる可能性がないとは言いがたい。それは琴奨... -
大相撲
43年前の相撲教習所の卒業試験
国技館の敷地の一角に相撲教習所がある。新弟子が半年間、相撲の基本など実技と一般教養を学ぶ場である。相撲の基本には四股、テッポウ、仕切り、転がり方などがある。特に転がり方はケガをしないためであるが、へたに力を入れるとかえって危ない。体をま... -
大相撲
鶴竜メモにみる予見
平成24年一月場所、鶴竜は関脇だった。平成23年九月場所後琴奨菊は大関昇進を決め、十一月場所後は稀勢の里が大関昇進を果たしていた。鶴竜は両力士に遅れをとっていた。今や立場は逆転しているが、一月場所の鶴竜の実力をどうみていたか。当時のメモを覗... -
大相撲
琴勇輝をめぐる三賞のあり方
三月場所は、意外にも琴勇輝の殊勲賞一賞のみであった。これまでたびたび三賞は実質二賞と言ってきたが、ついに三賞は一賞にまでなり下がってしまった。三月場所の琴勇輝は殊勲賞と敢闘賞、殊勲賞と技能賞、敢闘賞と技能賞のいずれのダブル受賞でもおかし... -
大相撲
五月場所チケット事情
昨日8日は朝7時の段階で230人ほどが、整理券を求めて並んだ。南門を曲がり、数メートルの列をなしていた。正門脇にある掲示板あたりに並んだ方は、前日から泊まったと言っていた。国技館窓口は12時発売開始である。国技館窓口でしか扱っていない自由席通... -
大相撲
相撲のバイブル「これが大相撲だ」玉の海梅吉著
玉の海梅吉。NHKの解説者として、明快神風、重厚玉の海として人気を二分した方である。あるいは報知新聞(現スポーツ報知)に本場書中掲載された「切り捨てご免」の執筆者でもある。その玉の海さんからは数多くの「土俵の心」を学んだ。玉の海さんから... -
大相撲
照ノ富士の今後
三月場所の大関は、久しぶりに稀勢の里・豪栄道の両力士が優勝争いをした。それに比べ、照ノ富士は、まるで存在感を示せなかった。照ノ富士は横綱戦1勝1敗、大関戦1勝2敗、関脇以下に対しては、6勝4敗だった。関脇以下にはとにかくよく負けた。<... -
大相撲
琴勇輝、あの日あの時
三月場所、一躍時の人となり、飛躍的に成長し、大活躍をしたのは琴勇輝である。横綱・大関とのフル対戦は初めてである。それにも関らず、横綱・大関戦は3勝3敗、関脇以下には9戦全勝と予想をはるかに超える成績をあげた。それだけに、三賞が殊勲賞1つ... -
大相撲
横綱昇進内規改造論
一月場所優勝した琴奨菊が、三月場所は綱挑戦場所になり、今度は三月場所13勝ををあげた稀勢の里が、五月場所は綱挑戦場所になるという見方をする方がいる。この点に関してはこれまで、耐えられない横綱の軽さということで述べてきた。双葉山と武蔵山、大... -
大相撲
大相撲テレビ放送のあり方
大相撲の初日は原則奇数月の第2日曜である。今年の三月場所はカレンダー上、例年より遅く13日に初日を迎えた。そのため8日目以降は高校野球大会と放送が重なることが、多くなった。重なった結果、総合放送の大相撲放送は、15時台が16時台に繰り下げられ... -
大相撲
写真で見る変幻自在の宇良7番勝負
序ノ口以来1年間で幕下西2枚目まで番付を上げてきた宇良。三月場所は、十両昇進をかけての7番勝負だった。その中には元関取、十両力士、序ノ口以来のライバル戦があった。宇良の7番勝負を写真でふりかえってみよう。左上=2日目阿炎 ①~⑤3日目玉飛鳥... -
大相撲
五月場所のチケット模様
