大相撲

現代相撲部屋の実情

2024年6月9日

相撲部屋は現在44ある。このなかに宮城野(元白
鵬)部屋は含まれていない。復活を待望するファン
がいる一方、人によっては別の見方をする方もいる。
会社なら宮城野はクビである。復活は現在の幹部が
退くまでとなると4、5年くらいかかるのでは、と
いうのである。

<宮城野>

現在横綱出身の親方の相撲部屋はわずか6部屋しか
ない。元鶴竜の音羽山部屋はこれからだろうが、芝
田山(元大乃国)部屋、武蔵川(元武蔵丸)部屋は
関取がいない。ほかに八角(元北勝海)部屋、伊勢
ヶ濱(元旭富士)部屋、ニ所ノ関(元稀勢の里)部
屋があるだけである。

大鵬が引退したときは元横綱の部屋は8あった。高
砂(元前田山)部屋・伊瀬ヶ濱(元照國)部屋、九
重(元千代の山)部屋・宮城野(元吉葉山)部屋・
春日野(元栃錦)部屋・鏡山(元柏戸)部屋・二子
山(元若乃花)部屋・出羽海(元佐田の山)部屋で
ある。大鵬がニ所ノ関(元佐賀ノ花)部屋から独立
して9部屋になった。大鵬引退の年の9月、元鏡里
の立田川が部屋をおこしている。

<元高見山>

ハワイからモンゴルへと言われて久しい。ハワイで
は高見山、小錦、曙、武蔵丸が出世した。部屋をも
ったのは元高見山の東関と元武蔵丸の武蔵川であっ
た。東関部屋は曙・潮丸・高見盛などを育てた。高
見盛が潮丸より地位も年齢も上だったが、元潮丸が
部屋を継いだ。元潮丸は若くして死去したため、一
時的に元高見盛の振分が継いだ。だが、長続きしな
かった。

モンゴルでは朝青龍、白鵬、日馬富士、鶴竜が横綱
になった。現在部屋持ちは元鶴竜の音羽山である。
ほかに朝青龍とともに留学した朝赤龍が高砂部屋を
引き継いだ。元白鵬の宮城野部屋の復活はいつにな
るのか。

ほかに元琴欧洲の鳴戸部屋が幕内力士欧勝馬を育て
た。さる五月場所では敢闘賞を受賞した。若元春・
若隆景などを要する元蒼国来の荒汐部屋もある。外
国人出身力士は一大勢力を誇るが、実は4部屋しか
ない。

<鳴戸>

相撲部屋の独立条件は厳しい。
最高位が横綱・大関
関脇・小結を25場所以上
幕内通算60場所以上

相撲部屋の継承条件はいくぶん緩やかある。
幕内在位通算12場所以上
十両以上を通算20場所以上
上記条件を満たさなくても理事会の承認があればい
い。

毎年入門者より引退者が多い相撲界。少子化・人口
減少の中で相撲部屋は今後どう変化していくのか。

 

当サイトはブログランキングに参加しています、どうか応援をお願いいたします!

【ブログランキング】で、土俵の目撃者を応援して頂けるかたは↓をクリック


【日本ブログ村】で、土俵の目撃者を応援して頂けるかたは↓をクリック
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村
  • この記事を書いた人

denkouriki

無類の相撲好き。きっかけは昭和42年、九重(元千代の山)が分家独立を許さない不文律の出羽海部屋から破門独立したことです。そのさい、千代の山を慕ってついていった大関北の富士がその直後の場所で初優勝した。こんな劇的なドラマを見せられたことが、大相撲から離れなくなりました。視点は監察委員を八百長Gメン、燃える要素があると強い北の富士を循環気質と呼んだ杉山桂四郎氏に。土俵の心は玉の海梅吉氏に、問題点を探るのは三宅充氏に、そして相撲の本質、真髄は小坂秀二氏に学んできました。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。

-大相撲

Copyright© 土俵の目撃者(毎日更新) , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.