MENU

横綱の通信簿 昭和戦前編その前に

大正14年摂政宮殿下(後の昭和天皇)からの
下賜金によって天皇賜杯がつくられ、大正15
年から最高成績者に授与されるようになった。
これを機に協会が優勝を認定、表彰するよう
になった。

160522千秋楽幕内表彰 673
<賜杯>

優勝制度上解消すべき問題が出てきた。預か
り、引き分け、対戦相手が休場すると自分も
「や」扱いになる点である。星取り表上預かり、
無勝負がなくなったのは大正15年春(1月)
場所である。しかし、制度として正式に決め
たのは前年の11月である。取り直しは現在の
ようにすぐ取り直さず、2番後取り直したが、
それでも勝負がつかないときは、別の日に
再戦した。
 
不戦勝制度は昭和2年関西でおこなわれた十
月場所から正式に適用された。不戦勝の制度
が徹底していなかったため、不戦勝は正規の
勝ち星より劣るといった考えが一人歩きして
いた。そのため、昭和3年3月正式に不戦勝
不戦敗制度が確立して、これ以降不戦勝の力
士は土俵で勝ち名乗りを受けるようになった。

戦前絵葉書 両国国技館
<両国国技館絵葉書>

これまでの優勝はすべて東西制によるものだ
が、ある事件が歴史を変えた。昭和7年春秋
園事件で多くの脱退力士により春(1月)場所
の番付を編成し直し、2月に興行をおこなった。
このとき系統別総当り制を導入した。
系統別総当り制は8年間続いたが、出羽海系
が幕内の半数近くを占め、昭和15年東西制に
戻ってしまった。
いささか長くなったが、以上のことをふまえて
昭和戦前の横綱の通信簿を次回からみてみ
よう。

地方場所のホテルで営業終了にあうことがある。

名古屋も今年が最後になる。 

興味深いテーマをこれからもお届けます。
マーク2カ所をクリックして支援してください。

よしなに
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村 

相撲 ブログランキングへ 
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑    

ブログランキング

当サイトはブログランキングに参加しております。記事をよんでいただいたら、以下バナーをクリックいただくと、ランキングに反映されます、1日1クリックよろしくおねがいします
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類の相撲好き。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。お問い合わせなどあれば管理をお願いしてる masaguramさんまでX(Twitter)ください。

目次