昭和41年から42年にかけて大鵬が第二次6連
覇を達成した。優勝回数では19回目から26回
目へ伸ばした時期である。新しい力として
北の 冨士、玉乃島、琴櫻が台頭してきた。
昭和41年一月場所、北の冨士は優勝力士柏戸
に唯一の土をつけて殊勲賞を初受賞した。
当時はウかんむりの「富士」ではなく「冨士」
であった。続く三月場所は優勝大鵬に勝って
文句なしの連続殊勲賞となった。北の富士は
のちに優勝するが、大鵬に勝っての優勝は
なかった。北の冨士の殊勲賞はこの2回で
終了した。
五月場所、麒麟児が初めて横綱と対戦した。
大鵬とは同部屋のため、対戦はなかった。
昭和40年十一月場所大関北葉山戦のみ経験
していた。この場所横綱柏戸を倒して殊勲賞
を獲得した。麒麟児はさらに翌年の昭和42年
一月場所、五月場所でも柏戸に勝って殊勲賞
を受賞している。この当時麒麟児は柏戸に
強かった。2年間の対戦成績は以下である。
昭和41年……○○…●
昭和42年○○○●●○
通算でも9勝8敗と麒麟児が勝ち越している。
柏戸キラーだった。
玉乃島も横綱柏戸を倒し、七月場所、九月
場所と連続殊勲賞に輝いている。通算4度目
の殊勲賞であった。大関が豊山一人になり、
その豊山は期待できる年齢ではなくなって
いた。先場所後の北の冨士に続いて、玉乃島
が場所後大関に昇進している。
十一月場所、琴櫻が殊勲賞を受賞した。横綱
を二人倒したのは昭和41年では初めてだった。
柏戸、佐田の山がもう少し好成績ならよかっ
たが。昭和42年九月場所も2横綱柏戸、佐田
の山から勝利して殊勲賞を受賞している。
琴櫻はケガをして十両落ち後に相撲が変わっ
た。左下手からの投げからぶちかましての
突き押し、のど輪の相撲になった。
昭和42年三月場所の藤ノ川は殊勲賞としては
弱かった。七月場所、琴櫻の弟弟子長谷川が
殊勲賞を獲得した。優勝柏戸にただ一人黒星
をつけた殊勲中の殊勲であった。十一月場所
は曲者海乃山が大鵬に土をつけてただ一度の
殊勲賞を手中にした。
昭和42年十一月場所から王者大鵬は5場所
連続休場という苦境に陥った。
地元のラーメン屋にいってきました。
興味深いテーマをこれからもお届けします。