大相撲

43年前の相撲教習所の卒業試験

2016年4月14日

国技館の敷地の一角に相撲教習所がある。新弟子が半年
間、相撲の基本など実技と一般教養を学ぶ場である。相撲
の基本には四股、テッポウ、仕切り、転がり方などがある。
特に転がり方はケガをしないためであるが、へたに力を入れ
るとかえって危ない。体をまるめて遠心力を利用して転がる。

一般教養のなかに相撲史がある。週に1回の相撲史の授業
で半年間では、それほど深いものではない、と思うなかれ。
現在はいざ知らず、昭和48年ごろの卒業試験をみると、驚く
べき内容である。
一 次の項目について簡単に説明せよ。
イ 横綱の土俵入りの意味
ロ 相撲会所
ハ 論とは何か
ニ 吉田司家

二 次の力士で横綱になった力士に○印をつけよ。
大ノ里 武蔵山 雷電 常陸山 稲妻 
栃木山 男女ノ川 玉椿 太刀光 両国

三 番付に横綱の文字があらわれたのは江戸時代か明治
時代か大正時代か。また、最初に記された横綱は?

四 審判委員に相当するものを「中改め」といったのはいつ
の時代か。

相撲通でも間単には答えられない問題もある。初めて聞く
言葉もあるのでは。逆にすべて答えられたら相撲通を超え
ている、といえる。
120107初日前日 157
<教習所時代白鵬が書いた文字>
 
なお、昭和48年ごろの一般社会の問題を参考までに載せ
ておく。
次の問いに答えよ。
一 日本国憲法の意義
二 民主主義とは何か
三 国際平和と戦争放棄について説明せよ

こちらも難問である。なお、当時の相撲教習所所長は立
浪(元2代目羽黒山というより元安念山)である。

相撲史の解答例+α
イ 相撲の基本を実演するもので単なるショーではない。
ちりじょうずで潔白をあらわし、土俵の邪気を払い、地を
清める意味もある。
ロ 現在の相撲協会の前身。勧進相撲の興行を運営した
組織。会所はかいしょと読む。江戸時代の宝暦年間ころ、
年寄が、興行政策上連絡をとるために集合した場所。明治
22年まで、この名称が使われていた。その後東京大角力
協会→大日本相撲協会→日本相撲協会と名称を変えて
いる。
ハ 古代(奈良・平安)の相撲節において、負け方に勝負
の疑義がある場合申し立てることができた。現在の物言い
のこと
ニ 横綱免許や立行司昇格のさい、故実を授ける相撲の
宗家。協会が推薦する横綱の免許を東富士まで与えてい
た。

二 武蔵山 常陸山 稲妻 栃木山 男女ノ川

三 明治時代 番付に最初に横綱の文字が記されたのは
明治23年夏場所の初代西ノ海である。

四 江戸時代 審判委員は昭和43年2月の組織改革以降
の名称。それ以前は勝負検査役といっていた。
100109初日前日 200
<相撲教習所>
 
50点以下は留年である。実は前例があって後に横綱にな
った輪島である。輪島は出世が早く、入所式に顔を出した
だけで授業どころではなかった。事実上の休学であった。
当時、相撲史担当の和歌森先生宅で追試験を受けた。
その成績がよく、卒業認定審議会で学科免除という特待
生で卒業した。なお、特待生としての卒業は、昭和32年
10月の教習所開設来初めてであった。
4月も中旬にはいり、ますます興味深いテーマを届けます。
マーク2カ所をクリックして応援してください。

よしなに
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村 

相撲 ブログランキングへ 
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑     

 

当サイトはブログランキングに参加しています、どうか応援をお願いいたします!

【ブログランキング】で、土俵の目撃者を応援して頂けるかたは↓をクリック


【日本ブログ村】で、土俵の目撃者を応援して頂けるかたは↓をクリック
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村
  • この記事を書いた人

denkouriki

無類の相撲好き。きっかけは昭和42年、九重(元千代の山)が分家独立を許さない不文律の出羽海部屋から破門独立したことです。そのさい、千代の山を慕ってついていった大関北の富士がその直後の場所で初優勝した。こんな劇的なドラマを見せられたことが、大相撲から離れなくなりました。視点は監察委員を八百長Gメン、燃える要素があると強い北の富士を循環気質と呼んだ杉山桂四郎氏に。土俵の心は玉の海梅吉氏に、問題点を探るのは三宅充氏に、そして相撲の本質、真髄は小坂秀二氏に学んできました。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。

-大相撲
-

Copyright© 土俵の目撃者(毎日更新) , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.