MENU

三賞多数獲得者たち5

■三賞獲得9回

鶴竜 殊2・技7
鶴竜は志願兵だった。大相撲の入門志願をしたため
日本語がわかる教授に翻訳してもらい、それを日本
相撲振興会に送った。受け取った会長は会員と相談
後井筒(元逆鉾)に託して入門が実現した。

<鶴竜>

入幕は平成18年十一月場所であった。平成20年一月
場所、前頭8枚目で鶴竜は11勝4敗で技能賞を受賞
した。うまい相撲とは自分十分の体勢をつくれる力
士である。そうすることによって、自分が最も力を
発揮することができる。鶴竜のうまさはそこにあっ
た。毎年技能賞に輝いた。

大関直前2場所は殊勲、殊勲・技能のダブル受賞で
あった。殊勲は次点白鵬、優勝白鵬に勝って獲得し
た。大関直前の場所は優勝同点の13勝であった。

照ノ富士 殊3・敢3・技3
照ノ富士の場合は新入幕後の一期と序二段から再出
発した再入幕後の二期に分けられる。一期目は9場
所目に大関に昇進している。大関直前3場所で敢闘、
殊勲・敢闘、敢闘を受賞している。殊勲賞は優勝白
鵬を破ってものにしている。大関直前の場所は初優
勝している。

<照ノ富士>

関脇に落ち、さらに序二段まで降格し再入幕するま
で3年2場所の時間がかかった。二期目の再入幕は
いきなり優勝した。同時に殊勲・技能のダブルで三
賞を獲得した。大関直前3場所は技能、技能、殊勲
に輝いている。大関直前優勝している。再入幕から
6場所目での大関だった。照ノ富士驚異の復活であ
った。

■三賞獲得10回

栃錦 殊1・技9
栃錦が入幕したのは昭和22年夏場所だった。体重は
75キロであった。動き回り、しぶとい相撲を取った。
ついたあだ名がマムシであった。三賞制度が始まっ
たのは昭和22年秋場所からであった。

<栃錦のブロマイド>

年2場所から年3場所の時代に栃錦は技能賞を初受
賞するとその後ほぼ独占していった。5場所連続技
能賞受賞を記録した。出し投げ、二枚蹴り、内掛け
など実に多彩な技を見せた。1回だけ殊勲賞を獲得
している。12勝の大関吉葉山に勝ってのものであっ
た。大関昇進とともに三賞受賞は終止符をうつこと
になった。

北の洋 殊4・敢1・技5
攻めの速さから白い稲妻と呼ばれた。左四つ寄り、
網打ちを得意とした。時津山、若羽黒、安念山とと
もに立浪四天王と言われ、その元締敵存在だった。
北の洋は年3場所・4場所・5場所・6場所を経験
している。年4場所、年6場所をそれぞれ4年経験
している。

<北の洋のブロマイド>

初の三賞は昭和28年再々入幕の翌場所の夏場所に技
能賞を受賞した。1年後に敢闘・技能をダブル受賞
した。昭和30・31年は三賞空白期である。昭和32年
春場所技能賞、秋場所殊勲賞をものにしている。殊
勲賞は横綱吉葉山、大関若ノ花からの勝利によるも
のである。。

昭和33年は技能賞、殊勲賞に輝いている。殊勲賞は
14勝優勝の朝汐に土をつけてモノにした。昭和34年
の殊勲賞は横綱若乃花に勝って獲得している。翌年
殊勲賞と技能賞を受賞している。これが最後の三賞
となった。

(この項目続く)

ブログランキング

当サイトはブログランキングに参加しております。記事をよんでいただいたら、以下バナーをクリックいただくと、ランキングに反映されます、1日1クリックよろしくおねがいします
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類の相撲好き。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。お問い合わせなどあれば管理をお願いしてる masaguramさんまでX(Twitter)ください。

目次