-
2022年三月場所十両を目指す幕下の戦い
幕下の上位は十両を狙える地位である。だがお互いに星をつぶし合うのだから、上位全員が勝ち上がることはない。相撲は7番しかないのだからそこでは熱い戦いが繰り広げられる。 先場所惜しくも十両昇進がならなかった栃丸は西筆頭に位置した。同じ春日野(... -
番付の矛盾
三月場所照ノ富士が途中休場したことがあって関脇以下の横綱・大関対戦数は以下となった。後の数字は関脇以下の成績+横綱・大関勝利数である。 若隆景 3番 12勝1敗阿炎 1番(御嶽海戦のみ)8勝6敗隆の勝 2番 4勝10敗豊昇龍 4番 8勝4敗... -
2022年三月場所総評
★2019年以来久々に戻ってきた大阪場所だが。ファンは待ち望んだが、コロナ禍ではまだまだ人気回復まではいっていない。大阪場所は常に15日間最初の取組から結びまですべて観戦する友人がいる。その彼にしても通常開催を待つという。酒、弁当、声援が御法度... -
■22春千秋楽 大波乱のなか若隆景が初優勝
優勝争いは2敗若隆景・高安、3敗琴ノ若という思いもよらぬ面々で千秋楽を迎えた。ところが、千秋楽は波乱の連続となった。 まず、琴ノ若対7勝7敗の新小結豊昇龍戦から始まった。激しい攻防の中、豊昇龍の鋭い下手出し投げが瞬時に決まった。スピード・... -
■22春14日目 見応え十分!必死の力の激突
1勝5敗からの6連勝。正代必死の土俵が続く。13日目は琴ノ若に負け7勝6敗となるも勝ち越しまであと1勝と迫った。だが、今日14日目に負けると7勝7敗と追い詰められる。連敗中は魂ここにあらずのような負け方だった。だが、気迫がともなってようやく... -
■22春13日目 貴の押しをもちこたえた高安が単独トップ
本日は最初の一番から観戦した。琴勝峰の弟、6勝の琴手計が序ノ口ながら序二段5勝1敗力士と対戦した。圧勝だった。同じ佐渡ヶ嶽(元琴ノ若)部屋の序ノ口のモンゴル力士琴拳龍も6勝で序二段5勝1敗力士と対戦した。こちらも問題にしないほどの強さで... -
■22春12日目 意気込みが失われた御嶽海
1敗高安と2敗大関御嶽海が結びの一番で対戦した。しかし、御嶽海には大関の責任からほかに優勝は渡せないとか、確率の低い新大関優勝をやってやる、という意気込みは感じられなかった。だからいやな予感がした。高安戦にかける闘志がないということは負... -
■22春11日目 若隆景の予想を超える急成長
11日目、優勝争いをする者同士の対戦が実現した。全勝高安対1敗若隆景戦である。高安の昨日の豊昇龍戦は上位戦手始めであった。残りの日数が少ないからいきなり若隆景戦でもおかしくなかった。 しかも、この一番若隆景が有利とはいい切れなかった。高安は... -
■22春10日目 思いもよらぬ展開となった優勝争い
雨プラス底冷えの大阪。蔵前国技館に冷暖房設備がなかった時代、時の時津風(元双葉山)理事長は「熱戦で温まってくれ」と語った。10日目は熱戦で温まったのだろうか。 1敗で優勝圏内の大関御嶽海が北勝富士にあっけなく負けた。北勝富士の真っ向からの寄... -
■22春9日目 優勝戦線上位2敗組が後退
優勝戦戦に変化があった。2敗阿炎は突いて出てはたく癖が抜けない。これでまた自滅で負けた。相手は必ずしも好調といえない宝富士であった。かつて竜虎という力士が思い切って突っ張ってはたいた相撲を取った。これがよく決まった。この竜虎の戦法を「あ... -
■22春8日目 明暗を分けた上位クラス
8日目を終えて上位の明暗がはっきりしてきた。優勝争いの1敗組御嶽海・若隆景は明である。大関御嶽海は小結豊昇龍をまったく問題にしなかった。新大関優勝はまれだが、ひょっとするとあるかもしれない。 <豊昇龍を寄せ付けず1敗を守った御嶽海> 2敗... -
■22春7日目 高安の上位戦のタイミングを誤るな
場所が始まった当初関取休場は皆無だった。それがこの日千代の国が休場してたちまち3人となってしまった。結びの一番が正代ではなぜかすっきりしない。 1敗御嶽海は先場所不覚を取った阿武咲と対戦した。阿武咲は果敢の攻めて出たが、御嶽海はまわり込み... -
■22春6日目 照ノ富士休場の波紋
