大相撲

2022年十一月場所直前考

九月場所は幻の取組が多過ぎた。
▼大関同士
貴景勝-御嶽海
▼大関対関脇
貴景勝-大栄翔
正代-若隆景
御嶽海-豊昇龍
▼関脇同士
若隆景-大栄翔
▼優勝玉鷲をめぐる一番
玉鷲-小結逸ノ城
玉鷲-小結霧馬山
玉鷲-琴ノ若
玉鷲-宇良
▼次点高安をめぐる一番
高安-大栄翔
高安-翔猿
高安-琴ノ若
高安-明生
▼ほか
翔猿-宇良

<5月 御嶽海対貴景勝>

あげただけでも14番になる。十一月場所はこれらの
取組がきちんと実現するか見張りたい。ほかで幻の
取組をつくっては意味がなくなる。優勝争いは読め
ないから10日あたりから千秋楽のようにその取組が
終わってから取組編成してもいい。幕内中位以下で
勝ちあがってきた力士は、早めに上位と対戦させる
ことである。3関脇4小結なのだから最低三役リー
グ戦はすべて実現させることである。星のつぶし合
いなくして勝ち越し力士を多くだしても白ける。

<7月霧馬山対玉鷲>

今年は5場所優勝力士が異なった。1年すべて違う
6力士の優勝となると昭和47年、平成3年についで
3度目となる。大関貴景勝あたりが優勝すると顔ぶ
れがすべて異なる力士の優勝が実現する。そうなら
ないケースは若隆景が優勝するしかない。連続負け
越しの御嶽海、先場所負け越しの逸ノ城は可能性が
低い。玉鷲の連続優勝は簡単なことではない。関脇
以下の連続優勝は大相撲史上1度もない。

一人横綱大鵬の晩年の昭和44年後期、新横綱はのど
から手が出るほど欲しかった。そんななかでのんび
り屋北の富士が燃えて、横綱の決定打に欠けていた
玉乃島が昭和45年一月場所後に横綱に推挙された。
あれから約52年半以上を経て、同じ状態になってい
る。いや、それ以前に若くて成長途上の新大関が、
まず求められる。大関でなければ横綱になれない。
朝青龍は大関3場所で横綱に昇進した。現代はもう
少し時間を必要としている。

<若隆景>

期待される力士は若隆景、豊昇龍、霧馬山、琴ノ若
である。これに続く力士が熱海富士、北青鵬、金峰
山であるが、未知数である。場所が盛り上がるか否
かは上位4力士の活躍にかかっている。豊昇龍と霧
馬山は今年まだ三賞がない点が物足りない。今は時
代の端境期にさしかかっている。

年間最多勝はどうなるのか。現在若隆景が49勝26敗
でトップである。続く力士が琴ノ若で46勝である。
残り1場所で3勝差は大きい。琴ノ若は七月場所の
部屋ごと休場が痛かった。不戦敗4休みとなった。
勝利数が少ないが、関脇に多くを求められない。関
脇以下だけの地位で年間最多勝は以下である。

<大鵬のブロマイド>

昭和35年 大鵬 66勝24敗
平成4年 貴花田60勝30敗
H31R元年 朝乃山55勝35敗

絶対強者不在で優勝候補があげられない場所が続い
ている。それは十一月場所も変わることはない。納
めの場所はまもなく始まる。

 

当サイトはブログランキングに参加しています、どうか応援をお願いいたします!

【ブログランキング】で、土俵の目撃者を応援して頂けるかたは↓をクリック


【日本ブログ村】で、土俵の目撃者を応援して頂けるかたは↓をクリック
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村
  • この記事を書いた人

denkouriki

無類の相撲好き。きっかけは昭和42年、九重(元千代の山)が分家独立を許さない不文律の出羽海部屋から破門独立したことです。そのさい、千代の山を慕ってついていった大関北の富士がその直後の場所で初優勝した。こんな劇的なドラマを見せられたことが、大相撲から離れなくなりました。視点は監察委員を八百長Gメン、燃える要素があると強い北の富士を循環気質と呼んだ杉山桂四郎氏に。土俵の心は玉の海梅吉氏に、問題点を探るのは三宅充氏に、そして相撲の本質、真髄は小坂秀二氏に学んできました。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。

-大相撲

Copyright© 土俵の目撃者(毎日更新) , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.