幕下で川副が大ケガをした。くの字にひざが曲がったまま倒された
のである。非常に痛々しい現場になった。車イスが運ばれ川副は乗
せられた。休場がやむを得ない状態である。川副ファンには心配な
結果となった。
幕内では2番物言いがついた。まず遠藤対熱海富士戦である。うち
わは熱海富士にあがったが物言いがついた。勝負は熱海富士の手が
先につき遠藤の勝ちになった。写真を添えるので参照していただき
たい。

もう一番は欧勝馬対翔猿戦である。向こう正面、両力士が飛んだ。
うちわは欧勝馬に上がり、物言いがついた。競技の結果取り直しと
なった。その結果翔猿が押し出しで勝利した。微妙な勝負だが、残
念ながら行司がかぶさったため写真を割愛させていただく。
結びの一番は同期生対決となった。豊昇龍対王鵬戦である。前相撲、
序ノ口、幕下では王鵬(当時納谷)が2勝1敗であった。幕内では
出世が早かった豊昇龍が4勝3敗とリードした。これは優勝決定戦
を含んでいる。地位に開きはあるが互角の対戦成績である。
相撲はこう展開した。立ち合いから両者互いに激し突き合い。王鵬
攻めの中からとっさのはたき込みを決めた。豊昇龍は金星配給の結
果となった。通算4個目になる。豊昇龍の平幕戦はまだまだ続く。
金星配給を止められるか。


豊昇龍は初日・2日目で気魄、果敢な攻めをみせてきた。それでも
勢いにのれず、勝利に結びつけられなかった。1敗だから悲観する
必要はない。だが、2敗さらに3敗すると優勝から遠ざかる恐れが
ある。豊昇龍にとって14勝は未知の領域である。4日目以降に豊昇
龍は真価を問われる。