大相撲

試練続く旧宮城野

五月場所、翔大夢という四股名の力士が登場した。
テレビでは大谷対翔大夢戦が実現するかもととの見
方があった。しかし、対戦は永遠に不可能となった。
七月場所、嘉陽・生天目の新十両発表の陰で旧宮城
野部屋力士の引退が明らかになった。

宝香鵬・大谷・千鵬・竹丸である。五月場所は全員
全休であった。引退を予感させる伏線は出ていた。
三月場所後は黒熊(くろかげ)が引退している。短
期簡に5人はいかにも多い。

<大谷>

これは北青鵬の悪質な暴行で引退、宮城野部屋が閉
鎖、伊勢ヶ濱(元旭富士)部屋への併合と無関係と
は思えない。部屋がなくなること自体稀なことであ
る。かつて木瀬(元肥後ノ海)部屋が暴力団と関係
をもって閉鎖になったことはある。北の湖理事長の
ときに復活している。

大阪で目にしたのは宮城野がんばれの声援と張り紙
である。相撲ファンは宮城野部屋の閉鎖は望んでい
ないことを目にした。閉鎖後、元白鵬の宮城野だけ
に厳しいのはおかしいという声があった。

<宮城野>

宮城野をかばったという芝田山(元大乃国)は教習
所所長に追い落とされたという。本来、発言は自由
であるはずだ。これでは意にそわない意見を封じて
いることになる。そんな組織は健全かつ民主的とは
とうてい言えない。

旧宮城野勢部屋の川副・炎鵬はケガのため休場が続
いている。力士育成のため帰化してまで親方になっ
た元白鵬。月にむら雲、花に嵐の状態だが、負けな
いでいただきたい。

 

当サイトはブログランキングに参加しています、どうか応援をお願いいたします!

【ブログランキング】で、土俵の目撃者を応援して頂けるかたは↓をクリック


【日本ブログ村】で、土俵の目撃者を応援して頂けるかたは↓をクリック
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村
  • この記事を書いた人

denkouriki

無類の相撲好き。きっかけは昭和42年、九重(元千代の山)が分家独立を許さない不文律の出羽海部屋から破門独立したことです。そのさい、千代の山を慕ってついていった大関北の富士がその直後の場所で初優勝した。こんな劇的なドラマを見せられたことが、大相撲から離れなくなりました。視点は監察委員を八百長Gメン、燃える要素があると強い北の富士を循環気質と呼んだ杉山桂四郎氏に。土俵の心は玉の海梅吉氏に、問題点を探るのは三宅充氏に、そして相撲の本質、真髄は小坂秀二氏に学んできました。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。

-大相撲

Copyright© 土俵の目撃者(毎日更新) , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.