MENU

さらに知られざる名古屋本場所

現在の名古屋本場所は昭和33年に正式に本場
所に昇格した。これによって年6場所制が
確立した。今年の七月場所は61場所目にあた
る。東西合併を機に昭和2年から始まった
西日本本場所は昭和7年まで続き、この間
名古屋で本場所が3回開催されている。しか
し、実は遡れば大正時代に名古屋本場所が
開催されていたのである。
国技館
<両国国技館>

開催されたのは大正13年春場所である。両国
国技館がありながら、なにゆえ名古屋で本場
所を開催しなければならなかったのか。いき
さつはこうだ。その前年9月1日11時58分
から59分の間に発生した関東大震災である。
揺れとともに火災が猛威をふるい、両国国技
館も大災害をまぬがれなかった。
それでも不孝中の幸いで、外部、付属建物、
館内設備は消失したものの、鉄傘の鉄骨、
コンクリート部分、屋根の半分は焼失をまぬ
がれた。そうはいっても焦土と化した東京で
興行することはとても無理なことであった。
ここにいたってついに相撲協会は名古屋での
本場所を決心した。なお、大正6年11月29日
に国技館は1度焼失している。
 栃木山
<栃木山のブロマイド>

1月13日晴天10日間の春場所興行が名古屋
仮設国技館で開催された。この場所を制覇
したのは、横綱栃木山であった。9勝1分で
7回目の優勝(時事新報社が個人最高成績者
の優勝額を国技館に掲げるシステム)であっ
た。なお、8勝2敗で次点だった常ノ花が
場所後横綱に昇進した。
こうして初の名古屋本場所は無事終了した。
次の夏場所は両国国技館に戻って興行して
いる。

ワールドカップが楽しみです。

興味深いテーマをこれからもお届けします。
マーク2カ所をクリックして支援して
ください。

よしなに
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村 

相撲 ブログランキングへ 

↑↑↑↑↑↑↑↑ 

ブログランキング

当サイトはブログランキングに参加しております。記事をよんでいただいたら、以下バナーをクリックいただくと、ランキングに反映されます、1日1クリックよろしくおねがいします
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類の相撲好き。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。お問い合わせなどあれば管理をお願いしてる masaguramさんまでX(Twitter)ください。

目次