大相撲

引退!その厳粛なるもの

プロレスの資料に何気なく目を通していたら、プロ
レスラーの引退に触れた。引退レスラーはテリー・
ファンク。ファンク兄弟の弟で、日本では大変な人気
者であった。だが、外国人レスラーが日本で引退試合
をおこなうというのは、かなり異例のことであった。
1983年夏、馬場の全日本プロレスは、テリー・ファン
クさよならシリーズとうたって各地を転戦した。

<テリー特集号 日本スポーツ出版社発行>

最終戦となった蔵前国技館は1万3600人という超満員
の観客のなかでおこなわれた。最後の一戦はファンク
兄弟対スタン・ハンセン、テリー・ゴディ組であっ
た。試合はテリーが回転エビ固めで最終戦を飾った。
試合後スポットライトをあびたテリー・ファンクは
マイクをもち、「アイラブユー。サヨナラ!フォー
エーバー」と絶叫し、涙と感動のなかで引退試合を
終了した。

ところが1年半後、テリー・ファンクは「ファンと
家族が許すなら、カムバックしたい」と表明した。
これにはプロレスファンはさすがにあきれ、憤慨し
た。あの引退試合はいったい何だったのか。引退を
どうとらえているのか。けじめがつけられない者に
冷めた目を向けた。

<松鳳山>

大相撲の世界ではおよそありえないことである。プロ
野球のように今シーズン限りで引退ということも大相
撲ではありえない。引退を口にした瞬間が引退とな
る。そこには名を成し、功績をあげた者が力の衰え
からいさぎよく身を引く美学がある。大相撲には番付
というけじめがある。引き際は、個人差はあるが、
無給となる幕下落ちがひとつの目安になる。松鳳山は
まさにこれだった。

そして大相撲独特のセレモニーが断髪式である。後援
者・身内・協会関係者など300人くらいの多くの方が
次々にはさみをいれる。師匠が最後のはさみをいれて
いく。髷との別れ。それは完全な現役との惜別であ
る。そして整髪に。これほど変化のある厳粛な引退式
はほかにはあるない。

<朝青龍の引退相撲>

思い出深い引退相撲は朝青龍である。このときパー
ティーをおこなうホテルまでいったが、誰でもいける
ということで会場は人が多すぎて料理までたどりつけ
なかった。また把瑠都の引退相撲も忘れられない。
当日は雪ということで、前日から両国の隣の錦糸町の
ビジネスホテルに泊まった。席は7000円自由席のみと
いう異例さであった。これを知った琴欧洲は日程を
早め、冬を避けて秋に引退相撲を実施した。

<把瑠都の引退相撲>

現在はコロナ禍の影響で引退相撲がつかえている状況
である。大物白鵬の引退相撲も控えている。  

 

当サイトはブログランキングに参加しています、どうか応援をお願いいたします!

【ブログランキング】で、土俵の目撃者を応援して頂けるかたは↓をクリック


【日本ブログ村】で、土俵の目撃者を応援して頂けるかたは↓をクリック
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村
  • この記事を書いた人

denkouriki

無類の相撲好き。きっかけは昭和42年、九重(元千代の山)が分家独立を許さない不文律の出羽海部屋から破門独立したことです。そのさい、千代の山を慕ってついていった大関北の富士がその直後の場所で初優勝した。こんな劇的なドラマを見せられたことが、大相撲から離れなくなりました。視点は監察委員を八百長Gメン、燃える要素があると強い北の富士を循環気質と呼んだ杉山桂四郎氏に。土俵の心は玉の海梅吉氏に、問題点を探るのは三宅充氏に、そして相撲の本質、真髄は小坂秀二氏に学んできました。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。

-大相撲

Copyright© 土俵の目撃者(毎日更新) , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.