大関の座を開け渡した霧島が復帰にむけて始動して
いる。首の痛みが引き、優勝を目指すつもりで10勝
以上をあげるという。大関から落ちた直後の場所、
10勝以上で復帰できる規定によるものである。
6場所制とともに大関の陥落規定は2場所連続負け
越しから3場所連続負け越しとなった。しかし、こ
れでは甘すぎると2場所連続負け越しに規定が変わ
った。このとき付帯条件として降格直後10勝以上で
復帰が規定された。昭和44年七月場所から施行され
た。大関降格者をタイプ別にみていこう。
■大関復帰後横綱に昇進
三重ノ海は復帰制度第1号成功者であった。大関と
してはさほどぱっとした成績を残しているわけでは
なかった。それがある日突然強さを発揮し、横綱に
まで上り詰めた。
■2度大関に復帰
栃東は大関から2度降格したが、2度とも復帰に成
功している。こんな例は栃東だけである。
■1度復帰しその後ずっと大関
武双山は新大関の場所全休、翌場所4勝であった。
わずか2場所で大関の座を明け渡した。10勝5敗で
大関に復帰して最後まで務めた。現役の貴景勝は現
時点ではここに入る。
■ゼロから大関復帰
昭和44年七月場所以降、ゼロから大関に復帰したの
は魁傑と照ノ富士である。クリーン魁傑は、休場は
試合放棄として出場し続けた。窮屈な相撲で、大関
はとして短命であった。照ノ富士は説明無用。
■1度復帰し、2度目は失敗
貴ノ浪は大関復帰直後の場所と翌場所負け越し再び
大関を降格した。1度目の降格と2度目の降格の間
は2場所しかなかった。栃ノ心は大関になると不成
績になる不思議な力士であった。1度は10勝5敗で
大関に復帰したもののすぐに降格した。
■大関降格時引退が近かった
千代大海は10勝以上かける場所で引退している。引
退の時期に関して師匠九重(元千代の富士)と行き
違いがあったのか。千代大海としてはもっと早く引
退したかったように映った。
琴風は大関降格後、2場所連続全休した。翌場所1
勝もできずに途中引退している。琴風は大関2ケタ
勝利連続8場所の記録をもっている。琴欧洲は関脇
陥落後2場所目に引退している。
■大関降格後しばらく相撲を取った
前の山
大受
小錦
霧島
出島
雅山
琴奨菊
高安
朝乃山(出場停止による降格)
正代
御嶽海
さて霧島は大関降格後どういう成績をあげられるか。