大阪は朝から雨だった。気温も急激に冷え込んできた。天候の変化が虫の知らせになったわけではないが、この日から横綱照ノ富が休場した。土俵の上から最高峰がきえた。この穴は大きい。ほかの力士では埋まらない。 <2日目大栄翔に敗北> 照ノ富士は横綱... -
■22春5日目 照ノ富士衰退が意味するモノ
この日全勝の御嶽海が霧馬山に負けて土がついた。波乱はそれだけでは済まなかった。結びの一番でも再びおこった。 <霧馬山に敗れた御嶽海> 照ノ富士にとって玉鷲戦は先場所のリベンジになるはずだった。ところが相撲は、先場所の再現をみるような展開に... -
■22春4日目 番付ナンバー2が4連敗
4日目の役力士同士の対戦は大関御嶽海対小結隆の勝だけである。この一番先場所14目に組めたのに結局対戦なしの幻となってしまった。今場所は早々と実現した。御嶽海が4連敗後4連勝している。ともにパワー相撲だけにどっちが勝るかが勝負のカギである。 ... -
■22春3日目照対宇良・貴対豊昇!微妙な勝負に揺れた日
幕内後半で微妙な勝負が二番あった。まず、貴景勝対豊昇龍戦である。貴景勝、一気に押して出るが、豊昇龍東土俵で右から投げにいった。だが、体が傾きながらなので豊昇龍が下かと思われた。だが貴景勝の体が飛んで足が土俵の外に先についた。カド番貴景勝... -
■22春2日目 照ノ富士の序盤の鬼門となった大栄翔戦
幕下で思わぬ拍手がおこった。ウクライナ出身の獅司が登場したからである。ロシアの一方的なウクライナへの侵略で町は破壊されてきた。相撲は対戦相手の濱豊に攻め込まれたが、投げで逆転した。 幕内で波乱が起きるとしたら、結びの照ノ富士対大栄翔でない... -
■22春初日 上位戦阿炎の動向 押しに迷いなし貴景勝
大阪に大相撲が帰ってきた。会場に着いたのは12時半であった。入場口は3つくらいに分かれていた。イス席は空けることなくフルに入れるせいか、幕内後半になっても空席が目立った。幸い十両以上に休場はいない。尾上(元濱ノ嶋)部屋が部屋ごと休場になっ... -
2022年3月お知らせ 賢明な読者の皆様へ
土俵の目撃者をいつもご愛読いただき誠にありがとうございます。大相撲においては足を使い、自分の目で確かめることを方針としています。大阪は相撲仲間が最も多い場所です。昨年、名古屋でその一人と偶然お会いした時は驚きました。この目で見た大阪場所... -
2022年三月場所の視点
2019年以来の有観客による大阪開催である。人気はどうか。マス席は土日祝日、13日目は完売である。イス席は15日間購入できる。ただ、千秋楽はイスCが残りわずかである。大阪の相撲仲間の一人は通常開催になるまで観戦にいかないという。今の情勢だと、通... -
2022年3月横綱・大関に挑む12人のサムライ
3人の横綱・大関に新たに御嶽海が加わった。まずは休場がないことを願わずにはいられない。上位に休場がなければ、横綱・大関の対戦圏内は4枚目の遠藤までである。 12人のサムライで、ここ1年上位でフルに横綱・大関と対戦した力士は4人いる。まず、新... -
2022年三月場所御嶽海15番勝負 下
引き続き、御嶽海15番勝負をみていこう。 5(●●●●●〇)12照ノ富士先場所、御嶽海は気合がもう一つの照ノ富士を寄り切って優勝を決めた。それまでは7連敗していて、照ノ富士は立ちふさがる対戦相手であった。それも照ノ富士がはさみつけるような寄りにな... -
2022年三月場所前幕内年齢番付
幕内年齢番付を作成した。引退、新入幕、再入幕で顔ぶれは一部変化した。20代は22人、30代は20人となった。30代をベテランとすると、幕内は半分近くがベテランということになる。29歳の御嶽海、北勝富士、宇良、翔猿は今年中に30歳を迎える。 最年少は再入... -
次の大関は誰
次の大関は誰か。御嶽海が大関に昇進して、なるべき者はなってしまったという感じである。それに御嶽海と関脇以下の力士とは差がある状態だ。 それでは将来の大関候補として誰がピックアップされるのか。大関へのステップは関脇・小結定着から始まる。2021... -
2022年三月場所御嶽海15番勝負 上
