出羽海(元出羽ノ花)から破門された九重(元千代の山)部屋は高
砂一門に入った。高砂(元前田山)が九重を迎え入れたからである。
昭和42年の三月場所、独立した九重部屋が初めて迎えた本場所であ
った。当時番付は、横綱が大鵬、佐田の山、柏戸、大関が北の富士、
玉乃島、豊山であった。一月場所まで大鵬が第2次6連覇中で、し
かも30連勝中であった。大鵬の7連覇は濃厚とみられていた。
この場所の北の富士は目つきと気合が違った。初日から突っ走って
12連勝。一方6連覇中の大鵬は自己新記録の35連勝を意識して体が
動かず、浅瀬川に敗れる波乱がおきた。通常ならまったく負ける要
素のない浅瀬川に敗北した。敵は浅瀬川にあらず大鵬自身である、
と言われた。
北の富士は13日目大鵬戦で1敗こそしたが、かつての兄弟子佐田の
山を倒し千秋楽を迎えた。大鵬は14日目柏戸に敗れ、2敗に後退し
ていた。千秋楽北の富士は柏戸に勝ち、ついに初優勝を達成した。
大関4場所目であった。大鵬の7連覇は北の富士によってストップ
された。後に燃える要素があるときは強いといわれる北の富士はこ
こから始まった。
十両では松前山が優勝し、新生九重部屋はダブル優勝と思いもかけ
ないスタートとなった。涙をこらえられなかった元千代の山の九重
と北の富士ががっちり握手した光景は強烈な印象を与えた。相撲は
ドラマだ。土俵は人生の縮図。九重部屋の出羽一門破門独立は劇的
な結末を迎えた。筆者にとってこれが最大の衝撃と感動となった。
相撲ジャーナリストの故杉山桂四郎氏は北の富士を循環気質と評し
ていた。燃える要素があるときはやる気が違うと指摘した。なお、
出羽海部屋の分家独立を許さずの不文律は、佐田の山の出羽海のと
き事実上なくなった。出羽海部屋から武蔵川(元三重ノ海)部屋、
境川(元両国=前名小林山)部屋、田子ノ浦(元久島海)部屋が独
立している。