引き続き横綱の連続休場をみていこう。戦後誕生した
横綱から始まる。
怒涛の寄りの東富士は晩年に不戦敗を含めた23連続
休場がある。東富士は横綱時代、途中休場後再出場
した場所が4場所もある。現代ではとうてい考えられ
ない。いまでこそ~富士は花盛りだが、東富士は幕内
力士では~富士第2号である。なお、幕内第3号は
北の富士である。
千代の山は戦後の相撲界の期待の星であった。しか
し、横綱になって横綱返上問題をおこしている。その
とき25連続休場している。さらに晩年、26連続休場
している。なかなか休場とは離れられず、横綱優勝は
3回で時代を築くまではいかなかった。
吉葉山は新横綱全休、翌場所1不戦敗14休といきなり
30連続休場となった。しかも1場所フル出場すると
3場所連続途中休場している。吉葉山の運命はこの
とき決まっていたかのようである。ついに横綱優勝は
ゼロ、横綱17場所中11勝以上は3場所であった。結局
弱い横綱で終わった。
なお、栃錦は20連続休場。優勝7回目から8回目の
間のことだった。初代若乃花は2場所にまたがる休場
はなかった。昭和35年五月場所を前に引退した。
朝潮は横綱2場所目から3場所連続全休している。
45連続休場で武蔵山の39連続休場をあっさり更新して
いる。朝潮は巨体で大変期待されたわりに、横綱優勝
はわずか1回だった。強い朝潮と弱い潮が同居して
いると言われた。
柏戸は前褌を取って一気に走る相撲だった。時には
勢い余って土俵下に転落し、よくケガをした。「柏戸
の体は瀬戸物か」と当時の時津風(元双葉山)理事長
は苦言を呈していた。横綱9場所目から11場所目まで
不戦敗を含み40連続休場をしている。あけた昭和38年
九月場所、涙の全勝優勝を達成している。柏戸はその
後再び休場が目立つようになった。昭和38年五月場所
から6場所連続休場している。その中で再び40連続
休場している。
(この項目続く)