大相撲

三賞の4連続以上の受賞1

三賞は終戦の翌年、昭和21年に大相撲の人気
回復策として報道陣の提案で誕生した。優勝
ができる力士は限られているだけに、三賞は
ファンに新しい関心事として歓迎された。

三賞が施行されたのは昭和22年秋場所からで
ある。今回のテーマは三賞の4連続以上の
受賞である。三賞は優勝と違い1場所で2つ
あるいは3つ受賞することがある。4連続
以上の三賞受賞力士は誰か。

<栃錦のブロマイド>

■栃錦 6連続受賞
昭和26年夏場所から昭和27年秋場所までの
5場所で、栃錦は5連続技能賞と殊勲賞1を
受賞した。その結果、6連続三賞受賞の記録
をつくった。栃錦の技能賞初受賞は入幕5場
所目だった。入幕時は75キロしかなく、とに
かくよく動いた。組まれればつぶされてしま
うだけに動きまわった。

90キロになっても当時は東富士、照國、鏡里、
吉葉山と巨漢ぞろいであった。当時の栃錦は
眼光鋭く、闘志満々でしぶとく、恐るべき
相撲への執念からマムシと呼ばれた。5場所
連続技能賞を取るので、技能賞は栃錦のため
にある、とまで言われた。

■柏戸 5連続受賞
柏戸は入幕から大関になるまで12場所(2年)
かかっている。三賞を5連続獲得したのは
大関昇進前の4場所である。昭和35年一月
場所から七月場所にかけてである。

<柏戸のブロマイド>

技能賞3回、殊勲賞2回である。前みつを
取って走る柏戸の相撲は剛だが、勝負には
淡泊だった。稽古しなくても強かった。それ
が、ライバル大鵬がと差がつく要因になって
しまった。

■豊山 6連続受賞
学生出身だが、超スピード出世だった。入幕
まで5場所、十両では当時2人目の15戦全勝
優勝を達成している。入幕5場所目から3場
所連続殊勲賞・敢闘賞をダブルで獲得して、
大関に昇進している。

<豊山>

昭和37年九月場所から昭和38年一月場所の
ことである。成績は12勝-12勝-13勝で優勝
しそうな場所があった。この点輪島は及ば
ない。大物と期待された時期があった。豊山
の名は東農大出・新潟出身の時津風部屋の
力士に引き継がれている。

■栃東(父) 5連続受賞
5場所連続休場あけの大鵬が初日対戦した
のが栃東であった。大鵬はこの一番に敗れ、
不安な初日スタートとなった。だが、大鵬の
45連勝は栃東に負けた翌日から始まったので
ある。

<栃東>

栃東は技能派であった。
栃東の登場で春日野部屋(元栃錦)は小兵の
技能派が育つ部屋という認識ができた。栃錦
-栃ノ海-栃東というわけである。昭和44年
九月場所から昭和45年一月場所まで3連続
技能賞と殊勲賞を2つ受賞している。

(この項目続く)

 

当サイトはブログランキングに参加しています、どうか応援をお願いいたします!

【ブログランキング】で、土俵の目撃者を応援して頂けるかたは↓をクリック


【日本ブログ村】で、土俵の目撃者を応援して頂けるかたは↓をクリック
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村
  • この記事を書いた人

denkouriki

無類の相撲好き。きっかけは昭和42年、九重(元千代の山)が分家独立を許さない不文律の出羽海部屋から破門独立したことです。そのさい、千代の山を慕ってついていった大関北の富士がその直後の場所で初優勝した。こんな劇的なドラマを見せられたことが、大相撲から離れなくなりました。視点は監察委員を八百長Gメン、燃える要素があると強い北の富士を循環気質と呼んだ杉山桂四郎氏に。土俵の心は玉の海梅吉氏に、問題点を探るのは三宅充氏に、そして相撲の本質、真髄は小坂秀二氏に学んできました。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。

-大相撲

Copyright© 土俵の目撃者(毎日更新) , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.