MENU

横綱・大関の途中出場

七月場所4日目、白鵬が休場した。そのとき
大相撲中継で「再出場はまだようすをみて、
おそらく…どうでしょうか」とアナウンサー
が向こう正面で白鵬の師匠である宮城野(元
竹葉山)に尋ねた。「ちょっとまだはっきり
とはわからないですね」と答えている。驚い
たのは横綱の再出場は近年ないからである。
平成はもちろん、部屋別総当たり制が始まっ
た昭和40年以降、いや年6場所制が始まった
昭和33年以降もない。大関も同様である。

いや引退覚悟の再出場がある。横綱貴乃花が
平成15年一月場所、出場-休場-再出場ー
引退がある。厳密には再出場しきっていない

が、当時の貴乃花は限界であった。

横綱が再出場するメリットは見当たらない。
当然好成績は望めない。そういう意味でこの
質問は予想外のことであった。
それでは、横綱・大関の再出場はどれくらい
あるのか。国技館が誕生し、雨などで順延が
なくなった明治42年夏場所以降を調べてみた。
横綱・大関の途中出場は次の4つのパターン
があった。
1.出場-休場-再出場
2.初日から休場-出場
3.初日から休場-出場-再休場
4.出場-休場-再出場予定が休場
その一覧が以下である。
横綱大関の途中出場1A
横綱大関の途中出場2A
横綱大関の途中出場3A
横綱大関の途中出場4A
横綱・大関の途中出場の傾向は明治、大正、
昭和初期、戦後の混乱期を経た昭和20年代に
多く見られる。当然ながら若ノ花以外成績が
よくない。
明治は大関駒ヶ嶽の名が目立つ。大正でも
1度登場している。合計4度登場している。
初日から休場-出場-再休場した大正3年
春場所限りで引退している。大正期に大関
朝潮の名が3度でてくる。この朝潮は2代目
で、後高砂となって前田山を育てている。
源氏山は後の3代目西ノ海である。一時期
井筒3兄弟の寺尾がこの四股名を名のって
いたことがある。
駒ケ嶽
駒ヶ嶽のブロマイド>
横綱前田山は連続途中出場している。昭和
20年代は複数の四股名が登場する。昭和25年
一月場所は蔵前に仮設国技館ができ、前人気
は高かった。ところが、横綱東富士・照國・
羽黒山が次々に休場して、たちまち横綱不在
になってしまった。協会は横綱格下げ論を
打ち出したが、世論の猛反対にあった。そこ
で横綱誕生を審議する横綱審議委員会が誕生
することになった。そんないきさつからか、
横綱東富士・羽黒山は途中出場している。
その後羽黒山再度、東富士にいたってはさら
に3度途中出場している。
東富士
<東富士のブロマイド>

昭和31年、大関若ノ花の人気は大変なモノ
だった。その若ノ花の長男がちゃんこ鍋で
亡くなるという痛々しい事故がおきた。秋
場所前のことであった。首に数珠かけて場所
入りした若ノ花は初日から鬼神のごとく勝ち
進んだ。12連勝と若ノ花ファンは熱狂した。
しかし、若ノ花の体を高熱が襲っていた。
ついに13日目は休場。千秋楽出場を予定して
いたが、体調は思わしくなく、再び休場で
不戦敗となった。
若ノ花
<若ノ花のブロマイド>

もう昔のことになるが、かつては横綱・大関
が再出場していた。そんな時代もあったので
ある。今後横綱・大関の再出場はおそらく
ないと思われるが、横綱・大関が再出場した
ことを記憶の片隅に留めていただければ幸い
である。

台風が心配です。

興味深いテーマをこれからもお届けします。
マーク2カ所をクリックして支援して
ください。

よしなに
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村 

相撲 ブログランキングへ 

↑↑↑↑↑↑↑↑ 


ブログランキング

当サイトはブログランキングに参加しております。記事をよんでいただいたら、以下バナーをクリックいただくと、ランキングに反映されます、1日1クリックよろしくおねがいします
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類の相撲好き。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。お問い合わせなどあれば管理をお願いしてる masaguramさんまでX(Twitter)ください。

目次