五月場所のチケット発売初日は、すでにご承知のように国技館窓口は12時から16時までである。そのせいか、かつてはあったテント村の光景はすでにない。国技館窓口でしか購入できない自由席通し券を求める方が、ひっそり自動車側の道路にシートを敷いてある... -
大相撲
対戦相手が信頼してぶつかれる相撲
三月場所千秋楽、白鵬の立ち合い手を出し左への変わり身は、大阪の大相撲フアンの怒りをかった。思い起こせば、白鵬は一月場所の栃煌山戦でも似たような取り口であった。この取り口について白鵬は「8ヶ月ぶりに賜杯を抱きたいという気持ちがそこに出たか... -
大相撲
総評
★相撲人気チケットは前売りですべて完売。大阪場所は15日間満員札止めという、これ以上ない人気だった。人気の要因は、琴奨菊の横綱をかけての戦いである。日本人横綱誕生となれば、3代目若乃花以来となる。昨年は15日間満員だったが、空席が目立った日も... -
大相撲
■春千秋楽 終わりよければとはいかない千秋楽
終わりよければすべてよし、とはいかなかったのが三月場所であった。1敗白鵬の優勝は動かない。間違っても優勝決定戦にはならない。大方の観客もそうみていたのではないだろうか。その2番前に行われた2敗同士の豪栄道対稀勢の里の大関戦は、稀勢の里が... -
大相撲
■春14日目 琴奨菊の惨敗を読む
琴奨菊対白鵬戦は、白鵬の強さだけが浮き彫りになった一番であった。琴奨菊はこれで6敗目となり、綱取り場所は明日千秋楽を待たずして、惨敗に終わった。 負けたのは隠岐の海とまだ対戦のない鶴竜を除いた大関3人・横綱2人である。それにしても前半は、... -
大相撲
■春13日目 活発化が求められる十両幕下の入れかえ戦
連日の速攻が冴え渡る白鵬は、鶴竜を一方的に退けて、1敗を守った。千秋楽までゆるがず、突っ走りそうな勢いである。 稀勢の里・豪栄道ともに2敗を守ったが、優勝は苦しい。明日14日目稀勢の里・豪栄道が勝っても、千秋楽は両力士の直接対戦であり... -
大相撲
■春12日目 速攻白鵬トップに浮上
この日の決戦は、1敗同士の白鵬と豪栄道の対戦である。大関に昇進してから、勝てず苦しい場所の連続だった豪栄道がここまで1敗できたのは、突然変異としか思えなかった。先場所は4勝11敗 と惨敗。優勝争いトップの琴奨菊の対戦相手となること事態、悲痛... -
大相撲
■春11日目 三者1敗で併走!真価問われる白鵬
毎日決戦が展開される大阪場所。 こんな場所は珍しい。この日は全勝 稀勢の里対1敗白鵬の対戦である。稀勢の里が勝てば、優勝へ大きく前進することになる。その場合、白鵬は2敗で後退し、横綱として4場所優勝なしという、ワースト新記録につ... -
大相撲
■春10日目 底力を見せた稀勢の里
この日から稀勢の里の横綱戦が始まった。妥協なきがちんこ力士を貫いてきただけに、横綱もかなり、大事なところで負けたり、苦しんできた。最初の対戦は鶴竜である。 津流前日の琴奨菊戦とは異なり、激しい熱戦となった。鶴竜、のどわ攻めから、 もろ... -
大相撲
■春9日目 大一番に名勝負なし
琴鎌谷が初めて負け、小柳が5連勝をあげ、宇良が十両を決められず、敗れる。そんな流れを経て、大相撲はクライマックスへと向かった。場所は後半戦、いよいよ、大関対大関、横綱対大関が始まった。この日の観客の最大の注目の一番は1敗の琴奨菊対全勝の&... -
大相撲
■8日目 全勝決戦に館内は燃えた