御嶽海が新大関で迎える大阪場所。先場所優勝しているだけに周囲の力士の御嶽海をみる目が違ってくる。御嶽海の対戦相手は上位に休場がなければ前頭4枚目の遠藤までである。御嶽海の15番勝負はどのように展開するのか想定してみた。成績は御嶽海からみて... -
荒篤山の出世街道
荒篤山が入幕を果たした。苦節約12年というから大変な辛抱の相撲人生だった。荒篤山はいったいどのような出世街道を歩んできたのか。振り返ってみた。 <荒篤山> 荒篤山は本名を寺井ジャスパー ケネスという。出生地はフィリピンである。御嶽海や高安同様... -
照ノ富士のリベンジ
大相撲本場所において、優勝候補をあげるとすれば照ノ富士一人しかいない。その照ノ富士は一月場所珍しく11勝で終わった。かかとをいためていた事情はあるにせよ、4敗もするとは予想できなかった。 <照ノ富士の土俵入り> 照ノ富士は非常に相撲が安定し... -
数字でみる新大関
新大関御嶽海の稽古ぶりが伝えられた。場所後まもなく新型 コロナウイルスに感染して心配したが、回復したようである。ただ、稽古不足は否めない。あと10日でどこまで戻せる のか。本人はどうにかさせると言っているが。 <御嶽海> これまで新大関はどの... -
立ち合いの妙
相撲ほど勝負時間が短い格闘技はない。ボクシングや剣道でもあっという間に勝負がつくことはまれである。短時間でもひいき力士が立つときは緊張が走る。朝青龍が現役のとき、日本に留学していた妹が、兄の取組をみてドキドキしたという。 格闘技は柔道やレ... -
消えた横綱の相撲部屋5
花籠(元大ノ海)部屋から独立したのが元初代若乃花の二子山であった。龍虎が「自分も連れて行ってください」と嘆願したが、二子山は「それよりも早く強くなって花籠親方を安心させろ」と諭している。 <若乃花のブロマイド> 元初代若乃花の二子山は一代... -
2022年三月場所番付を読み解く
コロナ禍が懸念されるなか、三月場所の番付が発表された。新大関御嶽海は負け越し大関正代・貴景勝の風下という第3の大関に立たされた。昭和22年秋場所から定着した系統別総あたり制。それから平成12年九月場所に及ぶ約52年10カ月の番付編成なら、成績本... -
土俵の花
北の富士と玉の海が横綱のとき、次代のホープは角界のプリンス貴ノ花と蔵前の星輪島であった。貴輪は黄金カードであった時期があった。大関以降は地力に差がつき、輪島は横綱に昇進した。輪島が上に立ち、貴ノ花は差をつけられた。それでも人気は貴ノ花の... -
勝てなくなった炎鵬
炎鵬が十両に落ちて久しい。2020年一月場所からになるので1年と1場所になる。十両で活躍しているかというとそうでもない。十両落ちしての成績は32勝43敗30休である。休場は新型コロナウイルスによる部屋ごと休場によるものである。十両落ち7場所のうち... -
消えた横綱の相撲部屋4
伊勢ヶ濱部屋は清瀬川がのちに所属した楯山(元友響)部屋から部屋ごと譲りうけたときの名称である。この部屋を継いだのが元横綱照國であった。師匠存命中は荒磯部屋という名称だったが、のちに伊勢ケ濱部屋とした。大関清國はじめ関脇開隆山、小結黒瀬川... -
力士育成手腕が反映されない理事選
一月場所後、理事に立候補する親方が10人ちょうどとなり、無投票で決まる流れとなった。それだけにそれほど話題にはならなかった。10人の立候補者は下記である。 出羽海(元前頭小城乃花)春日野(元関脇栃乃和歌)境川(元小結両国)芝田山(元横綱大乃国... -
関脇優勝直後大関になれなかった力士
御嶽海は3回目の関脇優勝だった。過去2回は関脇優勝しても大関に直結しなかったわけである。 1回目 7勝-9勝-13勝優勝-9勝2回目 9勝-9勝-12勝優勝-6勝 優勝直後の場所の成績も2ケタではない。これでは大関は無理だった。だが、3回目の... -
消えた横綱の相撲部屋3
宮城山は四股名から宮城県出身と思いがちだが、岩手県出身である。さらに東西合併により大阪から来た横綱である。けれども、入門は出羽ノ海(当時は「ノ」の字があった)部屋であった。入門当時の師匠は常陸山寅吉だが、横綱常陸山谷右衛門の名声で多くの... -
輪島横綱までの出世街道2
昭和46年十一月場所、輪島は再び横綱・大関と対戦した。横綱は北の冨士一人。横綱戦の勝利はなかったが、大関には不戦勝を含め、3勝1敗と奮戦した。この場所11勝4敗で敢闘賞を受賞した。黒姫山、富士桜、輪島、三重ノ海の4人が大活躍した場所となった... -
