2敗一山本と3敗大の里が結びで対戦し、波乱の一番となった。何
を思ったのか大の里ははたきに出た。出る一山本が倒れ込んだ。物
言いがついて長い協議になった。相撲は内容なき一番というか、ひ
どい一番だった。そうなった原因は大の里にある。横綱が取る相撲
ではない。

協議の結果一山本のひざがつくのと大の里が飛び出すのが同時とみ
て取り直しとなった。取り直しの一番も大の里は変だった。一山本
に土俵際まで攻め込まれた。そこから逆襲してようやく押し出した。
大の里は思わぬ苦戦で何か調子を落としたように映った。そこには
2番とも大の里らしさは微塵もなかった。気になる。

幕内下位の2敗組2力士が上位に挑戦した。まず琴勝峰が3敗高安
と対戦した。高安が勇んで出たが、琴勝峰がはたいて決まった。勝
負はあっけなかった。琴勝峰は2敗を守った。13日目は大の里と対
戦する。
もう一人の幕内下位2敗の草野は関脇若隆景に挑戦した。これは地
力にまさる若隆景が力の差を見せて寄り切った。新入幕草野には難
しい相手だった。若隆景はこれで勝ち越しを決めた。
2敗安青錦は3敗玉鷲と激突した。相撲は離れての長い突き合いと
なった。安青錦が低く入って四つになって下手投げで決めた。安青
錦の相撲は充実している。相撲内容は一番いいし、強い。13日目は
3敗一山本と対戦する。

12日目を終えて星の整理をしてみる。2敗安青錦・琴勝峰、3敗大
の里・一山本・熱海富士・草野となった。ここにきて熱海富士が急
浮上した。最後に笑う者は誰か。