この日最大の注目の一番は、7戦全勝同士の稀勢の里対勢の一番である。両力士が全勝で対戦するとは、誰が予想できただろうか。館内の正面イス席には、勢を応援する方が観客をまきこんで、大道具・小道具を使用しての大声援を送っていた。カメラマン席のカ... -
大相撲
■春7日目 力強さをみせた二番
勢は横綱・大関とフル対戦して、まだ勝ち越したことはない。しかし、着実に力をつけてきている。この日、妙義龍に攻められ、後退しばがら一蹴した力強さは、今までとは違う勢だった。勢はこれで7戦全勝。この中には照ノ富士からの勝利が含まれる。これか... -
大相撲
白鵬の63連勝10 連勝記録は時代を超えたロマン
白鵬の敗因は、十分に組み止められず、稀勢の里の張り手に熱くなった。稀勢の里の寄りに内掛けも白鵬らしくなかった。負けるときはこんなものかもしれない。しかし、63連勝はりっぱな記録だ。殊勲の稀勢の里は、休みなく攻め、白鵬に右四つを許さなかった... -
大相撲
白鵬の63連勝9 連勝記録が途絶えた瞬間
十一月場所の見どころは白鵬の連勝記録が、双葉山の69連勝を超えるかである。新記録達成は、白鵬の心理状態しだいである。打倒白鵬の可能性が高いのは鶴竜、稀勢の里。この二人が最も白鵬に抵抗した。豊ノ島がどこまで上がるかによるが、面白い相撲を取る... -
大相撲
白鵬の63連勝8 白鵬、千代の富士超えの62連勝
平成22年九月場所初日。小結鶴竜がまきかえで突破口をひらこうとしたが、最後はまき変えたとき白鵬に出られて寄り切られた。7日目、横綱の土俵入りが終わり、取組開始までの休憩時間、観客が集まってきた。NHKの放送席で解説をしている元千代の富士の... -
大相撲
白鵬の63連勝7 表彰なし!特性カップを白鵬に進呈せよ
平成22年七月場所のプラスは、白鵬の3場所連続全勝優勝の達成。阿覧、鶴竜、豊真将の活躍。マイナスは白鵬以外に優勝を争える力士がいない点、多くの謹慎力士・親方を出した点である。全体を通して熱戦が少なかった点である。<優勝パレード> 15日... -
大相撲
白鵬の63連勝6 開催があやぶまれた七月場所
平成22年七月場所は暴力団がらみの野球賭博に関わった力士・親方が多く、開催があやぶまれた。朝青龍が引退させられたときは、大相撲を支えている力士の層は厚い、ということを言っていた方がいたが、さすがに幕内で解雇1人、謹慎6人、十両で4人出すと... -
大相撲
白鵬の63連勝5 白鵬、連続全勝優勝を達成
平成22年五月場所の優勝争いは13日目で決まり、千秋楽は魁皇の通算勝利1000勝が見られるかが見所になってしまった。しかし、把瑠都(10勝5敗)がくずれればこうなることはわかっていた。三月場所の最後まで優勝が決まらなかったほうが例外で、今後は五月... -
大相撲
白鵬の63連勝4 磐石からスキなしへ白鵬が無敵相撲
東京場所は年3回あるだけに、朝青龍不在の影響が出たようである。初日は空席が目立ったし、平日、特に前半はガラガラだった。友人の中には、朝青龍がいないなら、もう本場所へいくことはない、と宣言していたほどである。白鵬は初日から4日目まで、相手... -
大相撲
白鵬の63連勝3 白鵬、全勝で13回目の優勝
平成22年三月場所は朝青龍の引退後初の場所になった。だが、満員御礼が8度出たということで観客動員に大きな影響は少なかったといえるのではないだろうか。千秋楽、協会挨拶のとき、朝青龍がいないことに対する不満をやじっていた者がいた程度だった。把... -
大相撲
白鵬の63連勝2 把瑠都と全勝決戦