2022年三月場所チケット事情
力士をはじめとする協会員に新型コロナウイルス感染者が続出した。相撲部屋だけに濃厚接触者の数はそれ以上になった。そのため、2月6日のトーナメント大会、11日の福祉大相撲が突如中止されたほどである。三月場所の開催を危ぶむ声があがるのは当然であ... -
消えた横綱の相撲部屋2
3人目は鳳である。鳳は元大関鳳凰の宮城野部屋に入門した。その鳳凰は宮城野馬五郎の部屋に入門した。宮城野部屋は江戸天保年間から3代に渡って継がれた。大関鳳凰の師匠である宮城野馬吾郎が明治22年に亡くなって部屋は消滅している。鳳凰は元刺扠の錦... -
輪島横綱までの出世街道1
2年連続学生横綱を引き下げて相撲界入りしたのが輪島であった。ただ、胸が薄く、相撲が小さいから大成を疑問視する見方はあった。 <ザンバラ時代の輪島> だが、昭和45年一月場所、三月場所、輪島は幕下付出でデビューすると2場所連続幕下優勝してしま... -
消えた横綱の相撲部屋1
横綱ともなると継承するにせよ、独立するにせよ部屋をもって弟子を育てたいと思うのは当然である。しかし、相撲部屋の栄華盛衰は常にあり、相撲部屋が消滅することさえありえる。ここでは消えた横綱の相撲部屋として横綱が実質地位化した常陸山以降の東京... -
続5年後の番付はどうなる
5年後幕内入りしている力士は果たして誰なのか。十両で5年後30歳未満は3人しかいない。 琴勝峰元幕内だが、5場所と長い間十両に低迷していた。明日のホープらしくない足踏みだった。一月場所十両優勝して再入幕を決定的にした。幕内でどれくらい活躍で... -
5年後の番付はどうなる
5年後の番付を予想することはなかなか難しい。まず、5年前の番付、すなわち2017年一月場所の番付をみていこう。 白鵬、日馬富士、鶴竜が横綱で、稀勢の里は場所後に横綱に昇進した。照ノ富士はまだ大関だった。照ノ富士が大関から降格するのは2017年十一... -
御嶽海あの日あの時
大関に昇進した御嶽海。ここまでの道のりは長かった。デビュー場所は2015年三月場所だから7年かかったわけである。ここまでを写真で振り返ってみよう。 幕下10枚目付出で初土俵を踏んだ御嶽海。本名は大道(おおみち)だが大道(だいどう)という力士がす... -
阿炎の幕内対戦成績
きたる三月場所、阿炎が上位に帰って来る。ここ2場所は12勝3敗と大活躍であり、横綱・大関との対戦があるものの、平幕相手の白星がほとんどであった。三月場所は関脇が予想されている。横綱・三役との対戦は避けられない。 <2022年1月照ノ富士に勝利> ... -
大関の総合力3
部門ごとの好成績者をピックアップしてみよう。まず、大関勝率8傑。 朝乃山 0.68高安 0.665把瑠都 0.658琴風 0.658豊國 0.656清水川 0.649霧島 0.647貴ノ浪 0.645 6割4分以上は8人いる。ここにきて出場停止の朝乃山が高安を抜いて1... -
新大関のポジション
下記は昭和20年夏場所の大関・関脇の成績である。関脇千代ノ山は大関に昇進する。翌場所の大関の番付を予想せよ。 佐賀ノ花7-8大関増位山13-2優勝千代ノ山12-3関脇 答は増位山 大関 千代ノ山佐賀ノ花張出である。 <千代ノ山のブロマイド> も... -
大関の総合力2
引き続き大関の総合力をみていこう。 大関の総合力= 大関勝率+大関出場率+大関2ケタ勝利率 -大関負け越し率 注 引き分け等は0.5勝0.5敗 出場率は不戦敗を含まない 2ケタ勝利は11日制では7勝4敗以上、13日 制では8勝5敗とさせていただいた。 4位... -
横綱にしてみたが
横綱に対して大相撲ファンは畏敬の念を抱く。 横綱は特別な存在である。 <横綱中の大横綱双葉山のブロマイド> 昭和25年春場所、東富士・照國・羽黒山の 3横綱が次々に休場し、5日目から横綱不在 になってしまった。横綱への批判に対し協会 は横綱も2... -
大関の総合力1
