MENU

35歳以上の横綱

白鵬と鶴竜の両横綱はそろって35歳である。
年6場所で消耗が激しい中では大変珍しい。
年6場所後に誕生した横綱で35歳まで相撲を
取ったのは千代の富士だけである。35歳以上
の横綱が複数いたことは昭和にはない。大正
7年春場所まで遡らなければならない。太刀
山と2代目西ノ海以来である。35歳をこえて
相撲を取った横綱はどれくらいいるのだろう
か。横綱が実質地位化した常陸山以降の東京
横綱を調べてみた。

<鶴竜>

常陸山から稀勢の里まで54人の横綱がいる。
そのうち東京横綱は東西合併後の宮城山を
含め、51人である。そのうち35歳以上の横綱
は12人に過ぎない少数派である。最高齢は
常陸山と太刀山の40歳である。年2場所、
10日制、東西制の取組という条件ならでは
かもしれない。もっとも太刀山は40歳の時は
全休で、土俵には上がっていない。

<常陸山のブロマイド>

2代目西ノ海は横綱になったとき既に36歳で
あった。現代では考えられない。12勝5敗
33休は横綱としての全成績でもある。太刀山
に次ぐのが38歳の2代目西ノ海、男女ノ川、
羽黒山である。2代目西ノ海は全休で相撲は
取っていない。男女ノ川は1場所で9勝6敗
に終わっている。羽黒山は4場所中2場所が
全休、1場所が序盤からの休場であった。
残り1場所は9勝6敗であった。皆、晩年で
あった。

35歳以上の横綱勝率は引き分け、預かりを
0・5勝0.5敗として計算してある。12引き分け
は6勝6敗になる。太刀山は9割台という
驚異の数字を残している。最高成績も4回
達成している。これに次ぐのが栃錦の8割
4分8厘である。栃錦の場合、好成績でまだ
まだ十分やれるなかでの引退だった。白鵬も
現時点では8割台をキープしている。負け
越しているのが宮城山と前田山である。もと
もと横綱としては弱かった。

<太刀山のブロマイド>

休場率は不戦敗を含めている。明治、大正、
大正から昭和にかけての35歳以上の横綱休場
率は軒並み数字が大きい。2代目梅ヶ谷80%、
3代目西ノ海71.8%、2代目西ノ海66%で
ある。千代の富士も55%と半分を超えている。
白鵬は40%、鶴竜はまだ1場所で全休のため
100%である。休場率が少ないのは栃錦で、
3%である。次点が男女ノ川の9.7%である。

<栃錦のブロマイド>

35歳以上の横綱は一部の例外を除いて、けし
て強者の道のりではない。白鵬、鶴竜の行く
末が気になる。

しばらくぶりに連絡をとった相撲仲間が家庭人に
なっていました。
興味深いテーマをこれからもお届けします。

ブログランキング

当サイトはブログランキングに参加しております。記事をよんでいただいたら、以下バナーをクリックいただくと、ランキングに反映されます、1日1クリックよろしくおねがいします
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類の相撲好き。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。お問い合わせなどあれば管理をお願いしてる masaguramさんまでX(Twitter)ください。

目次