平成22年三月場所、関脇把瑠都は長足の進歩をみせた。3日目、把瑠都が稀勢の里を突き立て一方的に突き倒した。それは今まで見たこともない把瑠都の相撲である。以前の把瑠都の突っ張りは、どことなくすきがあり、ともすれば相手に飛び込まれかねなかった... -
大相撲
白鵬の63連勝1 連勝は優勝なき場所から始まった
連勝。それは強豪力士のなかでも、ほんの一握りの選ばれた力士にしかなしえない至難の業。その一人に白鵬がいた。平成22年一月場所、横綱白鵬は12勝3敗で優勝を逃している。優勝したのは、横綱朝青龍である。そして、それが朝青龍最後の25回目の優勝であ... -
大相撲
◆お知らせ 賢明な読者の皆様へ
土俵の目撃者をいつもご愛読いただき誠にありがとうございます。足を使い、この目で見た生の大相撲をお届けするため三月場所の7日目から千秋楽は場所後に掲載いたします。暫くお待ち願います。その間「白鵬の63連勝」に関するテーマをお届けします。興味... -
大相撲
■春6日目 場所のゆくえ
この日、日馬富士が嘉風に照ノ富士が琴勇輝に負けて2敗に後退した、ほかの横綱・大関は安泰だった。6日目が終わっての現時点の上位の成績は以下になる。全勝 稀勢の里 1敗 白鵬 鶴竜 琴奨菊 豪栄道優勝はこの5人が有力である。優勝ラインが13勝... -
大相撲
■春5日目 勝ち方・負け方、問題提起の三番
琴奨菊対隠岐の海戦で波乱がおきた。ここまで完璧な相撲を取ってきた琴奨菊に土がついた。といっても、琴奨菊は相撲に勝って勝負に負けたのである。相撲は琴奨菊ががぶり寄りで出たが、隠岐の海が左へ回り込んで片足1本で残し、琴奨菊は体が離れ、一瞬早... -
大相撲
■春4日目 すごみを増したがぶり寄り
琴奨菊は好調である。場所と場所の間は、イベントが多すぎて稽古に集中できない環境を心配する方々がけっこういた。しかし、そんな見方は的外れとばかりに、かぶり寄りで自分の相撲を取っている。この日は初日白鵬を倒した小結宝富士だが、左の相四つでも... -
大相撲
■春3日目 右四つでも強かった琴奨菊
琴奨菊の得意の体勢は、左ざしから右上手あるいは、はさみつけてのがぶり寄りである。そうした体勢になれないときの琴奨菊はどういう相撲を取るか興味深かった。今日の対戦相手栃ノ心に対して、琴奨菊は今場所初めて右四つになった。ただ、それでも立ち合... -
大相撲
■春2日目 3大関の全盛期
2日目、横綱・大関は全員白星で波乱はおさまった。琴奨菊が快調で、先場所の相撲がそのまま続いている。ところで、琴奨菊は先場所優勝し、今場所は横綱を狙う立場から、今が一番強いと思っている方が多いと思う。ところがよくよく調べてみると、そうそう... -
大相撲
■春初日 2つの敗因
白鵬が初日、これまで10勝無敗の宝富士にあっけなく、雑な取り口で敗れた。宝富士がどこからいっても、負ける要素がなかっただけに予想外であった。白鵬の敗因は何か。白鵬はここ2場所最終盤で、まったく勝つ気がなく、あっさり負けてきた。十一月場所●照... -
大相撲
大阪場所 相撲通の予想・注目点
明日から待望の三月場所が始まる。一月場所で10年ぶりに日本出身の日本人が、優勝した盛り上がりをそのまま大阪に移行した人気である。チケットは土日祝日どころか、平日もほとんどない状況である。盛り上がっている三月場所を相撲通5氏に予想・注目点を... -
大相撲
幕内上位陣の出世レース
