MENU

横綱の大関時代4

大関時代が長いといわれた佐田の山は在位17場所、3年弱
の期間であった。ところがこのあと横綱になった北の富士
は大関在位21場所、玉の海(大関のときは玉乃島)20場所
と軽く超えてしまった。しかも長いだけでなくそろって
大関在位勝率6割台という低さであった。これは栃ノ海
以来年6場所制では2人目、3人目であった。なお、勝率
7割は1場所平均10.5勝である。救いは北の富士、玉の海
とも大関時代に休場がない点である。
佐田
<佐田の山>

北の富士
<北の富士>

3_玉の海
<玉の海>

だが、すぐにこれを上回る力士が出現した。琴桜である。
大関在位32場所、大関勝率6割4分3厘5毛(1場所
平均9.65勝)年齢32歳で取り盛りを過ぎてからの横綱
昇進であった。
琴桜
<琴桜>

負けず劣らず驚異的なのが、三重ノ海である。大関在位
21場所だが、1度関脇に陥落している。関脇陥落時の
成績は含まれていないが、大関勝率は5割台で最下位で
ある。優勝はない。三重ノ海はある時期突然強くなった。

三重
<若手の時から期待大の
三重ノ海の記事>

佐田の山と同じ大関在位17場所が旭富士である。しかし
大関勝率は7割6分7毛で佐田の山の7割2分7厘3毛を
超えている。佐田の山には大鵬という壁があったが、
旭富士には千代の富士、北勝海が立ちふさがった。
3代目若乃花は横綱になるとは思われていなかったが、
連続優勝したことによって横綱が実現した。大関在位
29場所と下から数えて3番目の長期在位である。特筆
すべきは公傷制度が手伝って大関在位の休場が60と
最多である点である。
琴桜の大関在位32場所と並んだのは武蔵丸である。大関
在位が長期に及んだが、休場は1度もない。横綱になった
年齢は28歳であった。大関在位中の優勝は5度である。
日馬富士は大関に昇進して8勝、9勝が目立ち、優勝
しても好成績が続かなかった。ところが突然変異的に
連続15戦全勝優勝し、横綱に昇進した。大関在位中の
勝率6割台は年6場所制になって5人目。鶴竜が6人目
である。

140614鶴竜
<左から日馬富士、鶴竜、白鵬>

ところで照ノ富士は何場所で横綱に昇進するだろうか。
それには大関照ノ富士がどの横綱の大関時代と類似して
いるかの視点が必要である。照ノ富士にとって立ちはだ
かる力士は横綱白鵬のみである。白鵬は全盛期ではないが
第一人者である。立場的に似ているのは玉錦が上にいた
双葉山、そして朝青龍が上いた白鵬である。
双葉山の場合は地力をつけ、覇者交代を実現した。双葉山
が全勝で初優勝後は玉錦が優勝することはなかった。直接
対戦も双葉山は玉錦に6連敗していたが、その後4連勝
してもう負けることはなかった。

150524千秋楽表彰 781
<五月場所初優勝した照ノ富士>

白鵬は大関在位7場所中3回優勝、横綱朝青龍はこの間
4回、しかも4連覇である。白鵬の大関在位中は73勝17敗
15休、勝率8割1分1厘に対し、朝青龍は80勝13敗12休、
勝率8割6分で白鵬は大関在位中の成績は横綱朝青龍に
及ばない。しかし潮目はあった。それは白鵬の大関6場所
目で、白鵬と朝青龍が優勝決定戦になった2007年の三月
場所である。一瞬のはたきに朝青龍の指先が土について
白鵬2度目の優勝が決定した。その後、年間優勝回数は
白鵬が朝青龍を上回るようになった。
照ノ富士はどちらかというと双葉山より、白鵬の大関
時代により類似している。だとすると白鵬並みに大関
7場所あるいはそれに近い数字で横綱に昇進するとみたが
いかが。

記事をお読みいただきありがとうございます
よければこちらをクリックいただけると幸いです。”土俵の目撃者”
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


相撲 ブログランキングへ 

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村 

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑   

ブログランキング

当サイトはブログランキングに参加しております。記事をよんでいただいたら、以下バナーをクリックいただくと、ランキングに反映されます、1日1クリックよろしくおねがいします
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類の相撲好き。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。お問い合わせなどあれば管理をお願いしてる masaguramさんまでX(Twitter)ください。

目次