MENU

殊勲賞の中身Ⅱ 2【昭和35年~36年】

昭和35年は栃若時代の終焉を迎えた年であっ
た。五月場所栃錦が初日、2日目に連敗する
とあっさり引退した。若乃花は九月場所が
最後の優勝となった。また、昭和35年は大鵬
が一月場所新入幕して大きな話題を集めて
いた。

大鵬のライバル柏戸は昭和33年九月場所に
「富樫」の名で新入幕を果たしている。その
柏戸が初殊勲賞を受賞したのが三月場所で
あった。だが、内容はもうひとつであった。
朝潮は休場の多い横綱であり、成績にムラが
あった。五月場所は平幕上位優勝の若三杉が
殊勲賞を受賞した。倒した横綱は10勝5敗の
朝潮だけだった。だが、内容からいうと朝潮
と13勝2敗の横綱若乃花を倒した柏戸のほう
がふさわしかった。

<柏戸のブロマイド>

柏戸は翌七月場所優勝者若乃花に勝って文句
なしに殊勲賞を受賞している。十一月場所は
関脇大鵬が初優勝を達成した。入幕した年
での快挙であった。殊勲賞は11勝4敗の横綱
朝潮に勝っている大鵬でもおかしくないが、
このとき大鵬に三賞はいっさいなかった。
関脇以下の優勝で三賞なしは朝汐とこのとき
の大鵬だけである。とんだ珍記録となった
場所だった。

<大鵬のブロマイド>

昭和36年一月場所房錦が3大関を倒して2度
目の殊勲賞を受賞した。一方安念山は12勝
3敗の横綱若乃花に勝っているが、房錦を
優先している。三月場所は栃光が優勝朝潮を
倒して文句なしの殊勲賞受賞となった。この
場所房錦は4大関を倒しているが、参考と
して記しておく。

五月場所の北葉山、九月場所の出羽錦の殊勲
賞の内容はいささか弱かった。横綱・大関が
強くなくては、殊勲賞は輝かない。十一月
場所は大鵬、柏戸が新横綱で登場した。その
柏鵬に勝った大殊勲者が開隆山である。大鵬
は優勝しているだけに価値は大変高かった。
時代は動き、大鵬時代に移行していた。

<開隆山のブロマイド>

理髪店に行きます。
興味深いテーマをこれからもお届けします。

ブログランキング

当サイトはブログランキングに参加しております。記事をよんでいただいたら、以下バナーをクリックいただくと、ランキングに反映されます、1日1クリックよろしくおねがいします
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類の相撲好き。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。お問い合わせなどあれば管理をお願いしてる masaguramさんまでX(Twitter)ください。

目次