大相撲

重量級大相撲の限界

2016年6月19日

七月場所のチケットの売れ行きは好調である。土日祝日
は早い段階で完売。現在、イス席はなく、平日のマス席
が前半と9日目、10日目にある程度である。相撲人気は、
ひところの薬物問題、新弟子暴行死事件、野球賭博事件、
八百長事件を経て、盛り返している。一月場所から五月
場所間まで満員御礼が続いている。
名古屋
<七月場所の案内>
 
相撲人気は盛り返しているのだろうが、相撲内容はどう
だろうか。五月場所の七日目、NHKテレビは「この人
この技」で若浪の吊り出しとうっちゃりを紹介した。初め
てご覧になった方はどんな印象をもたれただろうか。この
時代の相撲は個性派が多く、大相撲がかなり楽しめた
時期である。ニッネームもあった。潜航艇岩風、褐色の
弾丸房錦。それほど昔でなくても相撲博士旭国、角界の
プリンス貴ノ花などがあった。当時は150キロあれば巨漢
であった。
若浪A
<若浪の優勝を伝える「相撲」>
 
現代力士にニックネームは少ない。あるのは重量級の体
重である。そのため、技の相撲による攻防はほとんどなく、
力相撲になりがちである。体が傾くと復元できない。うっち
ゃり、吊り出しはほとんど見られない。あまりに巨体だと、
大味な相撲が多くなりがちである。

栃錦は相手の技が決まってから3つの技を繰り出した。
魁傑対旭国の水入り後取り直しの死闘、こうした相撲は、
現代見られない。立ち合いの変化、突っ張ってはたく相
撲に対応ができない、寄られればこらえて反撃に転じる
こともできず、土俵を割る底の浅いものになりがちである。
なげかわしいことだが、あっさり相撲が現代の主流である。
そしてそれは重量級大相撲の限界 を示している。

6月も後半に突入。
興味深いテーマをこれからも届けます。

マーク2カ所をクリックして応援してください。

よしなに
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村 

相撲 ブログランキングへ 
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 

 

当サイトはブログランキングに参加しています、どうか応援をお願いいたします!

【ブログランキング】で、土俵の目撃者を応援して頂けるかたは↓をクリック


【日本ブログ村】で、土俵の目撃者を応援して頂けるかたは↓をクリック
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村
  • この記事を書いた人

denkouriki

無類の相撲好き。きっかけは昭和42年、九重(元千代の山)が分家独立を許さない不文律の出羽海部屋から破門独立したことです。そのさい、千代の山を慕ってついていった大関北の富士がその直後の場所で初優勝した。こんな劇的なドラマを見せられたことが、大相撲から離れなくなりました。視点は監察委員を八百長Gメン、燃える要素があると強い北の富士を循環気質と呼んだ杉山桂四郎氏に。土俵の心は玉の海梅吉氏に、問題点を探るのは三宅充氏に、そして相撲の本質、真髄は小坂秀二氏に学んできました。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。

-大相撲
-

Copyright© 土俵の目撃者(毎日更新) , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.