5月28日土曜、元若の里の引退相撲興行が行われた。プ
ログラムによると正確な表現は「若の里引退西岩襲披露
大相撲」である。既に西岩親方であるが、ここでは便宜上
若の里で通させていただく。開場は11時だが、先に来た
相撲仲間によると実際は、10時40分であったという。

<お客さんに対応する元若の里の西岩親方>
国技館入り口前では若の里がサインに応じていた。すごい
人垣で近づくのが容易ではない。エントランス入り口では
田子ノ浦(元隆の鶴)親方が汗だくでサインに応じていた。
稀勢の里など一門の関取衆はサインや記念写真に応じて
いたが、11時10分過ぎごろ引き上げた。

<引退相撲の内容>
この興行では様々なグッズが発売された。パンフレット
(アルバム)・本・引退記念Tシャツとそれについてくる
クリアファイルである。

<パンフレット(アルバム)>

<若の里の本の広告案内>
藤井NHKアナウンサーの司会でプログラムが進行して
いく。プログラムで異色だったのは、若の里最後の一番
である。若の里が同じ青森出身の振分(元高見盛)と対
戦するものである。多数の懸賞がつくというプラスαが
加わった。勝負は若の里最後の勝利となった。

<元若の里対元高見盛の勝負>
断髪式は400人がはさみをいれた。有名人では桂文福、漫
画家のちばてつや、力桜、元庄之助、他にプロボクサー
などがいた。元豊真将の引退相撲同様、正面、東、向こう
正面と向きをかえての断髪式になった。協会関係者では
拓郎、北の富士(予想外であった)、元付け人の輝、嘉風、
弟弟子の高安、琴奨菊、弟弟子の稀勢の里、力士会会長
日馬富士、白鵬、明日引退相撲を迎える同期の大島(元
旭天鵬)、君ヶ浜(元寶千山)、振分(元高見盛)、高田川
(元安芸乃島)、ニ所ノ関(元若嶋津)がはさみをいれた。
そして最後に師匠の田子ノ浦(元隆の鶴)が止めばさみを
いれた。


<はさみをいれる北の富士> <はさみをいれる稀勢の里>

<挨拶する元若の里と田子ノ浦>
プログラムの最後に整髪し、生まれて初めてのタキシード
姿で現れた若の里が御挨拶をして無事引退相撲は終了
した。

<タキシード姿の元若の里>
五月場所終了
興味深いテーマをこれからも届けます。
マーク2カ所をクリックして応援してください。
よしなに
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

相撲 ブログランキングへ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