MENU

玉の海梅吉氏が語る双葉山の強さ2

双葉山対玉ノ海戦は、双葉山が69連勝の途上
であったことも加わって、昭和11年夏場所の
初顔から5連敗であった。それでも唯一勝っ
たときがあった。昭和14年春場所である
実は昭和14年春場所は歴史的な場所となった。
無敵双葉山が新鋭安芸ノ海に敗れ、69連勝で
ストップしたのである。当時、双葉山が敗れ
ることを誰一人想像できなく、驚きをもって
迎えられた。この場所双葉山はアミーバ赤痢
にかかっていて体調が悪く、4敗していた。
その4敗目は玉ノ海が初めて双葉山に勝った
一番であった。
大角力 玉ノ海
<玉ノ海のブロマイド>

玉の海梅吉氏は語る。勝つには勝ったが、
わたしはその一番をほとんど覚えていない。
ただ無我夢中でとったというだけで、翌日の
新聞にのった剣ヶ峰においつめている写真を
みて、はじめて(中略)わかったような次第
である。
玉の海梅吉氏は双葉山の取口に関して、
次のように述べている。彼の相撲には、よく
いわれるところの”型”があった。わたしは
それを何回となく体験している。いかに攻め
つけても、ジリジリと攻め返されて、いつの
間にか右四つ、左上手の相手十分の体勢に
なっていた。知らず知らずのうちに型にはめ
られていたのだ。そしていったんこうなると、
もうどんなにもがいてもダメだった。
双葉
<双葉山>

また、双葉山の取口として常にどっしりして
いた腰があげられる。再び玉の海梅吉氏の
言葉を紹介しよう。双葉山はどんなときにも
腰がおりていた。つまり割れていた。だから
くずれない。くずれないからつけこめなかっ
た。彼は寄るにしても、この割れた腰を使っ
て、相手を追い詰めた。(中略)うっちゃり
を得意とするうるさい相手には、用心して
つるか、寄りながら左上手から投げた。この
投げがまた心憎い。前に出ながら、起こして
おいて投げた。だから、万に一つの仕損じも
なかった。
さらに玉の海梅吉氏は付け加える。どんなに
動いても下半身がくずれない。これがいう
ならば、技術面での双葉山のもっとも強み
であった、とわたしは思う。
双葉山対玉ノ海戦は昭和14年夏場所が最後に
なってしまった。昭和15年から東西制が復活
して、立浪部屋と二所ノ関部屋は同じ方屋に
なったため、対戦がなくなってしまった。
そのため、永遠に失われてしまった。
百円ショップをよく利用します。
興味深いテーマをこれからもお届けます。

マーク2カ所をクリックして支援してください。

よしなに
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村 

相撲 ブログランキングへ 

↑↑↑↑↑↑↑↑   

ブログランキング

当サイトはブログランキングに参加しております。記事をよんでいただいたら、以下バナーをクリックいただくと、ランキングに反映されます、1日1クリックよろしくおねがいします
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類の相撲好き。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。お問い合わせなどあれば管理をお願いしてる masaguramさんまでX(Twitter)ください。

目次