幕内には2つある。横綱・大関と対戦する幕内とそうでない幕内である。三月場所の番付でいうと、前頭東3枚目の碧山までが横綱・大関とフルに対戦する。日馬富士・照ノ富士・宝富士は同部屋のため、前頭東西4枚目の勢・蒼国来まで対戦する。琴奨菊と琴勇... -
大相撲
大相撲 不祥事で失われるもの
プロ野球が騒がしい。昨年秋、3人が野球賭博に関与したということで解雇になった。しかし、膿は完全に出し切っていなかったため、新たに関与した投手が現れた。なかなか正直に言い出せなかったようだが、無理からぬことである。処分によっては失うものが... -
大相撲
稀勢の里最強大関の証明
一月場所初優勝した琴奨菊の話題が、尽きない。横綱昇進は仮に13勝で優勝しても、直近5場所は8勝ー11勝ー8勝-14勝-13勝で5場所54勝で、とても安定感のある横綱は望めない。また、琴奨菊の大関26場所の成績は、218勝148敗24休で勝率は5割6分である... -
大相撲
史上初 それは大阪場所でおきた
千秋楽結びの一番、横綱同士による全勝対決が実現。この史上初の優勝争いの舞台となったのが、大阪場所であった。昭和35年三月場所、栃錦と若乃花の両雄の間で行われた。協会が個人優勝を制定した大正15年から105場所目のことであった。なお、明治42年両国... -
大相撲
連続写真で見る琴奨菊の3横綱撃破
一月場所初優勝した琴奨菊の圧巻は、3横綱からかぶり寄りで勝利したことである。これまで3横綱全員との対戦は5度あるが、1勝が2度、3敗が3度であった。2横綱在位のときに白鵬・日馬富士から2勝したことはあるが、このときは琴奨菊自身が8勝とい... -
大相撲
大阪場所事件簿 千代ノ山の横綱返上問題
大阪でおきた最悪の事件は、大鵬の連勝記録誤審でストップであろう。これまで積み重ねた連勝記録45が、審判の誤審で止まるという相撲史上最悪の汚点となる事件だった。この事件はこれまで触れてきたので、ここではもう一つの事件をとりあげてみたい。昭和2... -
大相撲
休場大関の横綱昇進
横綱を期待できる逸材、照ノ富士が一月場所休場して、一転カド番に陥った。大関になってから4場所目のことである。これで照ノ富士の横綱昇進はすぐにはないな、と思うファンもいたにちがいない。照ノ富士は復活して、横綱を狙えるのか。横綱が実質上地位... -
大相撲
十両をうかがう宇良
宇良が幕下西2枚目まで番付を上げてきた。成績次第では十両昇進が可能になる。1年前は前相撲だったのだから、超スピードで駆け上がってきたことになる。成績は通算32勝3敗である。序ノ口7勝優勝序二段7勝優勝三段目5勝2敗幕下7勝幕下6勝1敗土俵... -
大相撲
白鵬の復活は白鵬次第
横綱昇進以降、白鵬は2度目の3場所連続優勝なしとなった。三月場所優勝がなければ4場所連続となり、不名誉な新記録となる。もっとも白鵬の場合は、惜しくも優勝を逃したとはいいがたい。途中休場した九月場所を除けば、十一月場所・一月場所は、最終盤... -
大相撲
琴奨菊に対する2つの不安
三月場所の注目度が高いのは、琴奨菊になるのはやむを得ない。好むと好まざるとに関らず、琴奨菊がどんな相撲を取るか、それが焦点になる。琴奨菊に対して2つの不安がある。1つは稽古に集中できる環境でなかったことだ。年6場所制では、場所と場所の間... -
大相撲
番付御免
三月場所の番付が発表された。琴勇輝が前頭東筆頭に上がってきた。初めて横綱・大関とフル対戦する地位まできた。新入幕以来20場所目である。力士会で「犬みたいに吼えるな」と釘を刺した白鵬に対し、「フォー」というのか。白鵬対琴勇輝戦が注目される。... -
