2敗の隠岐の海が玉鷲に敗れ3敗。同じく
2敗の北勝富士が阿武咲に敗れ3敗。1敗の
白鵬が遠藤を無難に退けて、40回目の優勝を
決めた。優勝争いをしたことがない隠岐の海、
北勝富士に過大な期待はいだけない。だが、
だからこそ白鵬対隠岐の海戦を組めば、直接
対決で見せ場はあったのに、と思わずには
いられない。

<隠岐の海、実力者玉鷲に敗れる>
いつの場所でも白鵬を追いかけるのではなく、
白鵬に追いかけさせてこそ五分の優勝争いに
なる。今年の年間最多優勝は白鵬の3回に
なった。今場所は先場所に引き続き3横綱が
休場して、横綱の面目は丸つぶれである。
今年でみると白鵬、日馬富士が2場所休場、
稀勢の里は4場所休場、鶴竜は5場所休場と
13回も横綱の休場があった。今年は横綱同士
の一番で優勝を争った場所は皆無であった。
これでは盛り上がりようがない。
14日目から妙義龍が休場した。関取休場者は
これで9人となった。先場所は途中出場者を
含めて9人とこのところい休場者が目立ち
過ぎるし、取組が減少しっぱなしである。

<北勝富士(押し出し)阿武咲〇>
過熱なのは日馬富士事件だけである。福岡
国際センター内の巡業部の部屋の前ではカメ
ラマンが待ち構えているし、関係相撲部屋は
ガードがかたく、稽古見学どころではない。
「マスコミで大変だよ」と井筒(元逆鉾)
親方がこぼしていた。
こんな本場所に誰がした、と言いたくなる
十一月場所である。
【福岡人間交差点】
取組開始は10時40分である。少し早めに着い
たので、館内に変化はないか見歩いていた。
そこでばったり会ったのは、アマチュア相撲
を熱心に撮影するカメラマンである。2日前
には客席と通路で顔と顔で挨拶していたが、
十分に話をしたのはこのときだった。「土俵
の目撃者」をよく読まれているうれしい方で
もある。
夕食はとんこつラーメンでした。
興味深いテーマをこれからもお届けます。
↑↑↑↑↑↑↑↑