大相撲

看板倒れ

2020年8月27日

七月場所は横綱鶴竜、大関貴景勝、横綱白鵬
と相次いで休場した。あまり深刻に受け止め
られなかった面があるが、看板倒れの場所と
なってしまった。

思い起こすのが昭和56年の三月場所である。
この場所は、横綱北の湖・輪島・2代目若乃
花、大関千代の富士・増位山の3横綱2大関
の番付だった。場所が始まるや1勝1敗から
輪島が突如引退した。続いて増位山が2勝
2敗から引退した。輪島33歳、増位山32歳で
あった。ともに体力の限界が理由であった。

<輪島>

引退にさほど驚いたということはなかった。
だが、わずか数番しか取らないで、それも
負けが込んで追い詰められていたわけでも
ないのに引退という決断に至ったことが腑に
落ちなかった。大相撲はファンあってこそ成り
立つものである。前から体力の限界を感じ
ていたのなら場所前に引退すべきであった。
出場するなら最後まで力いっぱいとって引退
すべきであった。2人の引退は中途半端な
印象しか残らなかった。

<増位山>

数番しか取らず、合点がいかないなか輪島・
増位山が引退したと思ったら、今度は2代目
若乃花が3勝3敗から7日目に休場してしま
った。これにはさすがに大阪の相撲ファン
及び全国のテレビ桟敷のファンは憤慨した。
土俵への不振は高まる一方であった。

<2代目若乃花>

この場所2敗の北の湖と3敗千代の富士が
千秋楽に対戦し、北の湖が勝って21回目の
優勝を達成した。この後2横綱1大関が2場
所、3横綱0大関が1場所あった。新しく
大関に昇進したのは琴風であり、隆の里で
あった。

かつて力で抑えてきた者が、時と共に力が
衰え、新しい力によってその座を追われ、
土俵を去っていく。これが新旧交代なので
ある。現代はこの図式が見えにくい中途半端
な時期である。

使用しなくなったカメラを整理しています。
興味深いテーマをこれからもお届けします。

 

当サイトはブログランキングに参加しています、どうか応援をお願いいたします!

【ブログランキング】で、土俵の目撃者を応援して頂けるかたは↓をクリック


【日本ブログ村】で、土俵の目撃者を応援して頂けるかたは↓をクリック
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村
  • この記事を書いた人

denkouriki

無類の相撲好き。きっかけは昭和42年、九重(元千代の山)が分家独立を許さない不文律の出羽海部屋から破門独立したことです。そのさい、千代の山を慕ってついていった大関北の富士がその直後の場所で初優勝した。こんな劇的なドラマを見せられたことが、大相撲から離れなくなりました。視点は監察委員を八百長Gメン、燃える要素があると強い北の富士を循環気質と呼んだ杉山桂四郎氏に。土俵の心は玉の海梅吉氏に、問題点を探るのは三宅充氏に、そして相撲の本質、真髄は小坂秀二氏に学んできました。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。

-大相撲

Copyright© 土俵の目撃者(毎日更新) , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.