三月場所は関脇若隆景、平幕高安・琴ノ若の
優勝争いになった。横綱・大関は何をして
いたのか。横綱照ノ富士は途中休場、大関
正代は9勝、貴景勝は8勝に終わり、御嶽海
は4敗して優勝圏外だった。
ここでいう優勝争いとは千秋楽を迎え、優勝
圏内にいる力士のことである。関脇以下の
優勝争いは珍しいが、それなりにある。そこ
で調査してみることにした。
大正15年から始まった優勝制度。最初の関脇
以下の優勝争いは昭和9年春場所だった。
千秋楽を迎え、1敗は関脇男女ノ川、2敗は
前頭筆頭幡瀬川・2枚目大邱山であった。
ただし、当時は優勝決定戦制度がなく、同成
績は上位優勝であった。つまりこの場所は
千秋楽前に優勝がすでに決定していることに
なる。男女ノ川は千秋楽負けて9勝2敗で
優勝して、場所後大関に昇進している。一人
横綱の玉錦は全休している。
次は昭和15年夏場所である。千秋楽を迎え、
関脇安藝ノ海・張出関脇五ツ嶋は1敗である。
千秋楽、五ツ嶋が敗れ、安藝ノ海の優勝が
決定した。安藝ノ海は千秋楽も勝って14勝
1敗で優勝した。安藝ノ海・五ツ嶋は場所後
大関に昇進した。第一人者双葉山は途中休場
している。
戦後初は昭和32年三月場所であった。優勝
決定戦制度は昭和22年夏場所から施行された。
千秋楽を迎え、1敗は関脇朝汐、2敗は平幕
琴ヶ濱であった。千秋楽は両力士とも敗れ、
朝汐が2回目の優勝となった。優勝朝汐に
三賞はなかった。横綱栃錦は11勝4敗だっ
た。
昭和32年十一月場所。初の福岡開催定着の
本場所だった。黄金のまわしをつけた平幕
玉乃海が14日目全勝で優勝を決めてしまった。
千秋楽も勝って全勝優勝を達成した。ただし、
横綱・大関戦は一番もなかった。関脇一番
小結一番があるだけで優勝的価値はなかった。
横綱栃錦、大関若乃花は12勝3敗だった。
(この項目続く)