MENU

横綱審議委員会のあり方

横綱審議委員会。その誕生のいきさつはこう
だ。昭和25年春場所、羽黒山、東富士、照國
の3横綱総崩れにより序盤戦から休場。こう
した事態に世間の批難にさらされた協会は
あわてた。

1月20日の役員会で、横綱といえども2場所
連続負け越したら大関に落とすということを
決定した。いわゆる横綱格下げである。とこ
ろが思いもよらない反響が待ち受けていた。
横綱格下げに対して世論が大反発したので
ある。「功なり名を遂げた者は力が衰えたら
引退するだけ。格下げはよろしくない」と
いうわけである。

<照國のブロマイド>

これを受けて協会は、1月29日の取締、理事
監事、検査役が出席する番付編成会議で次の
結論に至った。
1.横綱格下げは弊害があるので白紙に戻す
2.5月の夏場所までに相撲愛好家、有識者
による横綱のいっさいを審議する横綱審議
委員会を設置する
こうして横綱審議委員会は誕生した。誕生
してから70年以上経過したことになる。

先の十一月場所後では休場の多い白鵬、鶴竜
に「注意」をしている。注意は2番目に重い
ということだが、一般からみると気をつけ
なさいというニュアンスである。かつて稀勢
の里には「激励」をしたが、これは応援団、
支援者がするものである。どうもこのあたり
の言葉は適切とは思えない。たとえば忠告-
訓戒-通告-引退勧告(引退要請)なら言葉
の重みが伝わってくる。

<鶴竜(左)と白鵬>

横綱に推挙する力士が出現したとき、協会は
まず横綱審議委員会に諮問する。横綱審議
委員会の最大の仕事である。横綱審議委員会
がOKを出してはじめて協会が最終決定を
する。こうして横綱は誕生する。それでは
横綱審議委員会誕生以降弱い横綱・物足り
ない横綱はなくなったか。というとそうでも
ない。その原因は横綱昇進の基準にある。

横綱昇進の基準は厳密には以下である。
一、横綱に推薦する力士は品格、力量が抜群
であること。
二、今後の横綱推薦に対しては、横綱審議委
員会が、大関で二場所連続優勝した力士を横
綱に推薦することを原則とする。
三、第二項に準ずる成績をあげた力士を推薦
する場合は、全委員の一致の決議を必要とす
る。(後3分の2に変更)

<ミスター横審といわれた舟橋聖一氏の記事>

まず、一が無視または軽視されている。本来
はこの項目だけで十分である。二の2場所
連続優勝であるが、年2場所時代ならいざ
しらず、年6場所制ではわずか3ケ月を切り
取っただけの成績である。勢いや強者不在の
状況では連続優勝してしまう。この基準が
適用された初代若乃花以降の横綱で連続優勝
したのは以下である。
大鵬
北の富士
琴櫻
旭富士

貴乃花
若乃花
武蔵丸
朝青龍
白鵬
日馬富士
時代を築いた横綱は大鵬、貴乃花、朝青龍、
白鵬の4人である。彼らは力量抜群であった。
連続優勝で横綱に昇進した中には短命、横綱
優勝1あるいは0の横綱も含まれている。

横綱審議委員会は膠着しているように見える。
有識者で年配という印象が強い。そういう方
たちだけでは変化がとぼしくなる傾向がでて
くる。人によっては横綱審議委員会不要論を
言う方がいる。もっと年齢層を幅広くし、
女性を加えた組織にしてはいかがだろうか。
有識者だけが正論を言うとは限らない。

九州地方で放送された大相撲の企画番組を
見ました。
興味深いテーマをこれからもお届けします。

ブログランキング

当サイトはブログランキングに参加しております。記事をよんでいただいたら、以下バナーをクリックいただくと、ランキングに反映されます、1日1クリックよろしくおねがいします
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類の相撲好き。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。お問い合わせなどあれば管理をお願いしてる masaguramさんまでX(Twitter)ください。

目次