昭和41年復活インターナショナル選手権についたジャイ
アント馬場に地上最大の挑戦者が名乗りをあげた。ルー・
テーズである。その来日第一声は「馬場は強くなったよ
うだね。楽しみにしている」だった。これとは逆に弱く
なった力士が3人いる。負けたからいうのではない。
第一に遠藤である。粘りの相撲は見られず、いかにも弱
弱しい。遠藤にかかる懸賞金はことごとく相手に奪われ
ている。いまだ、横綱・大関と対戦する地位での勝ち越
しはない。いや、対戦するチャンスさえつくれない。人
気だけでおわってしまうのか。

<碧山に力負けした遠藤>
第二に稀勢の里である。この日、鶴竜に一気に出られ、
抵抗なく敗れた。そもそも、鶴竜は立ち合いから一気の
出足で勝負するタイプではない。かつて強い朝潮と弱い
朝潮がいるといわれたが、稀勢の里はそれとも違う。抵
抗力が弱くなれば、もう大きく成長する年齢でないだけ
に、ますます浮上するチャンスはなくなる。

<鶴竜に抵抗なく敗れた稀勢の里>
第三に照ノ富士である。思うような相撲が取れないのは
ケガのせいかもしれない。しかし、「健康上の理由をい
くら並べ立てても、相手には勝てない」と言ったのは、
力道山である。勝負に「たら」、「れば」は禁句である。
同情されるようになったら勝負に生きる者としてはおし
まいである。

<豊ノ島にもろ差しを許して負けた照ノ富士>
【福岡情報】
福岡に来たら、2度は必ず寄る元力士がやっている鉄板
焼き屋がある。足を運んだ日は相撲マスコミで貸し切り
だという。記事の締め切りは大丈夫なのかと余計な心配
をしてしまう。ある新聞カットの締め切りが午後7時だ
と聞いたことがある。あるいは終えてから来店するのか
もしれない。店にとっては、相撲関係者はありがたい存
在である。
いつもご愛読ありがとうございます
下部2カ所をクリックして応援してただければ幸いです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

相撲 ブログランキングへ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