MENU

四股名あれこれ ~の山

朝乃山が大関に昇進したことで、四股名にも
強さが感じられるようになってきた。四股名
の響は結局その力士次第である。四股名と
いえば~山が多いようなイメージがあるが、
朝乃山のように~の山となるとぐっと限定
されてくる。そこで幕内力士に限定して~の
山の四股名を調べてみた。番付が現存する
宝暦7年10月以降の江戸-東京大相撲とした。
また、の、ノ、乃、野と字にはこだわらなか
った。

<朝乃山>

江戸時代、資料によっては出野山(いでの
やま)の名がみられる。だが、これは出野里
の誤りだと大相撲人物事典(ベースボール・
マガジン社)が指摘している。江戸時代は
以下の四股名があった。

秀ノ山
小野山
秀の山

秀の山は横綱であり、年寄名にもなっている
ので1度は耳にしていると思う。

明治では次の力士だけだった。

佐野山
芳ノ山

佐野山は年寄名になっている。ここまでは
年数のわりにささやかな人数である。

大正にはいると次の2力士が登場する。とも
に前頭が最高位である。吉野山は本名が吉野
というわけではない。

高ノ山
吉野山

昭和戦前は一人しかいない。

富ノ山

昭和戦後あたりから徐々に~の山が目立って
きた。

<千代の山のブロマイド>

千代の山
前ノ山 (前名醍醐山)
常ノ山
那智ノ山
甲斐ノ山
前ノ山(前名佐田岬)

千代の山は戦後相撲界の希望の星、期待の星
であった。やせた力士が目立つなかで千代の
山は筋肉隆々、肌つやもよかった。千代の山
は期待に応え、大関、横綱へと昇進していっ
た。引退後は分家独立を許さない出羽海部屋
から北の富士らを連れて破門独立した。

昭和年6場所制以降では以下の力士がいる。

佐田の山
海乃山
岡ノ山
前の山太郎
天ノ山

<佐田の山>

佐田の山は本名佐々田からついた四股名で
ある。闘志あふれる相撲で横綱になった。
大鵬戦は勝っても負けても熱戦だった。また、
学生さんには負けませんよ、という意気込み
で豊山(前名内田)戦に臨んだ。引退後は
出羽海部屋を継ぎ、理事長になった。

海乃山は最初、海力山で四股名を届けたの
が、海乃山と番付に書かれてしまった。それ
でいいやということで、海乃山で相撲を取っ
た。立ち合いのけたぐりで大鵬から殊勲の星
をあげたことがある。今けたぐりをやる力士
がいないのは寂しい。

前の山太郎は大関3場所34勝、直前は優勝
同点の成績で大関に昇進した。相撲は気合の
はいった突っ張りを得意としたが、大関に
なってからはついに2ケタ勝利をあげられ
なかった。

<前の山>

平成・令和は次の力士である。

常の山
和歌乃山
鳥羽の山
春ノ山
舛ノ山
隆の山
朝乃山

~の山はいないようでけっこういた印象で
ある。横綱を3人輩出している。朝乃山が
仲間入りするかどうかはこれからにかかっ
ている。

都道府県で鎖国政策?
興味深いテーマをこれからもお届けします。
イラストとマークの2カ所をクリックして支援してください。

ブログランキング

当サイトはブログランキングに参加しております。記事をよんでいただいたら、以下バナーをクリックいただくと、ランキングに反映されます、1日1クリックよろしくおねがいします
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

無類の相撲好き。本場所は地方場所を含めて年間半分くらい観戦しています。大相撲に農閑期はなく、随時執筆していきます。興味深く読んでいただければ幸いです。お問い合わせなどあれば管理をお願いしてる masaguramさんまでX(Twitter)ください。

目次