大相撲
この10年の優勝物語5
旭天鵬・照ノ富士・琴奨菊の初優勝には共通点がある。それは場所前、優勝予想にあげられなかった点と絶対王者・第一人者の白鵬の崩れである。白鵬が横綱になって優勝を逃した場所は18場所ある。そのうち11勝以下は、5場所ある。平成20年七月場所 11勝4... -
大相撲
平成23年メモに見る琴奨菊の今後
琴奨菊の初優勝は日本出身の日本人としては10年ぶりであることはよく知られている。それとともに、大関26場所目の優勝であった。琴奨菊が大関に昇進したのは平成23年九月場所後のことである。今から4年余り前である。そのとき、琴奨菊の今後を占うメモが... -
大相撲
この10年の優勝物語4
表彰なき優勝。こんなさびしい、むなしい優勝があっただろうか。本来優勝は栄光に彩られ、各表彰・賞金・商品とともにその名を永遠に歴史に刻む栄誉に包まれるものであるはずだ。渡されたのは優勝旗のみである。実は、白鵬は35回優勝のうち2回経験してい... -
大相撲
稀勢の里の使命
初代若乃花、北の富士、貴ノ花、稀勢の里には、ある共通点がある。それは大関昇進直前の成績が、15日制で10勝であることだ。厳密には初代若乃花は10勝4敗1分だが、大関昇進に十分な成績とはいえなかった。後に横綱になった北の富士は8勝-10勝-10勝と... -
大相撲
この10年の優勝物語3
日馬富士と鶴竜は、白鵬時代の陰に隠れた感がしなくもない。ともに共通点がある。最初の優勝のチャンスは関脇時代で、優勝決定戦で白鵬に敗れていることである。それから3場所後に日馬富士は初優勝し、鶴竜は13場所後に初優勝した。現在日馬富士は7回、... -
大相撲
学生出身唯一の横綱輪島の源
現代の大相撲は、大学相撲出身が花盛りである。しかし、横綱を狙える逸材はいるか、と聞かれると躊躇する。今のところ、学生出身で横綱になったのは輪島ただ1人である。2年連続学生横綱を取った輪島が、横綱に昇進したのは昭和48年五月場所後である。そ... -
大相撲
この10年の優勝物語2
琴欧洲と把瑠都はともに優勝1回である。本来ならもっと優勝してもおかしくない逸材である。ケガが彼らの実力を思うように発揮させなかった。たった1度の優勝は、実にかけがえのない、貴重な瞬間であったに違いない。彼らの優勝への道を辿ってみよう。<... -
大相撲
この10年の優勝物語1
琴奨菊の初優勝は、栃東以来の10年ぶりの日本出身の日本人力士の優勝だった。この10年の優勝の内訳は以下である。 朝青龍16回から25回白鵬1回から35回琴欧洲1回日馬富士1回から7回把瑠都1回旭天鵬1回鶴竜1回から2回照ノ富士1回この10年、イ... -
大相撲
豊ノ島が最も輝いた場所
一月場所では豊ノ島が場所を面白くした。豊ノ島は大関・横綱戦は琴奨菊戦のみであったが、優勝力士を倒したことで殊勲賞を受賞した。12勝と好成績も残した。個人的には敢闘賞も受賞してもよかったのではと思う。豊ノ島という力士、ときどき思いもよらぬ活... -
大相撲
若き琴奨菊にわいた日
琴奨菊初優勝の余波はいまだ続いている。この後も佐渡ヶ嶽部屋のある松戸と出身地福岡柳川で優勝パレードを予定しているという。一月場所千秋楽はまさに琴奨菊にわいた日だった。だが、その日とは別な日、若き琴奨菊にわいた日がある。それは平成20年三月...