MENU

大相撲優勝・次点力士5 昭和40年代

昭和40年から部屋別総当たり制が始まった。
これはNHK解説者の玉の海梅吉氏が、時津
風(元双葉山)理事長に進言したことに始ま
る。時津風理事長は、好取組が増えるという
世論をバックに協会内の反対論を「いまや
人情におぼれているときではない」と一括し、
実現した。
次点は当然優勝者に次ぐ成績の力士だが、
横綱・大関と対戦のない力士及び部分対戦
力士ははずした。複数いるときは上位力士と
した。
S40-1A
昭和40年一月場所後、佐田の山が苦労の末
横綱に昇進した。大鵬との一番は、対戦成績
はともかく、相撲内容は熱戦が多く、力一杯
の相撲を取った。部屋別総当たり制になって
も、大鵬の優勝独占は続いた。昭和41年三月
場所から第二次6連覇を達成している。
これをストップしたのは、優勝経験のなかっ
た大関北の富士である。元千代の山の九重が
出羽海部屋から破門独立し、千代の山を慕っ
て入門した北の富士は行動をともにした。
燃える要素があるときの北の富士は一段と
強かった。
1大鵬
<大鵬>

大鵬は昭和42年十一月場所から5場所連続
休場というピンチに陥る。そのさなか佐田の
山は連続優勝直後の昭和43年三月場所突然
引退して出羽海を襲名した。佐田の山の優勝
は6回だが、次点は11回に及んだ。柏戸は
衰えが目立ってきた。一人横綱になった大鵬
に「大鵬関すまない」という気持ちで、昭和
44年七月場所限り引退した。柏戸は優勝5回
だが、次点は15回までいった。
S40-2A
5場所連続休場した大鵬は、昭和43年九月
場所の初日栃東に負けるとその後連戦連勝を
続けた。連勝を積み重ねて45連勝までいった。
だが、46連勝目を誤審で負けにされるという
ショッキングでかつ歴史に汚点を残す結果に
なった。時代は大鵬から北の富士・玉の海に
移っていった。
大鵬は昭和44年七月場所から衰えが目立って
きた。それでも、北の富士、玉の海の新横綱
優勝を阻止したり、全勝をストップしたり
した。大鵬晩年の意地であった。昭和46年
五月場所の貴ノ花戦を最後に引退した。次点
は12回までいった。
3_玉の海
<玉の海>

北の富士、玉の海は、横綱に2、3場所まで
は北の富士が先行した。だが、しだいに玉の
海の安定性におされていくようになる。玉の
海の腰で取る相撲、胸を合わせて取る相撲は
大きさを感じさせ、双葉山と比較できる楽し
みが出てきていた。だが、玉の海は昭和46年
10月、現役のまま帰らぬ人となってしまった。
玉の海の次点は9回であった。
S40-3A
昭和47年は、一人横綱北の富士の乱調で一月
場所から七月場所まですべて初優勝という
珍事となった。それも誰が優勝するか予想が
まるで立たなかった。そうしたなかから、
浮上してきたのが輪島であった。輪島の堅実
な取口、勝ちにもっていく過程のうまさは
天才的であった。
輪島北湖
<輪島(左)と北の湖>

輪島に対抗したのは、若くて伸び盛りの北の
湖であった。輪島が横綱に昇進した7場所後
に最年少で横綱に昇進した。当時の北の湖に
期待する大きさは普通ではなかった。双葉山
のような大力士であり、大鵬の優勝記録を
破らんとする器であった。それでもこの時期、
の対戦、優勝は輪島が先行した。
(この項目続く)

韓国の財閥問題はレベルが違う。

興味深いテーマをこれからもお届けます。

マーク2カ所をクリックして支援して
ください。

よしなに
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村 

相撲 ブログランキングへ 

↑↑↑↑↑↑↑↑ 

ブログランキング

当サイトはブログランキングに参加しております。記事をよんでいただいたら、以下バナーをクリックいただくと、ランキングに反映されます、1日1クリックよろしくおねがいします
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類の相撲好き。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。お問い合わせなどあれば管理をお願いしてる masaguramさんまでX(Twitter)ください。

目次