最高位大関の大関時代の総合力を算出して みた。なにをもって総合力というのかは難し いところだが、以下とさせていただいた。 1.大関勝率 2.大関出場率 3.大関2ケタ勝利率 4.大関負け越し率 成績がよくなくては話にならいし、同時に 10勝以上が... -
かつてあった国技館株式会社
日本相撲協会は現在公益財団法人である。 公益財団法人に認定されたのは2014年1月の ことである。公益法人財団法人になるにあた って、年寄名跡の売買を禁止した。だが、 実態は指導料、顧問料という名で取引がおこ なわれているようである。 <両国国技... -
開催するも地獄、しないも地獄のトーナメント大会
大相撲トーナメント大会が急遽中止された。 嘉風引退相撲中のなかですでに相撲仲間から 聞いていた。下記が嘉風引退相撲の取組で ある。 琴恵光-矢 後 琴ノ若-平戸海 石 浦-琴裕将 佐田の海-北の若 妙義龍-白鷹山 高 安-美ノ海 東白龍-阿 炎 阿... -
嘉風引退大相撲レポート
2月5日嘉風引退大相撲は激震にみまわれた。 ここにきてコロナ陽性力士が続出し、さらに 同部屋の力士が濃厚接触者として嘉風引退 大相撲に参加できなくなったのだ。何しろ 三役以上の力士が皆無になったのだから異常 事態である。十両の土俵入り、取組は... -
注目されなかった新聞社の最高成績制度
現在の大相撲は優勝、正式には幕内最高優勝 に最大の注目が集まる。優勝はときには様々 なドラマをみせてきた。関脇双葉山が玉錦を 倒して初優勝したとき、覇者交代の一番と 言われた。栃錦が初優勝したときは感極まっ て涙が止まらなかった。 <北の冨士... -
栃ノ心は限界なのか
栃ノ心の負け越しが止まらない。昨年1年間 は6場所すべて負け越した。そして2022年 一月場所も負け越して現在7場所連続負け 越し中である。7連続負け越しの成績は43勝 59敗3休である。昨年一月場所前頭東4枚目 だった番付はきたる三月場所、前頭16枚... -
3連覇以上の優勝2
速攻北の富士、天才輪島でも3連覇はでき なかった。怪童北の湖の出現を待つしかなか った。北の湖は若くして横綱になった。最初 は輪島に太刀打ちできない時期があった。 5連覇を達成したのは横綱21場所目からだっ た。昭和52年のことであった。にくらし... -
新型コロナウイルスの感染続く大相撲
優勝して新大関。勢い、自信、2大関の弱体 のなか御嶽海の優勝確率は高まる環境にある。 しかし、新型コロナウイルスは止まらない。 昨日新大関御嶽海の感染ニュースが入って きた。御嶽海は39度の発熱があり、抗原検査 で判明したという。気になるのはい... -
3連覇以上の優勝1
一月場所、終盤かかとを痛めたことで優勝を 逃した照ノ富士。結局3連覇はならなかった。 3連覇というのは意外と難しい。栃錦、若乃 花、玉の海でさえ、達成していない。 それでは大正15年優勝制度がスタートして、 最初に3連覇を達成した力士は誰か。そ... -
栃煌山引退大相撲レポート
栃煌山が引退したのは2020年7月15日、七月 場所前であった。あれから1年7カ月半の 時を経て、実現した断髪のとき。栃煌山は 九月場所中から引退大相撲をPRしてきた。 筆者はすぐに引退事務局にチケットを申し 込んだ。だが、予定より遅れて届いたのは 1... -
豪栄道引退大相撲レポート
2020年一月場所後の豪風引退大相撲以来、 観客を入れての引退大相撲が実現した。 豪栄道引退大相撲である。コロナ禍では初 である。もちろん、この間関係者だけで実施 した引退大相撲はあった。 開場は10時半と早い。豪栄道と夫人が挨拶に 立つが、そこは... -
大相撲人気に水さす不祥事
賭博店への出入りで一月場所を謹慎していた 英乃海と十両紫雷の処分が正式に決定した。 英乃海は1場所出場停止と2カ月の20%報酬 減となった。紫雷は付け人として同行した としてけん責処分となった。英乃海は掛け金 10万円以下で、常習性はないという判... -
十両昇進をめぐる幕下の戦い
幕下力士が目指すのはまず十両である。十両 は一人前扱いされ、月給が支払われる。一月 場所は十両昇進をめぐる幕下力士の戦いが 見応えあった。十両から幕下へ降格する力士 は全休の朝乃山・紫雷、途中休場の千代ノ皇 が確定していた。 11日目、幕下西2... -
