MENU

■22春5日目 照ノ富士衰退が意味するモノ

この日全勝の御嶽海が霧馬山に負けて土が
ついた。波乱はそれだけでは済まなかった。
結びの一番でも再びおこった。

<霧馬山に敗れた御嶽海>

照ノ富士にとって玉鷲戦は先場所のリベンジ
になるはずだった。ところが相撲は、先場所
の再現をみるような展開になった。玉鷲の
突っ張りになすすべなく後退して東土俵を
あっさりわった。こんなにもろい負け方を
するとはいささか驚いた。

<再び玉鷲に敗れた照ノ富士>

照ノ富士は突っ張り、あるいは突き押しの
対戦相手と離れて戦う傾向がある。2日目の
大栄翔戦も、さらにさかのぼれば先場所の
阿炎戦も同様だった。そうして後退させられ
て敗退していった。

今までこうした相手には自分から踏み込んで、
簡単に後退はしなかった。踏み込むことに
よって相手の攻撃が後手にまわった。それが
できなくなったということは、照ノ富士は
弱くなっているのだろうか。

<先場所、阿炎の突きに土俵をわった照ノ富士>

ある程度イエスと言わざるを得ない、30歳
だから成長途上とはいえない。とはいえこれ
まで他の力士とは実力差があった。それが
通用しなくなってきているのが照ノ富士の
現状である。

照ノ富士の衰退は何を意味するのか。それは
乱戦・混戦場所の突入ではないだろうか。
昭和47年一月場所から4場所は誰が優勝する
かわからなかった歴史がある。

3勝2敗から照ノ富士が優勝したことはない。
しかし、最後まで相撲を捨てることなく務め
ていただきたい。それが横綱の責任である。

ブログランキング

当サイトはブログランキングに参加しております。記事をよんでいただいたら、以下バナーをクリックいただくと、ランキングに反映されます、1日1クリックよろしくおねがいします
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類の相撲好き。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。お問い合わせなどあれば管理をお願いしてる masaguramさんまでX(Twitter)ください。

目次