MENU

出羽海の系統3

元横綱常陸山が出羽ノ海谷右衛門となった初の本場所
1915(大正4)年の春場所、出羽ノ海部屋の幕内力士は
11人となった。これに続くのが友綱部屋(現在の友綱部屋
とのつながりはない)の5人であるから出羽ノ海部屋の
躍進ぶりが伺える。また、この年の役員改選で出羽ノ海が
取締首席に選ばれた。まだ引退して1年なのに年寄の
トップに立ったのである。
横綱 大錦
<大錦の絵葉書>
 
元横綱常陸山の出羽ノ海の指導は酒井忠正著日本相撲史
中巻 日本相撲協会発行 ベースボール・マガジン社刊
に次のように記してある。
厳にして温、専ら「誠」をもって養成
元横綱常陸山の出羽ノ海は大阪相撲からきていきなり
幕内付出しになった力士をのぞけば、横綱大錦、栃木山、
大関對馬洋、常ノ花、関脇小常陸、両国(前名松ヶ崎)、
大門岩、小結大ノ川、近江富士、四海波、平幕の宇都宮、
福柳(地位は元横綱常陸山の出羽ノ海存命中の最高位)
など数多くの弟子を育てた。なお、大ノ里は若松部屋、
湊川部屋を経て出羽ノ海部屋に来た移籍力士である。
現在個人の移籍は認められていない。 
小常陸絵葉書
<小常陸の絵葉書>
 
昭和の相撲を見てきた者にとっていつの時代でも出羽海
部屋というとつきまとう言葉がある。それは分家独立を
許さないという不文律である。この不文律はいつできた
のだろうか。常陸山のときは1913(大正2)年に引退した
両国(前名国岩)の入間川が独立するのを認めている。
この部屋からは大関の九州山十郎を出している。
また、栃木山、大門岩は当時の春日野・山分の養子に
はいっていたこともあり、将来独立することを元横綱
常陸山の出羽ノ海は認可していた。山分は元和田ノ海の
とき閉鎖になって、力士は伊勢ノ海と出羽ノ海へ移籍
した経緯があり、山分部屋は再興の位置づけでもあった。
こうした対応から元横綱常陸山の出羽ノ海のとき分家
独立を許さずという方針はなかったと考えられる。その
元横綱常陸山の出羽ノ海は思いがけず、1922(大正11)年
6月48歳で急死してしまった。出羽ノ海部屋の後継者
問題が急遽浮上くることになった。

ご愛読まことにありがとうございます
よろしければ下部2カ所をクリックして応援してください。
”土俵の目撃者”
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村 


相撲 ブログランキングへ 

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 

ブログランキング

当サイトはブログランキングに参加しております。記事をよんでいただいたら、以下バナーをクリックいただくと、ランキングに反映されます、1日1クリックよろしくおねがいします
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類の相撲好き。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。お問い合わせなどあれば管理をお願いしてる masaguramさんまでX(Twitter)ください。

目次