新大関御嶽海論
出羽海部屋を訪れるのは実に久しぶりである。 師匠が元佐田の山、現役に舞の海、小城ノ花、 小城錦がいた当時、稽古見学をして以来で ある。その時のことは遠い昔のことになって しまった。出羽海部屋の前には胡蝶蘭で彩ら れていた。出羽海部屋OBの鷲羽... -
2022年三月場所私製番付
三月場所の私製番付を作成した。基準は以下 である。 1.番付は基本関脇以下を編成するため、 関脇以下の成績を基本とした 2.ただし、横綱・大関からの勝ち星は加算した その理由は、幕内は横綱・大関との対戦圏内 とそうでないクラスの2部構成だから... -
2022年一月場所総評
★一月場所の特徴は 千秋楽を迎えて優勝争いをする力士が御嶽海・ 阿炎・照ノ富士・琴ノ若の4人となって話題 となった。これは近年にない盛り上がりと なった。その反面関取休場は先場所よりはる かに増えて10人に及んだ。このなかには部屋 ごと休場が2人... -
■初 千秋楽巴戦回避!御嶽海が本割で勝って優勝
千秋楽は優勝色に彩られている。それも4人 が優勝圏内という最近にない展開となって いる。幕内前半に3敗同士の阿炎対琴ノ若戦 が組まれた。優勝への生き残りをかけての 一番である。相撲は熱戦となった。攻防激し く、勝負は簡単につかない激しい相撲と... -
■初 14日目優勝戦線激変!御嶽海が単独トップへ
13日目を追えた時点で2敗同士の照ノ富士対 御嶽海の相星決戦かというムードがあった。 だがそんな流れを一変させたのが阿炎である。 急遽不調正代に代わって照ノ富士と対戦する ことになった。阿炎は先場所照ノ富士に善戦 したがあと一歩足りなかった。 ... -
■初 13日目御嶽海2敗対決を制する
序ノ口、序二段、幕下の各段の優勝が決まっ た13日目。幕内の優勝争いは思いもかけぬ 三つ巴戦となった。その中で、2敗同士で 御嶽海対阿炎戦が組まれた。いわば星のつぶ し合いである。前日の敗戦を引きずっていな いか御嶽海。勢いにのり、調子をあげて... -
■初 12日目優勝争いは急遽三つ巴に
終盤戦の12日目、優勝戦線に異常があった。 1敗でトップを走る御嶽海が阿武咲のあたっ ての引き技に土俵にばったり倒れた。あっと いう間の出来事だった。御嶽海の勝ちパター ンは微塵もなかった。自分の相撲を失っての 敗北だった。御嶽海のもろさがこの... -
■初 11日目御嶽海・照ノ富士共に1敗死守
前日思わぬ1敗をきっしただけに、11日目は 負けられない御嶽海。連敗したら優勝も大関 もなくなるくらい印象が悪くなる。といって も対戦相手は勝てなくなった大関正代である。 4勝6敗と重症。それでも正代は気力をふり 絞って御嶽海と対戦した。この日... -
■初 10日目御嶽海1敗!大関の行方は?
全勝御嶽海が思わぬ相手に思わぬ相撲で負け た。思わぬ相手というのは北勝富士である。 以前ほどの馬力はなくなっている。御嶽海 勝利へのパターンで北勝富士を土俵際へ追い 込むかと思った。だが、この日は相撲が違っ た。別の展開をみせた。立ち合い両力... -
■初 9日目場所の行方
全勝御嶽海は2勝6敗の隠岐の海と対戦した。 それほど難しい対戦相手ではない。御嶽海の 勝利のパターンで隠岐の海を西土俵に追い 込み、寄り切った。1敗照ノ富士は北勝富士 と対戦した。北勝富士には以前ほどの立ち 合いの怖さや馬力がない。組みとめた... -
■初 8日目全勝御嶽海1敗照ノ富士のマッチレース
この日最大の好取組は御嶽海対大栄翔戦で ある。大栄翔は押し相撲だけに御嶽海をくず すチャンスがある。大栄翔は果敢に突き押し で攻めたてた。御嶽海踏みとどまってこらえ、 大栄翔の引きにつけ入って押し出した。御嶽 海は初日から8連勝とした。これは... -
■初 7日目勝利遠のく正代は重症
大関正代は7日目隠岐の海と対戦した。正代 ここまで3勝3敗と星が五分とはいえ、隠岐 の海は1勝5敗ともうひとつ調子がでていな いだけに、正代の勝利は堅いと思われた。 しかし、相撲は、隠岐の海が先に左四つ十分 になると上手が取れない正代はなす術... -
■初 6日目波乱!玉鷲が照ノ富士を強襲
