MENU

年間最多勝の変遷2

引き続き昭和11年から20年までの年間最多勝
をみていこう。昭和19年こそ年3場所であっ
たが、ほかは年2場所である。昭和11年、
玉錦が5回目の年間最多勝に輝いた。だが、
これが最後の年間最多勝になった。

双葉山が台頭してきていた。昭和11年夏場所
から昭和13年夏場所まで、連続全勝優勝で
あった。昭和11年夏場所9日目、横綱玉錦対
関脇双葉山の全勝同士の対戦は、双葉山が
寄り倒しで勝ち、覇者交代の一番といわれた。
これまで玉錦に6連敗していた双葉山だが、
これ以降は4連勝し、もう負けなかった。

<双葉山のブロマイド>

なお、昭和12年の九州山の2位は横綱・大関
と対戦しない地位での大勝ちの影響であり、
実質16勝8敗の清水川が2位に相当する。

双葉山は連勝が69でストップした昭和14年も
年間最多勝力士になっている。昭和15年から
取組は東西制に戻っている。これは再び出羽
海(元両国=前名国岩)部屋の力士が幕内で
半数近くの人数に迫ってきたからである。
この年双葉山は信念の画車がくるったと言っ
て休場している。

<双葉山のブロマイド>

双葉山の弟弟子羽黒山が力をつけてきた。
昭和15年春場所に大関、昭和17年春場所に
横綱になっている。双葉山は昭和17年、18年
に年間最多勝となったが、これが最後となっ
た。年間最多勝は玉錦と同じ5回であった。
羽黒山は昭和20年までに3回年間最多勝に
なっていた。

<羽黒山のブロマイド>

(この項目続く)

やまない雨はないとはいうものの…
興味深いテーマをこれからもお届けします。

ブログランキング

当サイトはブログランキングに参加しております。記事をよんでいただいたら、以下バナーをクリックいただくと、ランキングに反映されます、1日1クリックよろしくおねがいします
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類の相撲好き。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。お問い合わせなどあれば管理をお願いしてる masaguramさんまでX(Twitter)ください。

目次