佐渡ヶ嶽部屋の優勝者 下

» 大相撲 » 佐渡ヶ嶽部屋の優勝者 下

元琴櫻の佐渡ヶ嶽は平成17年十一月場所中に定年を迎えた。娘婿で
ある琴ノ若はその場で引退し、部屋を継承した。まだ現役でやれそ
うだったが、弟子の育成・部屋の経営に舵を切った。元琴櫻は定年
の約1年9カ月後に亡くなっている。元琴ノ若の佐渡ヶ嶽のもとで
先代の弟子である琴欧洲・琴光喜・琴奨菊を大関に育てた。

琴欧洲は大関で優勝がないのを気にしていた。他の3大関魁皇・千
代大海・琴光喜は優勝経験者だった。彼が優勝したのは平成20年五
月場所であった。横綱に朝青龍、白鵬がいてはなかなか難しかった。
このときは朝青龍・白鵬とも11勝4敗だった。

琴欧洲

琴欧洲は朝青龍、白鵬を倒して初日から12連勝した。13日目は曲者
安美錦に1敗したが、関脇安馬(のちの日馬富士)、大関千代大海
に勝って14勝1敗で優勝した。琴欧洲が大関に昇進したとき、時代
を築くか、朝青龍の引き立て役で終わるのか、と提起した。答は後
者になった。その中で琴欧洲は大関15場所目で優勝した。

琴奨菊は大関になるとは思っていなかった。横綱朝青龍に勝ったと
き「やるなあ」くらいに思っていた。琴奨菊はワンチャンスを生か
して大関に昇進したのは入幕から41場所目であった。7年近くを要
した。

琴奨菊(右)

琴奨菊が優勝したのは平成28年一月場所であった。大関26場所目で
あった。3横綱4大関時代であった。優勝を争う日馬富士、白鵬に
勝って14勝1敗で優勝した。1敗は平幕の豊ノ島によるものであっ
た。琴奨菊の優勝は10年近く続いた外国人優勝にピリオドをうった。

元琴ノ若の佐渡ヶ嶽のもとで優勝した3人目の力士は息子琴櫻であ
る。一人横綱照ノ富士は休場。大関5場所目の2代目琴櫻と大関豊
昇龍は1敗の相星で千秋楽決戦となった。勝負は勇む豊昇龍が落ち
て負けた。決まり手ははたき込みだった。

琴櫻、豊昇龍に勝って優勝

佐渡ヶ嶽10人目の優勝者は去る七月場所優勝の琴勝峰であることは
すでに記した。次の優勝者はいつ誰が担うことになるのか。時間は
かかりそうである。

(終わり)

ブログランキング

当サイトはブログランキングに参加しております。記事をよんでいただいたら、以下バナーをクリックいただくと、ランキングに反映されます、1日1クリックよろしくおねがいします
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類の相撲好き。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。お問い合わせなどあれば管理をお願いしてる masaguramさんまでX(Twitter)ください。

目次