ここまで強固な守りでピンチをしのいできた 照ノ富士。6日目は玉鷲戦であった。予想 では、玉鷲は善戦しても勝利までは難しい のでは、と思われた。相撲は玉鷲の強烈な 突き上げを繰り出し、照ノ富士を後退させて 追い込むと突き落としの強襲に照ノ富士が... -
■初 5日目盛り上がりに欠けた相撲
5日目は取組的にも相撲内容でももうひとつ 盛り上がりに欠けた日になった。その中で 阿炎ははつらつとした相撲を取っている。 手が伸び、前へ前へと出る相撲が続いている。 一段と強くなり、危なげがない。序盤戦を 5勝と快調である。休場した貴景勝に代... -
■初 4日目照の恐るべき一撃に宇良ふっとぶ
貴景勝が4日目から休場した。これで大関に なって15場所中6場所休場である。負け越し は6場所に及ぶ。1度大関を落ち、復帰して から4度めのカド番になる。今回の休場は 休場率、負け越し率の数字をあげる結果に なった。ここに貴景勝の限界を見る思い... -
■初 3日目照ノ富士が見せた攻め相撲の迫力
貴景勝は上位初挑戦の宇良と対戦した。貴景 勝は曲者相手のせいかよくみて押すが、宇良 まわり込んで突き合い。宇良右前褌から両 まわし取って頭をつける絶好の体勢をつくる。 宇良ひきつけて前に出る。しかし、貴景勝、 引きながら上からはたく。貴景勝重... -
■初 2日目守備力ますます堅固な照ノ富士
若隆景は照ノ富士に1不戦勝があるだけで、 土俵上で勝ったことはない。若隆景としては 動いて照ノ富士のスキをついて攻めたいとこ ろである。相撲は、若隆景があたって照ノ 富士の腕をたぐってから右おっつけで攻め 込む。照ノ富士上体がおきかかるが、左... -
■初 初日危機のなかで勝利を見出した照ノ富士
2022年の大相撲がスタートした。初日から 相撲仲間7人と出会った。初日驚いたことは 観客数であった。コロナ禍後の東京場所初日 2階イス席は最も入った。出だし好調の入り であった。 照ノ富士は初日早々いやな相手を迎えた。 九月場所で負け、十一月場... -
2022年一月場所直前考
十一月場所、千秋楽は番付通りなら、照ノ 富士対正代なるところ、優勝争いを優先して 照ノ富士対貴景勝になった。しかし、2差 あったため、優勝は14日目全勝照ノ富士に 決定していた。千秋楽は照ノ富士が全勝優勝 できるかどうかに焦点が移っていた。とい... -
2022年1月横綱・大関に挑む13人のサムライ
横綱・大関3人体制によって挑戦者は13人に なった。上位に休場者がいない場合、横綱・ 大関との対戦圏内は前頭東5枚目の阿武咲 までである。 ここ1年横綱・大関と対戦してきた力士は 3人いる。御嶽海は上位常連というより関脇 以下最強である。2021年... -
期待しがたい両大関
十一月場所、横綱・大関3人体制のなかで 貴景勝は12勝3敗と好成績を残した。痛恨は 下位で勝ち込んできた阿炎に負けたことで ある。こういう弱さ、頼りなさがなくなら ないと横綱は遠いといわざるを得ない。 <貴景勝> 正代は横綱・大関3人体制にもか... -
若元春の出世街道
ご存知、大波3兄弟=若隆元、若元春、若隆 景の次男。母方の祖父は時津風(元双葉山) 部屋の若葉山であり、昭和26年に殊勲賞を 受賞している。父は、元幕下の若信夫という 相撲一家である。 プレビュー(新しいタブで開く) 福島県出身で地元の高校相撲部... -
幕内最強照ノ富士にスキはあるのか
十一月場所、照ノ富士は初の全勝優勝を達成 した。それは必ずしも万全という相撲内容 ではなかった。大栄翔には攻め込まれ、1本 足で残しての逆襲だった。また阿炎に攻め 込まれて踏みとどまった。そうかと思えば 明生の外掛けを掛け投げで跳ね返した。照... -
2022年はどうなる! 出場停止・休場
2021年の出場停止・休場は以下となった。 横綱 6人 大関 4人 幕内 24人 十両 23人 このほかに大麻使用で貴源治が解雇になって いる。新型コロナウイルスで部屋ごと休場が あったとはいえ、数字は大きい。ただ、横綱 鶴竜・白鵬が引退したことで横綱... -
2022年はどうなる! 大相撲人気
2021年は観客人数を制限してもなかなか満員 につながらない日々が続いた。掛け値なしに 入るのは14日目・千秋楽であった。特に平日 はガラガラであった。国技館の2階は埋まら ないし、地方は経費がかかるだけに深刻さは 増してくる。地方場所は生活に必要... -
