七月場所は、稀勢の里の横綱昇進に話題が集
まっている。若乃花以来の日本人という意味も
大きい。七日目まで6勝1敗で後半勝負をかけ
ることになる。
大きい。七日目まで6勝1敗で後半勝負をかけ
ることになる。
昭和以降、玉錦から鶴竜まで82年半で40人の
横綱が誕生している。約2年に1人の割合で
ある。現在横綱の最大の問題点は、同じ横綱
でありながら、ピンからキリまで差がありすぎ
ることである。これが同じ横綱かというくらい
天と地ほどの開きがある。現状の横綱昇進
基準、昇進後の対応のままではこれを繰り
ることである。これが同じ横綱かというくらい
天と地ほどの開きがある。現状の横綱昇進
基準、昇進後の対応のままではこれを繰り
返す。
この問題を解決するためには、2つの方法論
が考えられる。一つは横綱が引退したとき、
立派に横綱を務め上げた横綱に新たな称号を
贈る方法である。将棋の名人は5期務めると、
永世名人を名のれる資格が得られる。1935年
実力制名人が制定されてから13人の名人が誕
生した。そのうち6人が永世名人である。この
制度を横綱にあてはめるのである。例えば
制度を横綱にあてはめるのである。例えば
「大横綱」、「強豪横綱」などをりっぱな横綱に
与えるのである。贈られなかった横綱は並み
以下横綱になる。
与えるのである。贈られなかった横綱は並み
以下横綱になる。
もう一つは横綱の昇進基準を厳格にすること
である。横綱は適格者がいなければ欠いても
いい。また、けして下がることがない地位で
ある。あきらかにチャンピオンとは異なる概
念である。5場所間に3度優勝及びすべて12
勝以上の成績をおさめた者が初めてなれる新
基準を設定することである。
これだとワンチャンスで横綱が誕生すること
はない。まして4横綱などありえようがない。
それどころか、一人横綱の時代が増える可能
性がある。しかし、弱い横綱、物足りない横綱
はなくなる。横綱は時代を築くほどの力量が
求められる。あるいは2つの方法論を併用
はなくなる。横綱は時代を築くほどの力量が
求められる。あるいは2つの方法論を併用
してもいい。
これまで興行上、横綱を誕生させすぎた。そ
れならせめて、横綱として適格か否か、一人
ひとり検証していくほかない。
地方場所のときは準備に手間がかかる。
最大のものは留守録である。臨時ニュースが
あっても対応可能に設置しなければならない。
興味深いテーマをこれからもお届けます。
マーク2カ所をクリックして支援してください。
よしなに
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