高砂の系統は正確性から難しいテーマとなる
だけにこれまで発表を控えてきた。だが、
いつまでもそれではいけない、と明らかに
していくときがきたようである。高砂部屋
から何をイメージするだろうか。突き押しの
パワー相撲力士=前田山、朝潮(前名米川)、
ハワイの高見山、前の山、富士桜、朝潮(前
名長岡)、小錦などか。最近では、お騒が
せ横綱朝青龍、現在は新大関朝乃山のイメー
ジであろう。
高砂部屋をルーツとする分家は東関(元高見
盛)部屋、錦戸(元水戸泉)部屋、錣山(元
寺尾)部屋、陸奥(元霧島)部屋、高田川
(元前の山→元安芸乃島)部屋である。二所
ノ関の系統、出羽海の系統よりやや少ないと
思うかもしれないが、実は高砂部屋の分家は
誕生しては閉鎖(消滅)する歴史でもある
のだ。名門高砂の系統はどのような歴史を
辿ってきたのか。改めて振り返ってみよう。
高砂部屋の始まりは風雲児高砂浦五郎からで
ある。どの辺りが風雲児か。時代は藩のお抱
え力士であった江戸から廃藩置県が実施され
る明治への変遷期であった。相撲会所(日本
相撲協会の当時の呼称)のナンバー1筆頭
玉垣、ナンバー2筆脇伊勢ノ海五太夫であっ
た。その専横ぶりは力士への支給なしや番付
のいいかげんさに表われていた。
玉垣は前身が判明せず、謎の人物とされて
いる。力士時代はたいした地位でなかった
とか、名目で番付に名を載せ、実質力士で
なかったのでは、など様々な説がある。玉垣
は本所中ノ郷、原庭の平戸藩松浦候下屋敷に
住んだことから原庭玉垣と呼ばれた。伊勢ノ
海五太夫は元前頭筆頭柏戸宗五郎とはっきり
している。
明治6年の秋、人望のあった高砂を中心に
改革賛同派は行動に移った。巡業先から興行
収入の明確化、力士の給料支給などを相撲
会所につきつけたのである。これに対し、
相撲会所は番付から高砂ら改革賛同派を黒塗
りにして締め出したのである。これを受けて
高砂は京都相撲や大阪相撲と手を組んで、
高砂改正組を組織した。
(この項目続く)
歯の検診があります。
興味深いテーマをこれからもお届けします。
イラストとマークの2カ所をクリックして支援してください。