MENU

日本人力士に優勝突破力はない

日本出身の日本人の幕内優勝が途絶えて久しい。2006年
一月場所の栃東を最後に8年3場所(この間八百長問題で
1場所中止になっている)を外国出身の力士の優勝が
続いている。その内訳は白鵬31回、朝青龍10回、日馬
富士6回、琴欧洲・把瑠都・旭天鵬・鶴竜が各1回である。
白鵬が約61%を占めている。
110910初日前日 102加工
<白鵬と日馬富士>
 
日本人で優勝を狙える力士は稀勢の里、豪栄道、琴奨菊と
限られてくる。しかし、先場所まで見る限り、どの力士も
優勝突破力がない。期待するだけ疲れるというのが繰り
返されている。外国人出身力士は習慣(特に相撲界は)、
言葉、食事というハンディがあるにもかかわらず優勝を
独占している。
110928琴奨菊大関 268
<琴欧洲>
 
いったいなぜこうした図式になってしまったのか。外国
出身力士にとって相撲はジャパンドリームを実現させる
絶好の機会なのだ。母国と円の貨幣価値が違う点も大きい。
円はモンゴルでは何十倍にもなると聞く。実際小学校の
先生の月給が9000円である。いずれにしても大変な金額
である。ブルガリアだって平均月収は約6万円くらいという
から円は何倍にも値する。モチベーションが違うのである。
140323千秋楽表彰 047
<鶴竜>
 
彼らはモンゴル相撲、レスリングといった下地がある。
生活もモンゴルでは子供のころから大草原の中を馬で走る。
部屋の中でテレビゲームをやったり、塾に通ったりして
いる日本人とは生活基盤が違うのである。これは一朝
一夕に変わることはない。

ブログランキング

当サイトはブログランキングに参加しております。記事をよんでいただいたら、以下バナーをクリックいただくと、ランキングに反映されます、1日1クリックよろしくおねがいします
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類の相撲好き。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。お問い合わせなどあれば管理をお願いしてる masaguramさんまでX(Twitter)ください。

目次