横綱の1ケタ勝利 6

» 大相撲 » 横綱の1ケタ勝利 6

数字は場所数
横綱  横綱在位 7勝以下 8勝 9勝
朝青龍   42   7   0 1
白鵬    84   17   0 0
日馬富士  31   6   0 3
鶴竜    41   19   0 2
稀勢の里  12   10   0 0
照ノ富士  21   13   0 0

朝青龍は強い横綱だった。7勝以下には便宜上2場所出場停止が含
まれている。出場停止はいかにしておきたか。朝青龍は2007年七月
場所で優勝したが、左ひじと腰を疲労骨折した。そのため夏巡業を
休業した。

<朝青竜の断髪式>

その間母国モンゴルでサッカーをしてヘディングまでやっていた。
れこが日本のテレビで放送され問題になった。巡業は疑惑の休みと
映った。その結果、2場所出場停止かつ謹慎処分となった。本当の
全休は横綱時代1場所しかなかった。

白鵬の横綱在位は84場所と最長記録である。白鵬には横綱フル出場
連続48場所という記録もある。全休は10場所だが、そのうち2場所
はコロナ部屋ごと休場であるから実質8場所である。8勝、9勝は
1度もない。横綱連続優勝なしは6場所である。最後の優勝前のこ
とである、

<白鵬>

日馬富士は15日制で初めて大関で連続全勝優勝した。新横綱で9勝、
翌場所全勝優勝、翌場所9勝で終わっている。横綱で9勝は3場所
に及んだ。全休は2場所である。通算6回目の優勝から11場所連続
横綱優勝なしを記録した。

鶴竜の特徴は横綱初優勝まで時間がかかったことと晩年、休場が多
かったことである。横綱初優勝は9場所目であった。新横綱の場所
は9勝であった。横綱初優勝後も9勝している。全休は7場所に及
んだ。最期の優勝から引退まで11場所連続優勝なしを記録した。

<鶴竜>

稀勢の里は新横綱の場所、日馬富士戦で致命的な負傷をした。これ
が絶えずついてまわって満足な土俵が務められなかった。横綱在位
12場所と短命に終わった。横綱フル出場はわずか2場所だった。全
休は4場所である。新横綱で負傷をおして優勝したが、その後11場
所連続優勝なしのまま引退した。

照ノ富士は晩年優勝と休場を繰り返した。横綱8勝、9勝はない。
横綱在位21場所でフル出場は8場所だった。そのうち6場所が優勝
だった。全休は7場所を記録した。横綱連続優勝なしは4場所だっ
た。

(この項目終わり)

ブログランキング

当サイトはブログランキングに参加しております。記事をよんでいただいたら、以下バナーをクリックいただくと、ランキングに反映されます、1日1クリックよろしくおねがいします
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類の相撲好き。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。お問い合わせなどあれば管理をお願いしてる masaguramさんまでX(Twitter)ください。

目次