MENU

関脇以下の優勝争い5

千秋楽を迎えて優勝圏内が関脇以下の場所を
みていこう。

平成4年、弟貴花田が2回優勝を達成した。
兄若花田が存在感を示したのが平成5年三月
場所であった。小結若花田は3日目大関小錦
を倒して7連勝。8日目こそ1敗したものの、
勢いは止まらず12日目同期の曙と対戦した。

<若花田>

曙は新横綱の場所だった。ここまで3敗と
負けが込んでいた。相撲は、曙が得意の突っ
張りでいくが、若花田は土俵際でかわし、
両力士土俵下へもつれた。取り直しとなった
が、今度は若花田が曙にくいさがる体勢を
つくった。曙が強引に出るも、若花田が足を
跳ね上げての下手投げでころがした。

流れは若花田のなか、14日目に2敗がいなく
優勝を決定した。若花田は千秋楽大関霧島に
勝って、14勝1敗で初優勝を成し遂げた。

平成10年十一月場所、平幕琴錦は初日から
連戦連勝。12日目横綱若乃花に敗れて1敗と
なった。13日目2敗の横綱貴乃花を破ると、
14日目大関貴ノ浪に勝って優勝を決定した。
横綱曙は全休。大関武蔵丸戦はなぜかなかっ
た。

<琴錦>

琴錦は平幕2回目の優勝という史上初の記録
をつくった。といっても琴錦は関脇21場所
小結13場所務めた実力者であった。最初の
優勝は23歳のときだったが、2回目の優勝は
30歳のときだった。優勝間隔は42場所に及ん
だ。

平成13年九月場所、2横綱4大関のうち4力
士が休場した。出場した横綱武蔵丸は9勝
6敗、大関武双山は10勝5敗に終わっている。
そんななかで浮上したのが琴光喜である。
琴光喜は入幕6場所目で関脇2場所、小結
1場所をすでに経験していた。入幕2場所目
から上位であった。

<琴光喜>

14日目を終えて琴光喜1敗で優勝が決定した。
次点は3敗の関脇栃東であった。千秋楽琴光
喜は敗れて13勝2敗となった。この優勝は
大関の足がかりにはならなかった。琴光喜が
優勝したのを見て、朝青龍は「おれもできる」
と思ったという。

(この項目続く)

ブログランキング

当サイトはブログランキングに参加しております。記事をよんでいただいたら、以下バナーをクリックいただくと、ランキングに反映されます、1日1クリックよろしくおねがいします
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類の相撲好き。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。お問い合わせなどあれば管理をお願いしてる masaguramさんまでX(Twitter)ください。

目次