昭和最強の大関といわれ、昭和唯一の名大関といわれ
た力士がいる。清水川である。清水川が大関であった
時期は昭和7年夏場所から昭和12年夏場所までであ
る。清水川が大関になった2場所後に玉錦は横綱に
昇進している。晩年の昭和11年夏場所、双葉山が初
優勝している。当然69連勝の途上であった。清水川の
数奇な運命についてはこれまで触れてきた。ここでは
清水川の大関時代の対戦相手別成績にふれてみよう。
清水川の大関時代は12場所である。当時、第一人者は
玉錦であった。その玉錦とは大関同士で2勝、大関対
横綱で2勝6敗であった。清水川の大関時代の対戦が
もっとも多かったのが玉錦との10番であった。もっと
もこの中には不戦勝がある。それも千秋楽であった。
晩年台頭してきた双葉山とはどうであったか。3勝
5敗である。双葉山の連勝が始まる前の昭和11年春
場所から4連敗している。
清水川の晩年、横綱に昇進した武蔵山、男女ノ川戦は
どうか。武蔵山には3勝5敗である。これすべて大関
同士の対戦である。武蔵山は横綱に昇進してから休場
が多く、ついに横綱武蔵山戦は実現しなかった。男女
ノ川には5勝4敗と勝ち越している。これは横綱男女
ノ川に2勝している成績を含んでいる。
先輩大関能代潟とは7回戦っている。能代潟が晩年で
あるということもあって5勝2敗の成績をのこして
いる。晩年に大関に昇進した鏡岩とは清水川の大関
時代4勝3敗であった。瓊ノ浦はのちに両国に改名
したが、瓊ノ浦のときに4勝、両国のときに2勝1敗
と圧倒していた。
ほかに高登に3勝3敗、相撲の神様幡瀬川に4勝3敗
だった。5番以上対戦して1度も負けなかった力士が
旭川と大潮である。ともに5勝であった。清水川が
大関に昇進した当時は春秋園事件の影響で大量の力士
が協会を脱退した。そのため大関時代はすべて系統別
総あたり制であった。清水川の真骨頂が発揮された
のが大関時代であった。