2022年はどうなる! 優勝
2021年、照ノ富士が4回優勝した。今年も そのくらいはいきそうである。なにしろ場所 前の優勝候補は照ノ富士以外あげにくいのが 実情である。となるとあと2回は誰になる のか。 <強者照ノ富士> 昨年はほかの2回は大栄翔と白鵬だった。 大栄翔は実力者... -
今年(2021年)1年ご愛読ありがとうございました
賢明な読者の皆様、今年1年ご愛読いただき 本当にありがとうございました。今年も、 ランキング上位に位置できましたのもご愛読 いただき、ご支持いただいた皆様のおかげ です。 昨年2月に既成のブログを脱してオリジナル のブログへと移転しました。今... -
2021年の土俵の目撃者を振り返って
2020年に引き続き、今年も新型コロナウイ ルスの影響を受け続けた相撲界でした。 入場制限は続いています。指定場所以外 での飲食は禁止です。土俵祭り・優勝額 授与式の公開はなく、優勝力士を囲んでの 万歳、優勝パレードは変わらずありません でした。 ... -
一人横綱の優勝率
十一月場所、照ノ富士は優勝したことで、 新横綱から連続優勝したことが話題となっ た。だが、もう一つの側面がある。それは 一人横綱で優勝したことである。横綱一人 なのだから優勝して当然かもしれない。 それではこれまで一人横綱はどれくらい 優勝し... -
実力者を比較する
関脇以下の実力者というと次の7人をあげる と異論が少ないことだろう。 御嶽海 大栄翔 高安 明生 若隆景 隆の勝 逸ノ城 彼らの今年(2021年)1年間を比較してみよ う。まず、関脇・小結の在位場所数だが、 以下のようになった。 1.御嶽海 6場所(関... -
少数化する横綱・大関陣
十一月場所、横綱・大関陣は横綱照ノ富士、 大関正代・貴景勝と3人体制だった。これは きたる一月場所も変わることはない。いか にも少数化したという印象である。それでは 横綱・大関陣はどのくらいが適切の人数なの か。東西に横綱、大関がそろえば十分... -
王鵬の出世街道
王鵬は大鵬の三女と貴闘力の間に生まれた 納谷4兄弟の三男である。相撲一家の環境で あることから小学校から相撲道場へ通う少年 だった。さらに進学した中学、高校と相撲部 に所属した。特に高校は相撲の名門埼玉栄 高校である。大関豪栄道・貴景勝などが... -
2021年大相撲10大ニュース2位・1位
■2位 復活照ノ富士が横綱に昇進 照ノ富士が大関の座を去ったのは、2017年 十一月場所だった。そこからの転落は急速 だった。ケガを直すための休場であった。 1年半で序二段まで番付を下げた。そもそも 元大関が十両で相撲を取ることさえはばかれ るのが... -
2022年一月場所の番付を読み解く
2022年一月場所の番付が発表された。通常は 初日の13日前の月曜だが、12月は年の瀬と いう事情があり、24日(金)となった。先 場所は41人という定員不足だったが、今回は さすがに解消された。 先場所前頭西2枚目11勝4敗で敢闘賞を受賞 した隆の勝が関... -
違法賭博疑惑と井筒株の行方
年の瀬になって大きなとんでもないニュース が飛び込んできた。英乃海と芝改め紫雷が 違法賭博に関与しているという疑惑である。 暴力団がらみなのか否か。詳細は調査中と いうことで伝えられていない。ただ、一月 場所の両力士の休場は避けられず、決定的... -
2021年版幕下のホープ2
引き続き以下の基準から幕下のホープ厳選 10人のうち残り5力士に触れていく。 1.22歳以下(2021年12月31日時点) 2 .幕下成績が勝ち越していること 3 .元関取は対象外とした 狼雅 ロシア出身 二子山(元雅山)部屋 最高位幕下2枚目 幕下成績57... -
2021年大相撲10大ニュース4位・3位
■名古屋・九州で2年ぶり開催 コロナ禍の影響で2020年三月大阪場所は急遽 無観客になった。静まり返った館内に音や声 が響く。しかし、大相撲は音で楽しむ競技 ではない。熱気がないのは寂しかった。その 後五月場所は中止し、すべて東京場所開催と なった...