MENU

年3、4場所時代の年間最多勝

今年の年間最多勝は常連の白鵬ではなく、
日馬富士と稀勢の里の争いになることは既に
書いた。年間最多勝は場所数の増加とともに
設立された。昭和32年、福岡で本場所が開催
されることによって年5場所になったときから
始まっている。翌年、名古屋開催が加わり、
年6場所となり、現在に至っている。
食料不足、戦地から復帰した檄やせの力士、
相撲部屋の傾き、国技館の没収など戦後の
混乱期を経て、大相撲は場所を徐々に増や
してきた。昭和24年から年3場所に、昭和28
年から年4場所になった。この時期は群雄
割拠の時代といわれている。要するに絶対的
強者がいなく、東富士、千代の山など複数の
強者が競い合っていた。そんな時代、年間
最多勝となった力士は誰だったのか。それが
以下である。
年3_4場所時代の年間最多勝A
まさに群雄割拠にふさわしい結果が出た。
横綱絶対ではない。昭和24年は同成績が4人
出たが、それを入れて横綱が年間最多勝を
獲得したのは、わずか2回である。東富士の
名前は出てこない。これは全般的に横綱の
休場が多いことが影響している。昭和25年は
地位も平幕から関脇で人気抜群の吉葉山が
最多勝を獲得している。このなかに大内山の
名が出てくるとはまったく予想外の結果で
あった。
栃錦
<栃錦のブロマイド>
 
優勝回数0も目立つ。優勝しなくても取れる
年間最多勝。逆にいうと優勝しても、不成績
が同居しているのである。2回優勝して年間
最多勝をとったのは、昭和29年の栃錦のみ
である。このときは14勝1敗の連続優勝で
横綱昇進を決めた。また、栃錦は年間最多勝
を3回と最も多く獲得している。ただ、栃錦は
横綱になって苦しんだ時期があり、この時点
ではまだ、絶対的強者ではなかった。
年間最多勝の成績は勝率8割未満がほとんど
である。8割を超えたのは昭和26年の照國と
昭和31年の若ノ花のみである。照國は15戦
全勝優勝が有効に働いた。若ノ花は大関に
昇進してから好成績を残してきた。それ以前、
内容はいいが、星数が足りなかった。不慮の
事故から愛児をなくし、数珠をかけて場所
入りした。土俵の上では鬼のような強さを
発揮した。その場所がここに含まれている。
初代横綱若乃花
<土俵の鬼若乃花>
年3、4場所時代の年間最多勝は群雄割拠
以上の結果をもたらした。それは同時に栃若
時代を予感させる時期でもあった。

大相撲の資料を見るとつい読みふけって
しまう。

興味深いテーマをこれからもお届けます。
マーク2カ所をクリックして支援してください。

よしなに
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村 

相撲 ブログランキングへ 

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑  

ブログランキング

当サイトはブログランキングに参加しております。記事をよんでいただいたら、以下バナーをクリックいただくと、ランキングに反映されます、1日1クリックよろしくおねがいします
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類の相撲好き。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。お問い合わせなどあれば管理をお願いしてる masaguramさんまでX(Twitter)ください。

目次