大の里に立ちふさがる者

» 大相撲 » 大の里に立ちふさがる者

優勝5回、年間5場所で61勝と年間72勝達成が有力になってきた。
大の里はいまや相撲界の第一人者といっても過言ではない。ただ、
絶対的強者かというとそこまでの域には達していない。全勝優勝、
3連覇はまだない。すべてはこれからである。

その大の里に立ちふさがる力士がいる。まず伯桜鵬である。大の里
は目下2連敗中であり、金星を2つ配給している。3連敗するよう
だと苦手意識が生まれる。伯桜鵬のあたりと出足は脅威である。大
の里は立ち合い負けしないではね返すことである。

七月場所伯桜鵬戦

大の里に3勝している者が二人いる。まず、阿炎である。関脇から
大関で大の里に3連勝している。ただし、目下大の里が4連勝して
いる。阿炎は九月場所不調だったが、曲者ぶりを発揮したら相撲は
面白くなる。ただし、十一月場所は大勝ちしなければ対戦はないか
もしれない。

もう一人が王鵬である。大の里の5勝3敗である。大の里が大関時
代に2敗、横綱時代に1敗している。王鵬が力をつけている証拠で
ある。油断できない存在になっている。それだけに大の里につけい
る可能性はある。先手をとれば相撲になる。

三月場所王鵬戦

琴櫻は大の里に4勝7敗の対戦成績である。7敗のなかに不戦敗が
ある。3勝は大の里が関脇以下のときである。ここ1年は大の里の
5勝1敗である。大の里の好調、琴櫻の不調と明暗が分かれている。
十一月場所も大の里に分がある。

大の里が対戦成績で負け越している相手が豊昇龍である。優勝決定
戦を含め、3勝7敗であり、3勝のなかに不戦勝が含まれている。
同じ横綱とはいえ、大の里にとっては天敵である。全勝優勝を阻ま
れたことがある。大鵬は柏戸に勝てない時期があった。大鵬はこれ
を克服していってさらに成長した。大の里は豊昇龍超えが早急の課
題である。

五月場所豊昇龍戦

ブログランキング

当サイトはブログランキングに参加しております。記事をよんでいただいたら、以下バナーをクリックいただくと、ランキングに反映されます、1日1クリックよろしくおねがいします
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類の相撲好き。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。お問い合わせなどあれば管理をお願いしてる masaguramさんまでX(Twitter)ください。

目次