MENU

複雑化する一門5

八甲山系というのは便宜上筆者が名付けた系統である。八甲山とは
何者か。
明治44年春場所入幕
大正11年春場所引退
最高位前頭4枚目。
八甲山は元々高砂系の力士であった。行司木村一宇が起こした若松
部屋所属であった。大ノ里も同部屋であった。

<八甲山のブロマイド>

当時は行司も年寄になれた。行司が年寄寧を名乗れなくなったのは
昭和34年ごろである。行司の立場が弱くなったのはそれ以降だとい
う。

大正5年6代若松が亡くなると、三段目格行司で、わずか24歳の2
代木村一学が跡を継ぐ動きになった。これに反発したのが八甲山、
大ノ里であった。3代高砂(元2代朝潮)の下で独立した元綾浪源
逸の湊川部屋に移籍した。

これだけでは終わらなかった。さらに八甲山は他系の高島(元谷ノ
音)部屋に再移籍した。大ノ里も他系統の出羽海(元常陸山)部屋
に2度目の移籍をした。

<大ノ里のブロマイド>

現在力士は勝手に部屋を移籍できない。当時はそんなことはなかっ
た。東富士が出羽海部屋に移籍するという動きがあった。東富士は
前田山とうまくいっていなかった。結局、これは実現しなかった。

八甲山はのちに高島部屋で多くの弟子を育てた。小結巴潟、吉葉山・
三目山を関脇まで育てた。現在の大島(元旭天鵬)の前身の友綱部
屋は巴潟が高島部屋の後引き継いだ部屋である。宮城野部屋は吉葉
山が独立して創設した部屋である。廣川-竹葉山-白鵬と引き継が
れた。途中出羽海系で縁もゆかりもない金親が、いびつな形で継い
だことがあった。

<吉葉山のブロマイド>

宮城野(元吉葉山)が育てた弟子に陸奥嵐がいる。引退後は安治川
として友綱(元一錦)部屋に移籍し、昭和54年4月に独立した。

こうしたことをふまえて伊勢ヶ濱一門を見ていこう。

ブログランキング

当サイトはブログランキングに参加しております。記事をよんでいただいたら、以下バナーをクリックいただくと、ランキングに反映されます、1日1クリックよろしくおねがいします
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類の相撲好き。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。お問い合わせなどあれば管理をお願いしてる masaguramさんまでX(Twitter)ください。

目次