引き続き8場所以上関脇・小結に連続在位
した力士をみていこう。今回は部屋別総当た
り制昭和編である。部屋別総当りは昭和40年
一月場所より実現した。表は一段目二段目の
順で見ていただきたい。
琴櫻である。琴櫻は大関に昇進して記録は
終わった。このとき琴桜とともに大関を目指
していたのが麒麟児(後の大麒麟)である。
琴櫻と同じ3場所32勝だったが、大関昇進は
ならなかった。このとき麒麟児(後の大麒麟)
は7場所連続関脇・小結在位を記録している。
その麒麟児は昭和44年一月場所から45年九月
場所まで11場所連続関脇・小結の在位記録を
達成している。大麒麟に改名したのは昭和
45年五月場所からである。11場所すべて勝ち
越しているのはりっぱである。琴櫻に遅れる
こと3年で大麒麟は大関に昇進した。
長谷川は8場所連続関脇・小結在位記録を
2度達成している。長谷川は大関になれなか
ったが、強豪関脇であったことはこの記録に
よって証明されたことになる。最初の昭和
44年一月場所から45年三月場所では2つの
ことを記録している。1つはすべて関脇で
あったことである。もう1つは三賞がなかっ
たことである。三賞なしは以前岩風が、後に
黒姫山も経験している。
2度目は昭和46年五月場所から47年七月場所
である。このときもすべて関脇であった。
またこの時期に優勝している。しかし、横綱・
大関が安定せず、混乱期であったため、大関
昇進はならなかった。成績も3場所30勝と
決め手を欠いた。「輪島だって11勝、10勝、
9勝と30勝なんだよ」と春日野(元栃錦)は
指摘していた。
保志(北勝海)は昭和60年一月場所から61年
七月場所まで10場所連続関脇・小結の在位
記録をつくっている。2ケタ勝利は5度ある。
保志(北勝海)の特筆すべきことは、優勝が
あり、さらに三賞受賞が7場所あり、なお
かつ8回獲得していることである。これは
大変な記録である。三賞8回受賞は関脇・
小結の連続在位中では最高記録である。
七月場所まで10場所連続関脇・小結の在位
記録をつくっている。2ケタ勝利は5度ある。
保志(北勝海)の特筆すべきことは、優勝が
あり、さらに三賞受賞が7場所あり、なお
かつ8回獲得していることである。これは
大変な記録である。三賞8回受賞は関脇・
小結の連続在位中では最高記録である。
平成では関脇・小結の連続在位場所数の最高
記録が意外なカタチで達成されることになる。
(この項目続く)
明日前夜祭があります。
興味深いテーマをこれからもお届けします。
マーク2カ所をクリックして支援して
ください。
ください。
よしなに
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