MENU

昭和8~19年までの初日千秋楽の曜日

昭和8年、春秋園事件で脱退した力士の復帰
が別席で別に番付に付けられた。興行は初日
月曜、千秋楽月曜がしばらく続いた。昭和
11年夏場所千秋楽が日曜になったが、単発で
終わった。双葉山が初優勝したのは昭和11年
五月場所であった。横綱玉錦と9日目の全勝
対決で双葉山が寄り倒した一番は覇者交代の
一番といわれた。

<双葉山のブロマイド>

昭和12年夏場所から13日制になった。相撲
人気は急上昇中であった。春場所は連日午前
中で売り切れ。双葉山の連勝で初日は前夜
から4000人のファンが国技館を囲うほど盛況
であった。双葉山の連勝は昭和14年春場所
4日目、安藝ノ海にストップされた。それは
日曜と薮入りが重なった日であった。薮入り
とは商家において住み込みで働いていた丁稚
や女中さんが実家へ帰ることができた休日を
いう。

<安藝ノ海のブロマイド>

さらに昭和14年夏場所から15日制となった。
初日木曜、千秋楽木曜が3場所、そのあと
初日金曜、千秋楽金曜が2場所あってよう
やく初日に日曜、千秋楽日曜となったが3
場所でおわった。昭和18年夏場所も初日に
日曜、千秋楽日曜の予定だった。だが、
4日目の夜、警戒警報が発令され、3日間
順延後5日目が開始された。

太平洋戦争の見通しは厳しさを増し、決戦
非常措置要綱によって国技館は軍部に接取
された。そのため昭和19年夏場所は後楽園
球場で晴天10日間興行をおこなうことになっ
た。初日は5月7日だったが、10日、17~
20日は雨。21、22日警戒警報発令で千秋楽は
23日になった。ちなみに7日目日曜は6万
3000人の観客が集まった。

<戦前絵ハガキ>

春場所は主に1月だが、厳冬の野外興行は
無理であった。昭和20年春場所は興行でき
ないため、昭和19年に秋場所として興行する
ことにした。場所は同じく後楽園球場、晴天
10日間興行をおこなった。11月5日の初日前
にいきなり警戒警報発令がでて、実際の初日
は10日となった。16日、18日が雨のため順延
となった。千秋楽は21日火曜となった。

大相撲にとって戦争はさらなる苦境をもた
らすのだった。

このテーマは労作です。
興味深いテーマをこれからもお届けします。

ブログランキング

当サイトはブログランキングに参加しております。記事をよんでいただいたら、以下バナーをクリックいただくと、ランキングに反映されます、1日1クリックよろしくおねがいします
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類の相撲好き。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。お問い合わせなどあれば管理をお願いしてる masaguramさんまでX(Twitter)ください。

目次