明日から待望の三月場所が始まる。一月場所で10年ぶり
に日本出身の日本人が、優勝した盛り上がりをそのまま
大阪に移行した人気である。チケットは土日祝日どころか、
平日もほとんどない状況である。盛り上がっている三月場
所を相撲通5氏に予想・注目点をきいてみた。それが以下
である。

優勝は
安定性抜群ということで白鵬があがった。3場所優勝なし
が4場所になると、さすがに白鵬時代は終わったという
見方をされるだけに、白鵬の意地がみられるのでは。鶴
竜の名前も複数出た。大関昇進を決め、初優勝したゲン
のいい大阪である。去年の大阪場所は休場のため、今年
の大阪場所は期待される。万全の形になれば、白鵬以上
の力を発揮できる力士である。S氏は鶴竜・日馬富士・
琴奨菊で優勝決定戦になり、琴奨菊は優勝同点という見
方である。そのほか、照ノ富士優勝待望論があった。

<白鵬>

<鶴竜>
琴奨菊の成績は
最高は13勝2敗の優勝同点である。横綱昇進問題は横綱
審議会及び協会とで一悶着あるのではという見方である。
先場所の優勝力士ということで11勝4敗という無難な線に
落ち着いたのがK氏とMY氏である。これに対し、大関初優
勝の後の成績は必ずしもよくないということでT氏は9勝6敗
である。さらに、H氏は7勝8敗で、今場所は苦戦すると予想
している。組み手を変えた四つも今場所は覚えられて、各力
士に対策される。テレビ出演ラッシュや披露宴で稽古不足も
心配の要因であると指摘している。

<琴奨菊>
注目力士は
先場所新入幕で敢闘賞を受賞した正代が複数あがった。
番付を上げてどこまで通用するか。大関の名前が2人あ
がった。照ノ富士は休場明けでどこまで調整できてるか。
ケガが治って、いい稽古ができていれば優勝の可能性も
ある。稀勢の里は琴奨菊以上の実力の持ち主で、琴奨菊
が優勝できるのなら自分もという気になっていてもおかし
くない。地元大阪ということで豪栄道と勢が注目される。曲
者となりそうなのが豊ノ島である。横綱・大関にとって要注
意力士である。

<正代>
明日のホープは
3人が宇良をあげた。ここ2場所幕下優勝決定戦で健闘
して、宇良ここにありを印象づけた。1年前が前相撲だっ
たことを思えば、幕下2枚目はスピード昇進である。幕内
で朝弁慶と対戦して弁慶と牛若丸として売り出してもらい
たい。その朝弁慶の名前もあがっている。強くなる感じが
ある。
琴桜の孫で佐渡ヶ嶽(元琴ノ若)の息子である琴鎌谷が
早くもあがった。先場所序ノ口デビューし、優勝たばかり
である。名門埼玉栄相撲部出身だけに相撲歴も十分。
大阪ではどんな相撲を取るか注目される。十両剣翔は学
生相撲(日大)出身。2年かかって十両に上がってきた。
真価を問われるのはこれからである。

<宇良>
相撲界への注文
理事候補の選挙の方法がおかしい。一門の枠内で票を配
分する方式は隔離されたムラ社会の論理である。自由立
候補、自由投票ができないなら、公益財団法人に値しない。
(K氏)
貴乃花理事長にして、若い頭脳を結集させて斬新な改革
を期待したい。元魁皇・元寺尾・元安芸乃島・元時津海・
元武蔵丸等々から意見をとり入れて採用してもらいたい。
(S氏)
チケットを入手しやすくしてもらいたい。スタンプラリーを
開催する。場所ごとに設置して年6場所観戦の人には特
典などを設ける。(H氏)
国技館窓口販売が、前回9時が10時に、今回12時販売と
なり、アナログでチケットを求める方にとっては不サービス
になる。タマリ席が窓口で購入できなくなったこともあり、観
客はあまり大切にされていなく、遠ざけられている印象を受
ける。不人気の時代が、今はなつかしくさえ思える。チケット
の販売法は観客の声を直接聞いて反映したほうがいい。
(T氏)
三月場所はどう展開するか、15日間を注視していく。
三月場所に入っても、味深いテーマを記していきます。
マーク2カ所をクリックして応援してください。
よしなに
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

相撲 ブログランキングへ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