大相撲

今こそ水平カメラの設置を

2019年6月3日

190524十三日目幕内 952
<2019年5月 栃ノ心のかかとで大物言い>

五月場所13日目、10勝をあげ大関復帰を目指

す栃ノ心と優勝を争う朝乃山の一番は、物議
をかもした。栃ノ心が西土俵をまわり込む
とき、右のかかとが土俵の外に出た。これが
ういていたのか砂に触れたかで、とてつも
なく長い物言いになった。ビデオでも判断が
難しく、結局見えた審判だけの意見を採択
した結果、かかとが砂についたとみて朝乃山
の勝ちとなった。
190524十三日目幕内 1011
<5分以上続いた協議>

しかし、何か釈然としないモノが残った。
審判の目が正しいのなら、大鵬の誤審による
連勝ストップはおこらなかったはずである。
あのときは5人の審判全員が大鵬の負けと
主張した。行司は大鵬の勝ち。控えの高鉄山
は戸田の足が出たと主張した。報道では、
大鵬が勝っていたことを写真で証明した。
その後の大阪府立体育館はガラガラで空席が
目立った。

昭和51年十一月場所14日目、関脇魁傑と小結
黒姫山の一番は、栃ノ心対朝乃山戦と似た
ケースとなった。黒姫山が寄っていくと魁傑
は俵の上に足をのせて残ると、すくい投げを
うって逆転勝ちした。魁傑のかかとは栃ノ心
以上に土俵の外に出ていて、物言いがついた。
しかし、魁傑のかかとは俵の上でういており、
軍配通り魁傑の勝ちとなった。
181121十一日目幕下以下 002
<放送カメラ>

機械なら弾丸の動きでさえスローで再現でき
る。だが、審判の目では不可能である。審判
の目には限界がどうしてもあり、とうてい
機械にはかなわない。そこで求められるのは
土俵に対して水平カメラの設置である。これ
はビデオ導入の昭和44年三月場所後から相撲
評論家によって言われていた。

NHKのカメラはどうしても上から映す。
水平カメラくらいは協会独自でやるべきで
ある、と主張していた。栃ノ心対朝乃山の
一番は水平カメラでしか判断できない。今後
も同様のケースがないとはいえない。だと
したら今こそ水平カメラを導入する機会で
ある。もやもや感をともなう勝負はもう見た
くない。

郵便物を2つ送りました。

興味深いテーマをこれからもお届けします。
マーク2カ所をクリックして支援して
ください。
よしなに
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村 

相撲 ブログランキングへ 

↑↑↑↑↑↑↑↑ 


 

当サイトはブログランキングに参加しています、どうか応援をお願いいたします!

【ブログランキング】で、土俵の目撃者を応援して頂けるかたは↓をクリック


【日本ブログ村】で、土俵の目撃者を応援して頂けるかたは↓をクリック
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村
  • この記事を書いた人

denkouriki

無類の相撲好き。きっかけは昭和42年、九重(元千代の山)が分家独立を許さない不文律の出羽海部屋から破門独立したことです。そのさい、千代の山を慕ってついていった大関北の富士がその直後の場所で初優勝した。こんな劇的なドラマを見せられたことが、大相撲から離れなくなりました。視点は監察委員を八百長Gメン、燃える要素があると強い北の富士を循環気質と呼んだ杉山桂四郎氏に。土俵の心は玉の海梅吉氏に、問題点を探るのは三宅充氏に、そして相撲の本質、真髄は小坂秀二氏に学んできました。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。

-大相撲

Copyright© 土俵の目撃者(毎日更新) , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.